こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2025.7.4(金)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】初心者でもできる簡単レシピ
【料理人】山本ゆり
【料理名】照り焼きチキン弁当
山本ゆり人気「鶏」レシピ
いやさすがの鶏ラインナップ。
簡単でうまいんですよね。
どうか鶏肉だけは値上がりしませんように(←無理?)
冷凍鶏で「レンチン鶏塩チャーシュー」
冷凍鶏を「炊飯器で鶏チャーシュー」
絶品タルタルの「チキン南蛮」
レンジ&トースターで「ガリマヨこんがりチキン」
「照り焼きチキン弁当」
- しっかり火が通っているのに、ちゃんとやわらかい鶏
- 甘辛照り焼きたれが、ごはんにもしみてる
- シンプルな味つけなのにんじんもブロッコリーもすごくおいしい
- 「娘に作るお弁当のレパートリーが増えました」
鶏もも肉:1枚(300g)
にんじん:1/2本
ブロッコリー:50g
サラダ油:大さじ1
塩:ふたつまみ
ごはん:適量
焼きのり:適量
白いりごま:適量
【照り焼きチキンのたれ】
片栗粉:小さじ1/2
砂糖:大さじ1.5
醤油:大さじ2
① 下ごしらえ
・ ニンジン(1/2本)は細切り。
・ ブロッコリー(50g)は小房に分ける。
・ 耐熱皿にタレの片栗粉(小さじ1/2)、砂糖(大さじ1.5)、醤油(大さじ2)を入れて混ぜる。
② 鶏もも肉(300g)はフォークで10カ所穴をあけ、タレにつけてもみ込む。
③ 皮目を下にして両端をあけてラップ、600Wで4分レンチン。
④ 裏返し、ラップをせずに2分チン、タレをからめて粗熱を取る。
⑤ フライパンにサラダ油(大さじ1)を中火で熱して野菜を入れ、全体に塩をふり、時々混ぜながら弱火で4~5分焼く。
⑥ 弁当箱にごはんを盛り、タレを少量かけ、海苔をちぎって散らす。
⑦ 鶏肉を食べやすい大きさに切って盛り、野菜をのせ、タレを適量かけてゴマをふる。
【1人分】671kcal 塩分3.8g
志麻さんテク!
これをやれば別物、お店の仕上がり!
① ドリップをしっかり拭き取る(肉も魚も)
→ こんがり焼き目がつきやすい。
② 塩は身の方に多めに。皮1:身2。厚い部分には多く。コショウは好みで。
③ 小麦粉は全体的に少ない方がよい。余分な粉は払う。
→ 小麦粉で旨味を逃がず、タレが絡みやすく。
④ 油は引き、脂が出たら取る。
※ かたまり肉はコールドスタートで。薄いステーキ肉は温めてから焼く。
⑤ 重石をして皮目から弱火で焼く。
※ 音が大事!火加減を判断する。
・ 無音→超弱火
・ パチパチ→弱火
・ バチバチ→中火
・ シュー→強火
⓺ 動かすのはフライパンの向き。焼ききれてない肉は触らない。
⑦ 肉の周りが白っぽくなったら返す。
⑧ タレは酒、みりんを入れてアルコールを飛ばしてから醤油、砂糖を加えて香りを立たせる。
→ 志麻さん流は合わせ調味料をつくらない!
これを踏まえて下のレシピへGO!
魔法のレモンで「照り焼きチキン」
「照り焼きチキン レモン風味」
皮を使うので国産レモン推奨です。
冷凍レモンは常備決定ですわ♪
鶏もも肉:1枚(350g)
塩・こしょう:各適量
小麦粉:適量
@醤油:大さじ1
@みりん:大さじ1
@砂糖:ひとつまみ
国産レモン:1/2個
① 下ごしらえ
・ レモンはラップに包んで冷凍。
・ 鶏もも肉(350g)は水けを拭き取って一口大。軽く塩・コショウ(各適量)し小麦粉(適量)をまぶす。
② フライパンにサラダ油(適量)を熱し、弱火で鶏肉の皮目からじっくり焼く。
※ 8割皮目、2割肉でふっくら焼ける!
※ 余分な脂は拭き取る。
③ みりん(大さじ1)を加えてアルコールを飛ばし、醤油(大さじ1)、砂糖(ひとつまみ)を加え絡める。
④ 皿に盛り、凍らせたレモンを皮ごとすりおろす。
レモンは凍らせてすりおろすことで酸味と苦みが調和する。
肉にも魚にもインスタントラーメンにも。何にでも合う万能調味料、常備決定!
合わせる一品「玉子焼き」
公式のおススメは「卵焼き」です。
参考レシピをあげておきますね。
おすすめ記事
山本ゆりさん情報
山本ゆりさんについて簡単にまとめました。
- 本名:森下ゆり
- 生年月日:1986年5月7日
- 出身地:大阪府
- 職業:料理コラムニスト
- 家族:3人の子どもを持つ母
- 経歴
- 関西大学社会学部卒
- 広告代理店勤務
- 2008年~ブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」開始
- 2011年に結婚、初のレシピ本『syunkonカフェごはん』を出版し、以降シリーズ化
- シリーズ累計発行部数は750万部を超える
- 料理スタイル:身近な材料を使い、誰でも簡単に作れるレシピを提案
- その他
- 関西弁のユーモアあふれる語り口と、日常のエピソードを交えたブログが人気
- TwitterやInstagramなどのSNSでも情報を発信し、多くのフォロワーを持つ
- エッセイ本『おしゃべりな人見知り』も出版
山本ゆりさんのブログ「含み笑いのカフェごはん・syunkon」は、簡単に作れるレシピや料理のアイディアが満載で、たくさんの読者に支持されています。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!