「情熱大陸」
楽しみにしてました、山本ゆりさん!
すごくハマって読みまくりました。
図書館で。
笑いをこらえるの必死だったなー。
そういえば
読み物としてはお世話になったけれど
お料理したことはない?
これをきっかけにしっかりレシピ見せていただこうかな。
早速ご紹介します!
炊飯「鶏チャーシュー」
さすがの手間なしレシピ。
- 冷凍鶏もも肉:1枚(300~350g)
- 砂糖:大さじ1.5
- みりん:大さじ1.5
- 醤油:大さじ2
- 水:大さじ2
- チューブにんにく:1㎝
- チューブしょうが:1㎝
① 冷凍鶏もも肉を炊飯器に入れる。
② 調味料をかける。
③ アルミホイルをかぶせて炊飯。
※ これ1枚で掃除がかなり楽になる!大事!
④ 裏返してスイッチを切る。
⑤ 粗熱が取れたら食べやすく切る。
※ 炊飯器の説明書をよく読んでから挑んでくださいね。
↓山本ゆりさんもランクイン?
人気【鶏もも肉】の人気レシピはコチラ⇒
「レンチン鶏塩チャーシュー」
もも肉ver.も、むね肉ver.も。
アレンジ「ねぎチャーシュー」
「あさイチ」瀬尾幸子さんの居酒屋レシピです。
ラーメン屋さんのカウンターのヤツですね!
ねぎ:1本
チャーシュー:80g
@食べるラー油:小さじ2
@ごま油:小さじ1
@醤油:小さじ1
① 下ごしらえ
・ ネギは出来る限り斜め薄切りにして水に10分さらす。
・ チャーシューは5㎜幅の短冊形。
② 水けをきったネギ、@と和える!
炊飯器調理の注意点
いろいろな料理がお手軽に作れる炊飯器レシピですが、次の点に注意しなければなりません。
- 蒸気口を塞がない:蒸気口を塞ぐと中身が吹き出したり、蓋が開いてしまうことがある。ポリ袋やクッキングシート、アルミ箔、ラップなどを使う調理は要注意。
- 油をたくさん使わない:油を多量に使うと温度が上がりすぎ、炊飯器の故障の原因となる可能性がある。
- 膨張しやすい食材の調理:膨張しやすい食材(ケーキ、パンなど)は注意が必要。
取扱説明書やメーカーのホームページなどで、要確認!
山本ゆりさん情報
大学生の時に「読み物としての料理本を作りたい」と思い、ブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」を開始。広告代理店の営業を経て、結婚を機に主婦となり、現在は3人の子供を育てながら料理コラムニストとして活動する。著書はレシピ本11冊、エッセイ本3冊。レシピ本累計は約700万部も売り上げる。
山本ゆりさんについて簡単にまとめました。
- 本名:森下ゆり
- 生年月日:1986年5月7日
- 出身地:大阪府
- 職業:料理コラムニスト
- 家族:3人の子どもを持つ母
- 経歴
- 関西大学社会学部卒
- 広告代理店勤務
- 2008年~ブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」開始
- 2011年に結婚、初のレシピ本『syunkonカフェごはん』を出版し、以降シリーズ化
- シリーズ累計発行部数は750万部を超える
- 料理スタイル:身近な材料を使い、誰でも簡単に作れるレシピを提案
- その他
- 関西弁のユーモアあふれる語り口と、日常のエピソードを交えたブログが人気
- TwitterやInstagramなどのSNSでも情報を発信し、多くのフォロワーを持つ
- エッセイ本『おしゃべりな人見知り』も出版
山本ゆりさんのブログ「含み笑いのカフェごはん・syunkon」は、簡単に作れるレシピや料理のアイディアが満載で、たくさんの読者に支持されています。
おしまいに
ますますファンになりました!
これからも応援しまーす。
ぜひご本人のブログを訪問して
たくさんのメニューを作ってくださいね。
本も楽しくっておススメです!
最後までお付き合いくださりありがとうございました。