こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2025.7.3(木)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】みそ風味のしょうが焼き/
「みそ風味のしょうが焼き」
- みそ風味のショウガだれが◎
- 七味がピリッときいた大人のしょうが焼き
- つけ合わせのキャベツもごはんも合う!
豚肩ロースしょうが焼き用:250g
エリンギ:2本
長ねぎ:1本
きゃべつ:200g
七味とうがらし:適量
サラダ油:大さじ1
【合わせだれ】
赤だし用みそ:大さじ1
砂糖:小さじ1/2
みりん:大さじ2
酒:大さじ1
醤油:大さじ1
おろししょうが:15g
① 下ごしらえ
・ エリンギ(2本)は一口大のくし形。
・ 長ネギ(1本)は表面に細かく切り込みを入れて3cm長さ。
・ キャベツ(200g)はせん切り。水に落とし、水気をきる。
・ 合わせだれの赤みそ(大さじ1)、砂糖(小さじ1/2)をボウルに入れ、みりん(大さじ2)、酒(大さじ1)、醤油(大さじ1)を混ぜながら少しずつ加え、おろしショウガ(15g)を加えて混ぜる。
② フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、豚肉(250g)を強火で焼き、焼き色がついたら取り出す。
③ 同じフライパンでエリンギ、長ネギを中火で焼き、豚肉を戻し入れて合わせダレを加え、強火でからめるように炒めて香りを出す。
④ 器にキャベツと共に盛り、七味唐辛子(適量)をふる。
【1人分】446kcal 塩分2.4g
「豚のしょうが焼きロール」
2022年9月5日
テーマ「お弁当おかず」
豚バラ薄切り:8枚(250g)
アスパラガス:2本
なす:1本
プロセスチーズ:40g
ベビーリーフ:適量
塩・黒こしょう:各適量
油:適量
【合わせダレ】
酒:大さじ2
みりん:大さじ4
醤油:大さじ2
おろししょうが:20g
① 下ごしらえ
・ アスパラガス(2本)はかたい皮を剥いて半分の長さに切る。
・ ナス(1本)は縦8等分。
・ プロセスチーズ(40g)は5mm角の棒状。4本作る。
・ ボウルに合わせダレの材料を混ぜる。
② 豚バラ肉(250g)は塩・黒コショウ(各適量)し、ナス、アスパラガス、チーズを豚肉で巻く。
③ ラップでくるみ600Wで3分レンチン。ラップを外す。
④ フライパンを強火で熱して油(適量)を入れ、豚肉に焼き色をつける。
⑤ 豚巻きを加え入れて転がしながら絡める。
⑥ 適当な大きさに切り、ベビーリーフ(適量)とともに器に盛る。
【1人分】748kcal 塩分3.4g
合わせる一品「きゅうりと春雨のサラダ」
公式のおススメは「キュウリと春雨のサラダ」です。
参考レシピをあげておきますね。
「ヤムウンセン」
「キューピー3分クッキング」ワタナベマキさん
- ヤムウンセンはタイの伝統的な春雨サラダ
- 「ヤム(和える)」+「ウンセン(春雨)」
- 茹でた春雨に、エビやイカ、豚ひき肉、紫玉ねぎ、セロリなどを加え、ナンプラーやレモン汁で甘酸っぱく、ピリ辛に味付けする
- 爽やかでクセになる味わいで、タイ料理店でも人気のメニュー
- 作りたてを温かい状態で食べるのが本場のスタイル
@緑豆春雨:60g
@殻付き無頭えび:8尾(160g)
@鶏ひき肉:150g
@葉付きセロリ:1本(100g)
@紫玉ねぎ:1/2個(100g)
ミニトマト:8個(120g)
香菜:30g
【たれ】
ナンプラー:大さじ1.5
レモン汁:大さじ1.5
砂糖:大さじ1.5
水:大さじ1
赤とうがらし:1/2本分
① エビの処理
・ エビ(160g)は背ワタを除き片栗粉(適量)をまぶして揉み洗い。
・ 流水で洗い水けをきる。
・ 鍋に水(1カップ)、酒(大さじ1)を入れて沸かす。
・ エビを入れて蓋、弱火で2分蒸し茹で。
・ 火を止め、粗熱がとれるまでそのままおく。
・ 水けをきって殻をむき厚さ半分に切る。
② その他の具材
・ ミニトマト(120g)は半分に切る。
・ 香菜(30g)はざく切り。
・ セロリ(100g)は筋を除いて斜め薄切り、葉(6枚)はせん切り。塩(小さじ1/3)を加えて軽く揉み、しんなりするまで10分おき、水けを絞る。
・ 紫玉ねぎ(100g)は縦薄切り。水に3分さらし、ザルに上げて水けをふく。
・ 鍋に湯(3カップ)を沸かしてひき肉(150g)を入れる。色が変わるまでほぐしながら茹で、網じゃくしで取り出す。
・ 湯を沸騰させてアクを除く。
・ 春雨(60g)を入れ、再び沸騰してから2分茹でる。ザルに上げて水けをしっかりきり、食べやすい長さに切る。
・ 赤唐辛子(1/2本分)は小口切り。
・ タレの材料は大きめのボウルで混ぜる。
③ タレに具材@を入れて和える。
④ 全体がなじんだらミニトマトと香菜を加えサッと和える。
【1人分】175kcal 塩分2.0g
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!