こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2025.5.8(木)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】DAIGO、お弁当作るってよWEEK
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】エビマヨ
番組開始当初に立てたDAIGO氏の目標が
「娘のお弁当を作れるようになる」
でしたが…。
ついに辿り着いたようです(笑)
その名も「DAIGO、お弁当作るってよWEEK」
どんなお弁当が出来上がるでしょうか?
乞うご期待!
「DAIGO、お弁当作るってよ」
「チキンミニハンバーグ」
「だし巻き卵」
「たまごツナマヨサンド&ハムチーズサンド」
「エビマヨ」
「にんじんしりしり&ブロッコリーのゴマ和え」
「エビマヨ」
- マヨネーズのソースがすんごくおいしい!
- 衣がサクサク!
- 子どもはもちろん、大人にも喜ばれそう。
- みんなのお弁当に◎
えび:8尾
塩ゆでブロッコリー:60g
塩:適量
片栗粉:適量
揚げ油:適量
【えびの下味】
塩:ひとつまみ
こしょう:適量
片栗粉:小さじ1
【衣】
天ぷら粉:80g
炭酸水:100mL
マヨネーズ:大さじ1
サラダ油:大さじ1
【ソース】
マヨネーズ:60g
コンデンスミルク:20g
トマトケチャップ:小さじ2
こしょう:適量
① 下ごしらえ
・ エビ(8尾)は尾だけを残して殻をむき、背ワタを取って塩・片栗粉・水(各適量)でもみ込む。
・ 水で洗って水気を取り、尾の先を切り落とす。身の内側に少し切り込みを入れ、上から軽く押さえてエビの背をのばす。
② エビに下味の塩(ひとつまみ)、コショウ(適量)をして混ぜ、片栗粉(小さじ1)を加える。
③ ボウルに衣の天ぷら粉(80g)、炭酸水(50mL)を加えてしっかり練り、残りの炭酸水(50mL)、マヨ(大さじ1)、サラダ油(大さじ1)を加えて混ぜる。
④ 別のボウルにソースのマヨ(60g)、コンデンスミルク(20g)、トマトケチャップ(小さじ2)、コショウ(適量)を混ぜる。
⑤ 揚げ油を170℃に熱し、エビに衣をつけて揚げる。
⑥ 揚がったら取り出してソースと和え、塩ゆでブロッコリー(60g)と共に器に盛る。
【1人分】525kcal 塩分1.6g
「彩りエビマヨ」
「ヒルナンデス」北斗晶さん。
冷凍えび:600g
片栗粉:大さじ2
【マヨソース】
卵黄:2個分
マヨネーズ:大さじ6
練乳:大さじ3
レモン汁:小さじ1
塩・こしょう:各少々
【衣】
卵白:2個分
片栗粉:50g
サラダ油:小さじ2
揚げ油:適量
① 下ごしらえ
・ エビ(600g)に片栗粉(大さじ2)を揉み込んで洗い、水けを拭き取る。
② エビの衣
・ 卵白(2個分)を泡立てメレンゲにする。
・ 片栗粉(50g)を少しずつ加えながら混ぜる。
・ サラダ油(小さじ2)を入れて軽く混ぜる。
③ エビに②の衣を絡める。
④ 170℃の油で5分揚げる。
⑤ マヨソース
・ 軽く溶いた卵黄(2個分)にマヨ(大さじ6)、練乳(大さじ3)を加えて混ぜる。
・ レモン汁(小さじ1)を加え、塩・コショウ(各少々)。
⑥ 揚げたエビにマヨソースを絡める。
合わせる一品「春雨サラダ」
公式のおススメは「春雨サラダ」です。
参考レシピをあげておきますね。
「中華風春雨サラダ」
「DAIGOも台所」
春雨:50g
レモン:1個
にんじん:60g
味付きザーサイ:20g
焼豚:50g
貝割菜:20g
白いりごま:大さじ1
クミンシード:小さじ1
砂糖:小さじ1
酢:小さじ1
ごま油:小さじ1/2
① 下ごしらえ
・ レモン(1個)は皮を厚めを剥き、房から果肉を取り出して半分に切る。
・ 残った袋を絞って果汁を取り、果肉と合わせる。
・ ニンジン(60g)、ザーサイ(20g)、焼豚(50g)は3mm角、5cm長さの棒状。
・ 貝割菜(20g)は半分に切る。
・ 熱湯に春雨(50g)を加えて2分30秒茹でる。
② フライパンを熱していりごま(大さじ1)とクミンシード(小さじ1)を入れ、強火で1分乾煎りして取り出す。
③ 春雨にニンジンを加えてサッと茹で、ザルに上げる。
④ ボウルに砂糖(小さじ1)、酢(小さじ1)、ゴマ油(小さじ1/2)を合わせ、春雨とニンジンが熱いうちに加えて混ぜる。
⑤ ザーサイ、焼豚、貝割菜を加えてさらに混ぜる。
⑥ レモンの果肉と果汁と加えて和え、ゴマとクミンを散らしながら盛り付ける。
【1人分】195kcal 塩分2.0g
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!