sponsored
sponsored

8/18【きょうの料理】横山タカ子「塩干しキュウリのつくだ煮」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025.8.18(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】はじめての手仕事
【料理人】横山タカ子
【料理名】塩干しきゅうりのつくだ煮

>>関連タグきょうの料理 横山タカ子

少ない手間で特別な道具も使わない人気シリーズ「はじめての手仕事」

今回は、横山タカ子さんによる、日持ちのするキュウリの常備菜です。

sponsored
sponsored

この回紹介されたレシピ

塩干しきゅうりの甘酢漬け
塩干しきゅうりのつくだ煮
キュウリとわかめとイカの酢の物

「塩干しきゅうり」

  • きゅうりを干して保存するのは、昔ながらの知恵
  • 生のきゅうりにはないパリッとした歯触り
材料(つくりやすい分量)

きゅうり:5本(500g)
塩:きゅうりの重さの2%

作り方

① 下ごしらえ
・ キュウリ(500g)はヘタを除いて長さ3~4等分し、四つ割りに。
・ 大きめのボウルに入れて(10g)をまぶす。
② キュウリの重さの1.5~2倍の重石をし、
一晩(6~8時間) 常温におく。
※ 皿をかぶせた上に水をはったボウルなどをのせても。
③ 水けを絞り、なるべく重ならないように
ザルに広げる。
④ 日当たりと風通しのよい場所に置き、半日干す。
⑤ 表面が乾き、皮にシワが寄ればOK。

sponsored

「塩干しきゅうりの佃煮」

  • 塩干しのひと手間で、きゅうりが煮くずれたり溶けたりすることなく、芯まで味が染みてパリパリに
  • 白いごはんにのせたり、そうめんのつゆに加えたり
材料(つくりやすい分量)

ホウロウやステンレスなど酸に強い鍋
きゅうり:10本 (1kg)
塩:きゅうりの重さの2%
しょうが:20g
赤とうがらし:1本
@酢:80mL
@醤油:80mL
@砂糖:50g

※半量でつくっても◎

作り方

① 塩干しキュウリをつくる
・ キュウリ(1kg)はヘタを除き、5mm厚さの小口切り。
※ あまり薄いと干した時にザルに張り付いてしまう!5mmを守ろう。
・ (20g)をまぶして「塩干しきゅうり」と同様に処理。
② そのほかの準備
・ 赤唐辛子は種を除いて小口切り。
・ ショウガはせん切り。
③ 鍋にキュウリショウガ赤唐辛子(酢・醤油各80mL、砂糖50g)を入れて中火
④ 時々混ぜながら煮立たせ、汁けがほとんどなくなるまで15~20分煮る。
⑤ 冷まして清潔な保存容器に入れる。
※ 2~3か月間冷蔵保存◎

【全量】420kcal 塩分 23.9g

横山タカ子さん情報

横山タカ子さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日
  • 出身地:長野県大町市
  • 職業:料理研究家
  • 家族
  • 経歴
    • 長野県長野市在住
    • 長野県共済農業協同組合連合会(JA長野県共済連)に勤務、退職後に料理研究家となる
    • 信州伝統野菜認定委員
    • NHK「きょうの料理」や信越放送の番組、講演会で「健康と食」についての啓発に努める
  • 料理スタイル
    • 信州の郷土料理を紹介し、オリジナルの家庭料理や保存食も考案
    • 身近な素材と郷土食を大切にする料理が特徴
  • その他
    • 和服を日常的に着用
    • 著書に「作って楽しむ信州の粉食」「作って楽しむ信州の保存食」などがある
sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました