sponsored
sponsored

11/26【あさイチ】首のシワ・たるみ問題|ファシア劇的ストレッチ・最適枕

その他
記事内に広告が含まれています。

あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。

生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。

キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。

【放送日】2025年11月26日(水)
【放送局】NHK
【放送時間】月~金 8:15~9:55 ※祝日は無し
【番組名】あさイチ
【企画名】首のトラブルSP
【ゲスト】川村エミコ・横澤夏子

>>関連タグあさイチ 

万病のもと?
スマホを前かがみで見るなどの首の酷使が引き起こすもろもろ。

sponsored
sponsored

ファシアがガチガチ?

巻き肩になると肩が上がって首が短くなる!

ファシア
→全身にある皮膚や筋肉などをつないでいる組織
→繊維質の網目のようなもの。柔軟に伸び縮みできる

長時間同じ姿勢を続ける
→一部のファシアが引っ張られて負荷がかかり、硬くガチガチに
→周辺の筋肉も自由に動けなくなり血流低下
→コリや痛み
→めまいや自律神経の不調も引き起こすことも

全身に影響を及ぼすので要注意。

ガチガチ度チェック

①首から肩周り

首から肩まわりのファシアガチガチ度チェック。

  1. 手のひらとひじを合わせる
  2. そのままゆっくり腕を上げる
  3. ひじがあごの高さより上がれば◎

②首まわり

首まわりのファシアガチガチ度チェック。

  1. 姿勢を正して座る
  2. 頭を痛くない程度後ろに倒す
  3. 地面と水平になれば◎、真上より後ろが見えていれば◎
sponsored

ファシアストレッチ

北里大学病院整形外科医・高平尚伸さん
スタイルも姿勢も良すぎ

ストレッチで首のシワものびた!?

①首まわり編

  1. イスに座り
  2. リラックスした状態で
  3. アゴをグッと引いた状態で首を後ろに倒す
    • 首の骨を1個ずつ倒すイメージで
  4. 20秒キープ×2回

 その後

  1. 頭の後ろで手を組み
  2. ひじととひじを近づける
  3. 少しずつ前に倒し
  4. 背中を軽く丸め胸を見る
  5. 限界まで前に倒したら
  6. 20秒キープ×2回

すぐ効く!?
でも
首だけやっても一時的!
長続きさせるためには全身のファシア伸ばしがオススメ。

②全身後ろ側編

【下半身】

  1. 立って足首をつかみ
  2. ひざを曲げ
  3. 太ももとおなかをくっつける
  4. 限界までお尻を引き上げ
  5. 20秒キープ×2回

【上半身】

  1. 立って両手を前で組んで
  2. 胸の方に引き寄せる
  3. 腕をゆっくり前に伸ばしながら
  4. 両手で作った輪の中に頭を入れる
    • 手を前に肩甲骨を開く
  5. 20秒キープ×2回

「呼吸して、呼吸」

③全身前側編

  1. 立って両足を前後に大きく開く
  2. 片膝を90度に曲げる
  3. 両手を前で合わせ
  4. 天井に向けて体をそらす
  5. 目線は親指
  6. 反らして10秒キープ
  7. さらに反らして10秒キープ
  8. 足を入れ替え同様に

1日3回が理想。
×寝る前はNG
毎日の継続が重要!
みなまで

④ひと休みに

  1. 両手でタオルを持って
  2. 左右に引っ張りながら
  3. 懸垂のように腕を上げ下ろし
  4. 胸の筋トレと背中のファシア伸ばし

ファシアケア

  • イスは深く座る
    • 長時間浅く座ると背もたれを使うようになり、骨盤が倒れて猫背・巻き肩に。重い頭が前に出て首周りのファシアがガチガチに
    • 浅く腰かけた後、尻を背もたれに当たるまで下げるのが◎
  • 立ち作業の前かがみ
    • 洗面器を逆さまにして台にし、片足を軽くのせる
    • 骨盤が立ってキレイな姿勢に
    • 高さは微調整して
  • ドラムよりもピアノのほうがガチガチに(笑)
  • 水泳よりゴルフの方がガチガチに(笑)
    • 左右非対称の動きでで筋肉に偏りが
    • ストレッチしたり
    • 逆側で素振りしたり
sponsored

理想の枕をつくる

寝る
=長時間同じ姿勢をとること

睡眠時の首を支える枕が大切。

寝ているときに動けることでファシアを緩ませることができる。
→やわらかい枕は寝返りうちにくい

枕つくり

玄関マット+タオルケット

玄関マット
→3つ折り(乙のように)して使う
→頭が沈まないのでスムーズな寝返りができる
「小学校のマットのようなかたさ!」

  1. 高さ調整用のタオルケットは4つ折り(縦横1回折り?)
  2. さらに蛇腹(乙)に折る
    • ひらひら4枚と輪っか
    • 丁寧に折る必要がありそう
  3. ひらひらを首側にして玄関マットの端にそろえてのせる
  4. タオルケットを1枚ずつめくって高さ微調整
  5. 横向きの姿勢や寝返りのしやすさをチェック

こんな玄関マットが◎

  • 硬いタイプ
  • 毛足が短め
  • しっかりした裏地がついているもの

枕外来!?

美首!撮影術

  • 肩を後ろにひと回しして肩を落とすとシワが消える!?
  • スマホを斜め45度に構える
    • 首長効果
  • 胸鎖乳突筋を強調する
    • 縦長効果
  • セルフタイマーを使う
    • シャッターを押す動作で肩が上がり首が短くなる

おすすめ記事

おしまいに

首(胸鎖乳突筋)を意識しすぎてワイプがおかしなことに(笑)

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました