「あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。
生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。
キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。
【放送日】2024.9.9/2024.6.19/2024.6.13
【放送局】NHK
【放送時間】月~金 8:15~9:55 ※祝日は無し
【番組名】あさイチ
【企画名】愛でたいnippon ほか
行きましょう!
食べましょう!
応援しましょう!
9/9放送分
再興・足を運ぶフェーズへ
「来てほしい」
生業の再建と住民の心のケア。
地震の前は年間80万以上の観光客が来ていた輪島。
輪島塗の再生。
注意点
- 避難経路を確認。
- 雨の状況に注意
→家屋倒壊や土砂災害の危険性が高まっている。 - 危険な場所に立ち入らない。
※ 全国ハザードマップなどで確認。
- 金沢を拠点にすると良いかも?
- 宿泊はまだ限られている。
応援方法
ふるさと納税

アンテナショップ
買うこと食べることでも応援できるんですね。
6月放送分
ボランティア
大型連休をピークにボランティアは減っている。
新たなニーズ↓
- 仮設住宅への引っ越し作業
- 仮設住宅のコミュニティ支援
- 傾聴・見守り支援
募集情報・注意点(あさイチに飛びます)
金沢城公園
石垣が動いたり壊れたり、28か所。
全ての修復に15年かかるか。
金沢21世紀美術館
展覧会ゾーンは閉鎖中。
ロビーや通路にアート展示中。
⇒6/22日から全館オープン予定!
輪島塗&地元食材
「CRAFEAT」
輪島塗の器で地元の食材を使ったコースをいただいたり。
天然の岩牡蠣…
能登日和
こちらのサイトで今の能登情報をチェック↓
ちょっと繋がりにくい模様。
豆皿カフェ

山中温泉アイスストリート
アイスで町おこし!
金沢市はアイスの消費金額全国1位。
- わかめアイス
- 大麦若葉アイス
- ラー油アイス
- 温泉卵ソフト などメニューはコチラ
駅西口 ネオ屋台ストリート
- JR金沢駅・金沢港口(西口)徒歩4分。
- 営業時間:17:00-23:00
- 2024年4月18日~11月30日
- ※12月~は冬季休業予定
能登屋台村出張所(不定期)
輪島カブーレ
「カンブリア宮殿」より。
NOTO NOT ALONE
- 2018年オープン。
- 社会福祉法人「佛子園」が運営。
- 天然温泉で居酒屋?ジム?デイサービス施設?障がい者就労?ごちゃまぜ施設?
- 海外で受賞歴のある佛子園製造クラフトビール400円?
「集合によって懐の深い機能が生まれる」
石川めし「ハントンライス」

オムライス+白身魚フライというボリュームメニュー「ハントンライス」
金沢市発祥のB級グルメだそうです。
ハンガリー料理の「ハン」と、フランス語でマグロを意味する「トン」から名づけられたとも。
諸説あるようですね。
「男子ごはん」で披露されたレシピになります。
長かったので分解し、最後に合体します。
「タルタルソース」
ゆるめのソースがポイント。
ゆで卵:2個
玉ねぎ:30g
ピクルス:小1本
マヨネーズ:大さじ3
牛乳:大さじ1
レモン汁:大さじ1/2
塩:ひとつまみ
黒コショウ:少々
① 下ごしらえ
・ 玉ねぎはみじん切り、水に10分さらして水けをきる。
・ ピクルスはみじん切り。
② ボウルにゆで卵を入れてフォークで細かく潰す。
③ 全材料を混ぜ合わせる。
「魚のフライ」
メカジキ:2切れ
塩:小さじ1/3
黒コショウ:適量
細かめパン粉:適量
揚げ油:適量
【バッター液】
卵:1個
薄力粉:大さじ3
① 下ごしらえ
・ メカジキは水けを拭き2㎝幅に細長く切る。両面に塩・黒コショウ。
・ バットにバッター液の材料を混ぜてメカジキに絡ませ、パン粉をしっかりまぶす。
② 170℃に熱した油で中火で揚げる。
③ 衣が固まってきたら時々返してキツネ色に揚げる。
「ケチャップライス」
ごはん:400g
ソーセージ:4本
玉ねぎ:小1/4個(50g)
ピーマン:1個
バター:15g
塩:小さじ1/3
黒コショウ:適量
@ケチャップ:大さじ4
@砂糖:小さじ1
① 下ごしらえ
・ ソーセージは5㎜厚さの輪切り。
・ 玉ねぎはみじん切り。
・ ピーマンはワタを除いて5㎜角。
・ @を混ぜる。
② フライパンを熱してバター(15g)を溶かし、ソーセージ、玉ねぎ、ピーマンを入れて中火で炒める。
③ しんなりし始めたら温かいごはんを加えて広げ、押さえつけるように加熱。
④ 塩・黒コショウをふってほぐしながら炒める。
⑤ 全体がパラッとし油が回ったらごはんを寄せる。
⑥ 空いた所に@を加えて加熱。
⑦ フツフツしてきたら全体を混ぜながら炒め合わせる。
⑧ 半分に分け、型に詰めて皿に取り出す。
仕上げ
@卵:6個
@牛乳:大さじ2
@塩:ふたつまみ
@黒コショウ:適量
バター:20g
イタリアンパセリ:適量
ケチャップ:適量
※ 1人分ずつ作る。
① イタリアンパセリは細かくみじん切り。
② ボウルに@を半量ずつ入れてよく混ぜる。
③ フライパンを熱しバター(10g)を溶かす。
④ 卵液を流し入れて強火でよく混ぜながら加熱。
⑤ トロトロに固まってきたら火を止めて少し焼き固める。
⑥ 素早くケチャップライスの上に被せる。
※ もう1人分も同様に。
⑦ 魚のフライをのせてケチャップ、タルタルソースをかけ、イタリアンパセリをふる。
石川めし「鶏の治部煮風」
「きょうの料理」で披露されたレシピ。
石川県の郷土料理をアレンジしたものだそうです。
河野雅子さん作。
鶏むね肉:1枚(250g)
生しいたけ:3~4枚(70g)
青ねぎ:2~3本(50~60g)
@だし:1.5カップ
@みりん:大さじ2
@醤油:大さじ2
おろしわさび:適量
① 下ごしらえ
・ 椎茸は石づきを除き半分。
・ 青ねぎは3~4㎝長さ。
・ 鶏肉は皮を除いて幅を半分、7~8㎜厚さのそぎ切り。小麦粉(適量)を茶こしで薄くまぶし余分な粉をはたく。
② フライパンに@を入れて中火。
③ 煮立ったら鶏肉を重ならないように並べ蓋をして1分煮る。
④ 蓋を取って鶏肉の上下を返す。
⑤ 椎茸と青ねぎの白い部分を加えて2~3分煮る。
⑥ 青い部分を加えてサッと煮て器に盛る。
石川県「おすすめおつまみ」
「男子ごはん」で紹介されました。
「鰤のたたき」
- 国内産のブリと能登の塩。
- 職人が炙って仕上げる。
- 急速冷凍し真空パックで販売。
- 好きな時に解凍!
「10切れ食べたい!」
「冷凍でこの味?ウマいっ」
「干し甘えび」
- 加賀・橋立港名産。
- 甘えび漁の漁船を運営する会社が自らとった新鮮な甘えびで作った。
- かき揚げに加えたりだしを取ったり、調理にも使える万能な一品。
「ちゃんと味噌感もある」
「能登からせんじゅ」
「唐千寿」
- 限りなく「からすみ風」の味わいが楽しめる。
- 鶏卵の黄身、サメの卵、たらこを味付けて腸詰。
- リーズナブル!大事なのでもう1回、リーズナブル!
- ねっとりした舌触り、味わい。
「見た目からすみ」
「チーズっぽさも、ジャーキーっぽさも」
待って、今ポチる、ポチッたばかりだけど(笑)
食べ比べてみよう↑

てか箱やん?中身どした?
ホンモノと食べ比べたらあかんヤツやった←そりゃそう
でもなんかそれっぽい、努力賞みたいな愛しさがあった
単独で食べたらいいのかもしれんな
また買うてみよ
「奥能登ビール」で乾杯
「コクがあって美味しい!」
おしまいに
食べることなら私にもできます。
あと推し経由の募金とかね
また唐千寿、頼んでみようかな?
最後までお付き合いくださりありがとうございました。