「沸騰ワード10」は「業界×流行×ドキュメント」をテーマに、あらゆる業界の話題を徹底調査する番組です。
司会はバナナマンの設楽統さんと日村勇紀さん。
特に人気のタサン志麻さんの回では、志麻さんがゲストの自宅やハウススタジオを訪れ、冷蔵庫にある食材を使って即興で本格的な料理を作ります。
簡単で美味しい料理を次々と披露する彼女の手際や創造力に、ゲストも視聴者も驚きを隠せません。
また、志麻さんの温かい人柄と真摯な姿勢は親しみやすく、家庭料理の楽しさと奥深さも伝えてくれます。
調理中に見せるプロのコツやフランス料理の技も見どころの一つで、料理に役立つアイデアやヒントが満載です。これらは視聴者の料理スキル向上に一役かっています。
今回は番組10周年SP!と言うことで、実はコストコヘビーユーザーなタサン志麻さんがコストコの人気商品をアレンジします。すぐマネできる神料理が次々に登場するんだとか⁉
志麻さんテク
- 食材長持ちテク
- 水分をふき取り空気を抜いてぴったりラップ↓

志麻さんヘビロテ
- ベニエ
- フランスのドーナツ
- クレープ
- パリの老舗「ジャケ」
- バター生地にイチゴジャムを巻いた素朴な味
- 万能だし
- 久世福

- 海塩バター
- ゲランド塩のバター
- 伝統製法の海塩
- 20個爆買い
- ソースにもパンにも
- フレッシュシェーブル
- 羊のチーズ
- ヨーグルト風の酸味
- パンにのせて焼いてサラダにのせる

「2種の冷やし中華」
韓国風&エスニック風
コストコの「マグロポキ(ユッケ風)」はコチュジャン、醤油だれで味付けされた人気商品。
「オールスター」
「市販タレに加えることで風味がすごく立つ」
「ナンプラー・レモン・ごまだれのコク!」
「同じゴマだれを使ってるのにこんなに違う」
「交互に食べていたい、∞ループ」
韓国風
冷やし中華麺:1袋
もやし:1/2P
にんじん:1/2本
小松菜:1束
マグロユッケ:好みの量
@ごま油:大さじ1
@おろしにんにく:1/3片分
@塩:ひとつまみ
【韓国風たれ】
冷やし中華たれ:1袋
すりごま:適量
刻みにんにく:1片分
豆板醤:小さじ1
ごま油:大さじ1
穀物酢:小さじ1
エスニック
冷やし中華麺:1袋
きゅうり:1本
レタス:1/3個
赤たまねぎ:1/4個
パクチー:適量
ハワイアンサーモンポキ:好みの量
シュリンプカクテル:3尾
【エスニックたれ】
冷やし中華たれ:1袋
すりごま:適量
刻みにんにく:1片分
ナムプラー:大さじ1
レモン汁:1/2~1/3個分
韓国風
① 下ごしらえ
・ 小松菜は5cm幅。
・ ニンジンは皮をむいて細切り。
② モヤシ、ニンジン、小松菜を熱湯で1分ゆで、水切りして@で和える(ナムル)。冷蔵庫で冷やす。
③ 韓国風タレの材料を混ぜる。
※ 市販のものに風味を足して。
④ 麺をゆで、しっかり洗い、すすいで水気を切る。
※ 鍋に菜箸を渡して吹きこぼれを防ぐ。
家のヤツこのワザでもちょっとあふれんねん泣
⑤ 麺を器に盛り、ナムル、ユッケをのせ韓国風タレをかける。
エスニック
① 下ごしらえ
・ レタスは一口大のざく切り。
・ キュウリは細切り。
・ 赤玉ねぎは薄切り。
・ ボウルに入れてサッと洗い、水気を切って冷蔵庫で冷やす。
② エスニックたれの材料を混ぜる。
③ 麺をゆで、しっかり洗い、すすいで水気を切る。
④ 麺を器に盛り、食べやすく切ったアボカドなどの具材をのせ、エスニックたれをかける。
志麻さん小ワザ
おろし器にアルミホイルを巻いておろすテク!
ムダがないし、後の洗いも楽。
志麻さん「小学生の時に披露して褒められた✨」
アルミホイルに小さな穴が開くため、搾るだけでショウガ汁!
志麻さんの愛用ツールや離乳食まで載っています
段取りのコツは必見!
お悩み解消やアレンジ展開が非常に参考になりました↓
タサン志麻さん愛用品
スライサー
- 志麻さんが家政婦を始めた当初、唯一持参していたアイテム
- 手軽で美味しいフランスの定番サラダ「キャロットラペ」で威力を発揮

ザル
- ザルにボウルを被せて蓋のようにし、上下に振ればサラダスピナーに
- 柔らかく茹でた野菜をギュッと押し付けて裏ごし器として使うことも
- スリースノー製をサイズ違いで愛用

ボウル
- 深さがあり洗いやすいものを
- コンテの大中小を愛用
ペティナイフ
- カボチャや大きな塊肉以外は基本的にペティナイフ1本で調理なさってます
- ミソノ製

ブレンダー
- ブラウンのものを
ティファール鍋セット
- オーブンに入れたりそのまま食卓に出したり
- フライパン専用の蓋があるセットが◎だそうです

まな板
「BIKITA Wood Life」の舟形ボード。
小回りの利く小さなものを使っていらっしゃいますね。
残念ながら現在は入手できないのかな。
タサン志麻さん情報
タサン志麻さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1979年生まれ
- 出身地:山口県長門市
- 職業:料理人、元家政婦
- 家族:フランス人の夫と3人の子(2男1女)
- 経歴
- 大阪あべの・辻調理師専門学校および辻調グループフランス校を卒業
- フランスの三つ星レストラン「ジョルジュ・ブラン」で修行
- 帰国後、四ツ谷の老舗フランス料理店などで15年間料理人を務める
- 退職後、「家政婦紹介サービス・タスカジ」に登録し、出張料理専門の家政婦として活動
- 「予約の取れない伝説の家政婦」として注目を集める
- 特徴
- フレンチの技術をベースにした家庭料理
- 働く家庭や子育て世代に寄り添う温かい料理が魅力
- 依頼先の家庭の冷蔵庫にある食材を使い、家族構成に合わせたつくりおきを片付け込み3時間で仕上げる仕事ぶり
- その他
- メディア出演や著書も多数
- 2023年春、自然豊かな地方に古民家を購入、家族とともにリノベーション
- 自然あふれる地方暮らしをスタート
- 暮らしの豊かさや食の楽しさを発信し続けている

おしまいに
番組終了後加筆訂正仕ります。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。