sponsored
sponsored

8/18【きょうの料理】横山タカ子「きゅうりとわかめといかの酢の物」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025.8.18(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】はじめての手仕事
【料理人】横山タカ子
【料理名】きゅうりとわかめといかの酢の物

>>関連タグきょうの料理 横山タカ子

少ない手間で特別な道具も使わない人気シリーズ「はじめての手仕事」

今回は、横山タカ子さんによる、日持ちのするキュウリの常備菜でしたが、もちろん生でも美味しいので、信州風のお惣菜も学びました(笑)

sponsored
sponsored

この回紹介されたレシピ

塩干しきゅうりの甘酢漬け
塩干しきゅうりのつくだ煮
キュウリとわかめとイカの酢の物

「キュウリとわかめとイカの酢の物」

  • 信州の夏の味
材料(2~3人分)

いか:1杯(170g)
 塩:小さじ1/2
 酒:大さじ2
塩蔵わかめ:25g
きゅうり:2本 (200g)
 塩:4g(小さじ2/3)
梅干し:2個(塩分10%程度)
砂糖:大さじ1
酢:大さじ2
酒:大さじ2煮切っても◎

作り方

① キュウリの処理
・ キュウリ(200g) は斜め薄切り。
・ (小さじ2/3)をまぶし、15分おいて水けを絞る。
② ワカメの処理
・ ワカメ(25g)はを洗い流し、たっぷりの水につけて戻す。
・ 水けをきり、一口大に切る。 
③ イカの処理
・ イカ(170g)はワタと軟骨を除き、胴は輪切り、足は1本ずつ切り分ける。
・ (小さじ1/2)、(大さじ2)をもみ込んで5分おく。
・ フライパンに入れて蓋、中火2分蒸す。
・ 汁けをきって冷ます。
※ 汁は卵焼きのだしに使っても美味。
④ 梅干し(2個)は果肉をたたいてボウルに入れ、砂糖(大さじ1)、酢・酒(各大さじ2)を加えてよく混ぜ、イカキュウリワカメとあえる。

【1人分】60kcal 塩分1.6g

sponsored

横山タカ子さん情報

横山タカ子さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日
  • 出身地:長野県大町市
  • 職業:料理研究家
  • 家族
  • 経歴
    • 長野県長野市在住
    • 長野県共済農業協同組合連合会(JA長野県共済連)に勤務、退職後に料理研究家となる
    • 信州伝統野菜認定委員
    • NHK「きょうの料理」や信越放送の番組、講演会で「健康と食」についての啓発に努める
  • 料理スタイル
    • 信州の郷土料理を紹介し、オリジナルの家庭料理や保存食も考案
    • 身近な素材と郷土食を大切にする料理が特徴
  • その他
    • 和服を日常的に着用
    • 著書に「作って楽しむ信州の粉食」「作って楽しむ信州の保存食」などがある

おしまいに

今日のお召し物も素敵でした。帯をゆっくり見せてほしかったな♪

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました