sponsored
sponsored

9/1【きょうの料理】飛田和緒「丸ごとなすの冷やしおでん」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025.9.1(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】秋なす料理
【料理人】飛田和緒
【料理名】なすと肉だんごの甘辛煮/丸ごとなすの冷やしおでん/なすのウスターソース焼き

>>関連タグきょうの料理 飛田和緒

夏も秋も美味しいなす!

煮てよし!
焼いてよし!
揚げてよし!

どんな味付けにも合って、ごはんがススムおかずになる優秀な子。

飛田和緒さんと野本やすゆきさんが、それぞれのアプローチで秋なすの魅力を引き出す企画であります。

sponsored
sponsored

この回紹介されたレシピ

飛田和緒さん
なすと肉だんごの甘辛煮
丸ごとなすの冷やしおでん
なすのウスターソース焼き

野本やすゆきさん
「ナスとさけの照り焼き」
「なすとカツオのカルパッチョ風サラダ」
「ナスときのこのバターしょうが焼き」

「丸ごとナスとトマトの冷やしおでん」

  • だしを吸った丸ごとナス・トマト!
材料(2~3人分)

なす:3個(270g)
トマト:小3個(240g)
焼きちくわ:3本
結び昆布:6個
昆布だし:2カップ

薄口醤油

作り方

① 下ごしらえ
・ 水(2カップ)に昆布(5cm四方)を1枚入れて1時間おき、 昆布を除く。
・ トマト(240g)は皮に浅く切り込みを入れ、熱湯に入れる。皮がはじけてきたら氷水に入れて皮をむく。
・ チクワ(3本)は斜め半分。
・ ナス(270g)はヘタを除き、ピーラーで皮をむく。皮をむいたものから水につける。
② 大きめの鍋に昆布だしを入れて中火、煮立ちはじめたらナスを加える。
③ 結び昆布(6個)、チクワを加え、再沸騰したら蓋、弱めの中火10分煮る。
④ ナスを菜箸ではさみ柔らかくなっていたら、塩(小さじ1/2)、薄口醤油(大さじ1)を加える。
⑤ トマトを加えて火を止め、そのまま冷ます。
⑥ 粗熱が取れたら、冷蔵庫で1~2時間冷やす。

【1人分】70kcal 塩分2.8g

sponsored

飛田和緒さん情報

飛田和緒(ひだ かずを)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1964年
  • 出身地:東京都
  • 職業:料理研究家
  • 家族:夫と娘の3人家族
  • 経歴
    • 日本女子体育短期大学卒業後、会社員、主婦を経て30代半ばから料理家として活動開始
    • ベストセラー「常備菜」で「料理レシピ本大賞 in Japan 2014」料理部門大賞受賞
  • 料理スタイル
    • 旬の素材を生かした家庭料理を基本に、無理のない手順とシンプルな味つけで作りやすいレシピ
  • その他
    • 神奈川県の海辺の街での暮らしから生まれる、自然体で、食材を生かしたシンプルなレシピが人気
    • 素材の持ち味を引き出す名人
    • 野菜料理のおいしさには定評がある
    • 季節の保存食や常備菜づくりも楽しんでいる

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました