「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025.9.2(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】秋なす料理
【料理人】野本やすゆき
【料理名】なすときのこのバターしょうが焼き
夏も秋も美味しいなす!
煮てよし!
焼いてよし!
揚げてよし!
どんな味付けにも合って、ごはんがススムおかずになる優秀な子。
飛田和緒さんと野本やすゆきさんが、それぞれのアプローチで秋なすの魅力を引き出す企画であります。
毎日食べたい秋なす料理
飛田和緒さん
「なすと肉だんごの甘辛煮」
「丸ごとなすの冷やしおでん」
「なすのウスターソース焼き」
野本やすゆきさん
「ナスとさけの照り焼き」
「なすとカツオのカルパッチョ風サラダ」
「ナスときのこのバターしょうが焼き」
「なすときのこのバターしょうが焼き」
- きのこのウマミを吸ったなす+バターのコク
- 一味唐辛子の辛みがアクセントになる、秋を満喫できるしょうが焼き
- きのこは数種類を組み合わせるのがおすすめ
なす:2個(180g)
まいたけ:1パック(100g)
えのきだけ:1/2袋 (100g)
@醤油:大さじ2
@みりん:大さじ2
@水:大さじ2
@砂糖:小さじ2
@おろししょうが:1片分
細ねぎ:2~3本
一味とうがらし:適量
サラダ油
ごま油
バター
① 下ごしらえ
・ ナス(180g)はヘタを除き、1.5cm厚さの輪切り。 耐熱ボウルに入れ、サラダ油(大さじ2)をからめる。ふんわりラップして600Wで3分レンチンし、水けをきる。
・ 舞茸(100g)は食べやすくほぐす。
・ えのき(100g)は根元を切り落とし、長さ半分に切ってほぐす。
・ 細ネギ(2~3本)は小口切り。
・ @(醤油大さじ2、みりん大さじ2、水大さじ2、砂糖小さじ2、おろしショウガ1片分)は混ぜ合わせる。
② フライパンにゴマ油(小さじ2)を中火で熱し、舞茸、えのきを2分炒める。
③ ナス、@を加えて2分炒め合わせる。
④ 火を止めて、バター(10g)を加える。
※ 火を止めてからバターを加え、香りよく仕上げる。
⑤ バターが溶けたらザッと混ぜて皿に盛り、細ネギを散らし、一味唐辛子(適量)をふる。
【1人分】280kcal 塩分2.7g
野本やすゆきさん情報
野本やすゆきさんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:非公開
- 出身地:東京都
- 職業:料理研究家、80年続く「谷中松寿司」三代目店主
- 家族:公表なし
- 経歴
- 大学卒業後、調理師学校に入学して調理師免許を取得
- 家業のすし店で修業をしながら、フードコーディネータースクールを卒業
- 料理スタイル
- 料理家、寿司屋の二刀流
- シンプルで素材を活かす調理を重視
- すし職人の技を生かした、家庭でつくりやすい魚介料理のレシピに定評がある
- その他:
- テレビや雑誌で寿司や魚料理の解説を担当
- 著書を通じて寿司の魅力を広めている
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!