こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2024.10.10(木)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:00-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】出張 DAIGOも台所 in 大阪・泉佐野
【料理人】簾 達也 先生
【料理名】泉州水なすときのこのみぞれ浸し
今週は大阪のワイキキ?泉佐野市の「りんくうプレミアム・アウトレット」から!
季節の美味しい食材をたっぷり使った、食卓を彩る簡単絶品レシピです。
「泉州水ナスとキノコのみぞれ浸し」
- 周りトロッと、中シャキッと。
- 水分たっぷりフレッシュ。
- 香ばしく焼いたエリンギも大根おろしでさっぱり!
水なす:2本
しいたけ:4枚
エリンギ:2本
塩:適量
【漬け地】
2倍濃縮めんつゆ:200mL
水:80mL
酢:30mL
大根おろし:100g
① 下ごしらえ
・ 水ナス(2本)はガクだけ切り取る。
※ ヘタを切り落とすと水分が出てしまう。
・ 椎茸(4枚)は軸を切って×の切り込みを入れる。
・ エリンギ(2本)は4等分のくし形。
② ボウルにめんつゆ(200mL)、水(80mL)、酢(30mL)、大根おろし(100g)を加えて混ぜ合わせる。
③ 椎茸、エリンギに薄く塩(適量)、熱した焼き網にのせて直火で焼く。火が通ったら漬け地に漬ける。
※ 軸の切り口が柔らかくなればOK。
④ ナスは皮目を焦がすように火を強めて焼く。
⑤ 熱いうちに皮をむき、ヘタを落とし、くし形に切って③に加える。
⑥ 器に盛り、漬け地の大根おろしをかける。
【1人分】113kcal 塩分4.2g
合わせる一品「豚肉のスパイシー焼き」
公式のおススメは「豚肉のスパイシー焼き」です。
参考までに類似レシピをあげておきますね。
「水なすのポタージュ~皮のきんぴらとヘタの素揚げ添え」
おまけで。
「あてなよる」大原千鶴さん。
テーマ「ナスで呑む」
水なす:2個(250~300g)
@ごま豆腐:1/2個(50g)
@無調整豆乳:80~100mL
@水:大さじ1~2
@塩:少々
ごま油:小さじ1
みりん:小さじ2
薄口醤油:小さじ2
いりごま:適量
七味唐辛子:適量
小麦粉:少々
① 水ナスの下ごしらえ
・ 水ナス(250~300g)はピーラーで皮をむいてヘタを取る。
※ 皮もヘタも使います!
・ 実は水に5分さらして水けを拭き、ラップで包んで600Wで4分レンチン。
・ そのまま水につけて冷やす。
② 小さめのフライパンにゴマ油(小さじ1)を入れて中火。
③ ナスの皮を入れて炒め、みりん(小さじ2)、薄口醤油(小さじ2)で調味。
④ いりゴマ(適量)、七味唐辛子(適量)をふる(皮のきんぴら)
⑤ 別のフライパンにサラダ油(適量)を入れて中火。
⑥ ナスのヘタに薄く小麦粉(少々)をまぶして揚げ、塩(少々)をふる(ヘタの素揚げ)
⑧ ナスを手でほぐしながらペーパーで水けをきる。
⑨ フードプロセッサーに@とともに入れて滑らかに撹拌。
⑩ ポタージュを器に盛り、きんぴらとヘタをあしらう。
合わせたのは、3年物の紹興酒3:梅酒1、クラッシュアイスを入れたカクテルで。
珍しく「大七 DAISHICHI」の文字がはっきり見えましたね!
![](https://kurhaus.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
梅酒は金のラベルでした。
紹興酒は個性的なラベルがコレだったような↓
![](https://kurhaus.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
それにしても、なんて贅沢なカクテルなんでしょ?
水なすプチ情報
水なすは大阪府南部・泉州地方の特産品。
特徴
- みずみずしさ
水なすはその名の通り、非常に水分が多く、みずみずしさが特徴。 - 甘み
ほのかな甘みがあり、アクが少ないため生食可能。 - 薄い皮
皮が薄く柔らかく調理しやすい。
普通のナスとの違い
- 水分量
水なすは普通のナスに比べて水分量が非常に多く、収穫したてを握ると水が滴る。 - 食べ方
普通のナスはアクが強く、生食は厳しいが、水なすはアクが少なく、生でも食べられる。 - 形状
水なすは丸みを帯びた形状をしており、普通のナスよりも重量感がある。
山本ゆりさん情報
山本ゆりさんについて簡単にまとめました。
- 本名:森下ゆり
- 生年月日:1986年5月7日
- 出身地:大阪府
- 職業:料理コラムニスト
- 家族:3人の子の母
- 経歴
- 大学在籍中:ブログ「含み笑いのカフェごはん・syunkon」を開設。
- 大学卒業後:広告代理店の営業を経て、2011年に結婚。
- その後:料理ブログが人気となり、多数の料理本を出版。
山本ゆりさんのブログ「含み笑いのカフェごはん・syunkon」は、簡単に作れるレシピや料理のアイディアが満載で、たくさんの読者に支持されています。また、彼女の料理本もベストセラーとなっています。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!