sponsored
sponsored

8/19【きょうの料理】かのうかおり「すいかババロア」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025.8.19(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】おやつのじかん
【料理人】かのうかおり
【料理名】すいかババロア

>>関連タグきょうの料理 

甘いフルーツは、冷たいスイーツにするともっと美味しい!?

カラフルな見た目にワクワクが止まりません。簡単な工程なので、夏休みに家族と作っても楽しそうなレシピであります。

暑い時季にほっとひと息♪

sponsored
sponsored

ひんやりフルーツスイーツ

ヨーグルトバーク
すいかババロア
ぶどうゼリー

「すいかババロア」

  • スイカの美味しさが詰まったシャーベットを、クリーミーなババロアにのせて楽しむ
材料

容量250mlの器3個分
【すいかシャーベット】
つくりやすい分量
すいか:正味150g
砂糖:10g
【ババロア】
卵黄:1個分
砂糖:30g
牛乳:100mL
粉ゼラチン:2.5g湯で溶かして使うタイプ。
ふやかすタイプの場合は水(大さじ1/2)にふり入れてふやかし同様につくる
生クリーム:90mL乳脂肪分40%以上のもの

作り方

すいかシャーベットをつくる

① スイカ(150g)は種を除いて冷凍用保存袋に入れる。
※ 出てきた果汁も袋に入れて。
② 砂糖(10g)を加えて袋の上からもみ、混ぜる。
③ バットなどにのせて薄く平らにし、冷凍庫で3時間凍らせる。

ババロアをつくる

④ ボウルに卵黄(1個分)と砂糖(30g)を入れて泡立て器でしっかりほぐす。
⑤ 小さめの鍋に牛乳(100mL)を入れて、弱火。フツフツ沸いてきたら火から下ろし、卵黄のボウルに少しずつ加えながら混ぜのばす。
⑥ ⑤を鍋に戻して弱火、トロミがつくまで混ぜて火を止める
⑦ 耐熱容器に熱湯(大さじ1)、粉ゼラチン(2.5g)を入れて混ぜ溶かし、⑥の鍋に加えて混ぜる。
⑧ 鍋底を氷水に当てながらさらに混ぜ、冷めたら氷水から外す。
※ 体温よりも少し冷たく感じるまで。
⑨ 生クリームは別のボウルに入れ、底を氷水に当てながらハンドミキサーで六分立て。
※ トロミがつき、垂らすと跡がすぐに消えるくらい。
⑩ 生クリームに⑧を加え、混ぜ合わせる。
⑪ 器に流し入れ、冷蔵庫で2時間冷やし固める。
⑫ 食べるときにすいかシャーベット(適量)をほぐしてのせる。

【1個分】230kcal 塩分0.1g

sponsored

おすすめ記事

かのうかおりさん情報

かのう かおりさんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:非公表
  • 出身地:非公表
  • 職業:チーズ研究家、料理研究家
  • 家族:3児の母
  • 経歴
    • チーズの食文化を学ぶため渡仏
    • チーズ農家で修業し、店舗販売の経験を積んだ
    • フランスチーズ鑑評騎士、J.S.Aソムリエの資格保持者
  • 料理スタイル
    • チーズを通じて食の奥深さを伝えることを重視
    • レシピはグルテンフリーや米粉などを取り入れ、素材や文化への思いを込めた心で味わう料理
    • 家庭でも作れるチーズケーキなどが得意
  • その他
    • カオリーヌ菓子店オンラインショップでチーズケーキが人気を博す
    • 料理教室・食育活動にも力を注ぐ
    • 子ども向け料理教室やワークショップを主宰
sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました