sponsored
sponsored

4/21【きょうの料理】菊池晋作「えびと春野菜の中華炒め」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。

【放送日】2025.4.21(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】ON&OFFごはん
【料理人】菊池晋作
【料理名】えびと春野菜の中華炒め

>>関連タグきょうの料理 

「シェフのON&OFFごはん」は、一流シェフが

  • ON:家庭でマネできるプロの味
  • OFF:気取らない普段の味

ONとOFFのごはんを教えてくださる人気シリーズであります。

今回は、菊池晋作さんにオリジナリティあふれる油淋鶏レシピを学びます。

sponsored
sponsored

この回紹介されたレシピ

ON「油淋鶏
OFF「えびと春野菜の中華炒め

「えびと春野菜の中華炒め」

「ベチャッと水っぽくなって味が決まらない」問題には…

  • 水分が出にくい野菜を選ぶ。
  • 火にかける前に調味料をからめると、具材を炒めてから味をつけるより、 楽に確実においしくできる。
材料(2人分)

殻付き無頭えび:10匹 (200g)
ゆでたけのこ:小1/2本(50g)
ブロッコリー:1/4個(35g)
スナップえんどう:6本(30g)
にんじん:小1/4本(25g)
グリーンアスパラガス:1本(20g)
ねぎ(白部分):1/3本分 (20g)
にんにく・しょうが:各1片分
@酒(あれば紹興酒) :大さじ1
@ごま油:大さじ1
@中華風顆粒チキンスープの素:小さじ1
@醤油:小さじ1/3
@オイスターソース:小さじ1/4
@塩:小さじ1/4
@砂糖:1つまみ
@こしょう:少々

作り方

① 下ごしらえ
・ タケノコ(50g)は縦半分に切り、縦4mm厚さに切る。
・ ブロッコリー(35g)は小房に分ける。
・ スナップえんどう(30g)はヘタと筋を除き、半分に切る。
・ ニンジン(25g)は薄い半月形かいちょう形に切る。
・ アスパラガス(20g)は根元の堅い部分を切り落として下から1/3の皮をむき、2cm厚さの斜め切り。
・ エビ(200g)は殻をむいて背ワタを除く。
・ ネギ(20g)は小口切り。
・ ニンニク・ショウガ(各1片分)は薄切り。
・ @はよく混ぜ合わせる。
② ボウルに野菜、エビを入れ、@を回しかけてよく混ぜ合わせる。
※ 具材はすべて合わせ、火にかける前に味をつける。
③ フライパンに広げ入れ、強めの中火
④ 最初は触らずに加熱、表面の色が変わってきたら軽くザックリ混ぜる。
⑤ いりつけるように時々混ぜながら3~4分炒める。
⑥ 汁気がとび、具材にほんのりと焼き色がついて火が通ったら火を止める

【1人分】170kcal 塩分2.0g

sponsored

おまけ「サバ缶とトマトの中華炒め」

きょうの料理ビギナーズ
テーマ「ストック食材で美味しくヘルシー

材料(2人分)

さば水煮缶:1缶(150g)
トマト:1個(150g)
にんにく:1片
サラダ油:大さじ1
塩:小さじ1/4
こしょう:少々
醤油:小さじ1
卵:2個
粗挽黒こしょう:少々

作り方

① 下ごしらえ
・ サバ(150g)は一口大。
※ 汁は使わない。
・ トマト(150g)はヘタを除き8等分のくし形。
・ ニンニク(1片)は薄切り。芯は除く。
② フライパンにサラダ油(大さじ1)を引く。
③ ニンニクを入れて中火
※ 低温から炒める。
④ 香りが立ったらサバを加え、煮崩れしないよう揺すって炒める。
⑤ トマトを加えて炒め汁気を飛ばす。
⑥ (小さじ1/4)、コショウ(少々)、醤油(小さじ1)で味を調える。
⑦ トマトの角が取れてきたら溶き卵(2個分)を回し入れる。
⑧ 全体を包み込むように大きく混ぜる。
⑨ 半熟になったら火を止めて粗挽黒コショウをふる。

おすすめ記事

sponsored

菊池晋作さん情報

菊池晋作(きくち しんさく)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:非公開
  • 出身地:東京都
  • 職業:中国料理店「深川 中華 Shin」オーナーシェフ
  • 家族:非公開
  • 経歴
    • 服部栄養専門学校に入学、卒業後、同校に入社
    • 中国料理の専門調理師・調理技能士として、同校で20年以上教鞭を執る
    • テレビ番組制作への協力やレシピ提供など、各メディアへの料理協力を多数行う
    • 2022年、東京都江東区高橋に中国料理店「深川 中華 Shin」をオープン
  • 料理スタイル
    • 伝統的な中国料理をベースに、家庭でも再現しやすいレシピを提供
    • シューマイやマーボー豆腐、焼きギョーザ、鶏肉と大根のオイスター煮など、身近な食材を使った料理が特徴
  • その他:NHK「きょうの料理」や「あさイチ」などのテレビ番組に出演し、レシピを紹介。

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました