「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025.7.16(水)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】あきっこない料理
【料理人】本田明子
【料理名】夏の天ぷら3種
作るときは簡単で、食べるときは最後の一口まで美味しい料理、そんな何回食べても「あきっこない」家庭料理を本田明子さんに学ぶシリーズです。
今回は、誰もが知ってる夏の味「そうめん」を、よりおいしく食べるためのゆで方・洗い方のコツを学びます。
この回紹介されたレシピ
天ぷら、もっとおいしく
ちょっとの意識でもっとおいしく。
→「揚げる順番」
- まずは油が元気なうちに揚げたいもの
・水分が多い食材
・今回はしいたけ
・舞茸なども先発 - ちくわは最後
・油がくたびれても失敗しづらい
・最後にちくわで衣をゴッソリすくい取れてムダがない!
・サツマイモも最後組 - ゴーヤーは水分量がこの2つの間くらいなので、2番手に
・鍋が大きければ、椎茸とゴーヤーは一緒に揚げても◎
「夏の天ぷら3種」
- 1つの食材につき3分でサクサク揚げられる
- どれも失敗しらずの食材
- そうめんと一緒に食べるときは
「アツアツの天ぷら」と
「キュッとしまったそうめん」のうち
その日、より心がおどるほうを後からつくるべし。
生しいたけ:4枚(50g)
ゴーヤ:1/2本(100g)
ちくわ:4本
衣
小麦粉:1/2カップ
卵:S1個M・L1/2個分でも
揚げ油
① 下ごしらえ
・ 椎茸(4枚)は軸の堅い部分を切り落とす。
・ ゴーヤー(100g)は縦半分に切ってワタと種を取り除き、食べやすい大きさに切る。
② 衣をつくる
・ 卵(S1個)を計量カップに割り入れて溶きほぐし、水を1/2カップになるまで注ぐ。
・ 小麦粉(1/2カップ)を入れたボウルに加えて菜箸でササッと混ぜ合わせる。
※ 少しダマが残るくらいがいい!
③ 鍋に揚げ油(1.5cm深さ)を入れて中温に。
※ 中温とは「菜箸で衣をポトリと落とし、ため息一つで浮き上がる」温度。たまに衣を落とし、火加減を調整して温度キープ。
④ 衣のボウルに椎茸を入れ、衣をつけて油に入れる。
⑤ 片面が固まってきたら上下返し、カリッとするまで計3分揚げる。
⑥ 取り出して油をきる。
⑦ ゴーヤー、チクワ(4本)も同様に揚げ、油をきる。
※ チクワは穴に衣が入るとベトッとするので注意。
【1人分】330kcal 塩分1.3g
おすすめ記事
本田明子さん情報
本田明子さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1962年
- 出身地:東京都
- 職業:料理研究家
- 家族:非公開
- 経歴
- 1982年、料理研究家の小林カツ代氏に弟子入り、20年以上助手を務める
- 2007年、独立し「本田明子キッチン・オフィス」を設立
- 料理スタイル:簡単かつ美味しくなるポイントを押さえたレシピ
- その他
- 小さな子ども向けの料理から老人ホームのメニュー開発まで、幅広い世代に喜ばれる料理を提案
- 料理本の出版やメディア出演、商品開発などを幅広く手がける
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!