sponsored
sponsored

7/16【ビギナーズ】レンチンで「ししゃもの南蛮漬け&いわしのグルグル」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理ビギナーズ」は、料理の基本を丁寧に解説し、初心者に向けてシンプルで失敗の少ないレシピを提供する料理番組で、学び直しにも最適です。

「きょうの料理」放送開始50周年を記念して、2007年に放送をスタートしました。

【放送日】2025.7.16(水)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理ビギナーズ
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:25-
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:25-
【企画名】レンジで美味しい人気おかず
【料理人】ほりえさわこ
【料理名】ししゃもの南蛮漬け/いわしのグルグル

>>関連タグきょうの料理ビギナーズ 

暑い夏は、レンジを駆使してらくらく調理!
電子レンジなら、かたくなりがちな魚介が短時間でふっくら仕上がります。

電子レンジャー(苦笑いやむしろいじりで号泣)ほりえさわこさんのレンジ技を学んで

・夏向きのさっぱりおかず「ししゃもの南蛮漬け
・はちみつ味噌の「いわしのグルグル
をつくりましょう。
sponsored
sponsored

ラップ事情

レンチン調理のラップ事情。

  • ラップをするのは
    →皿の中に閉じ込めた蒸気で食材に熱を通すため
  • 水分をとばしたいときは、ラップ不要
  • ピッチリラップでレンチンすると
    →気圧の変化でラップが食材に貼りつくことがあり、食材がつぶれる原因に
    →ラップは「ふんわり」

「シシャモの南蛮漬け」

  • 程よい酸味と辛みが食欲をそそる夏向きおかず
  • 下ごしらえのいらないししゃもを使って、レンジで手間なくつくる
材料(2人分)

ししゃも:8匹(150g)
玉ねぎ:1/4個(50g)
にんじん:3cm(30g)
@水:大さじ3
@酢:大さじ2
@薄口醤油:大さじ2
@砂糖:小さじ2
赤とうがらし:1本

作り方

① 下ごしらえ
・ 玉ねぎ(50g)は縦薄切り。
・ ニンジン(30g)はせん切り。
・ 調味料@(水大さじ3、酢・薄口醤油各大さじ2、砂糖小さじ2)を混ぜ合わせる(南蛮酢)。
② 耐熱皿にシシャモ(150g)を並べ玉ねぎニンジンをのせる。
③ 南蛮酢を注ぎ赤唐辛子をのせる。
④ 600Wで5分レンチン。
※ ラップはしない。
⑤ 取り出して、温まった南蛮酢を全体にかける。
⑥ 粗熱が取れるまでおき、味をなじませる。

【1人分】150kcal 塩分g

sponsored

「イワシのグルグル」

  • 旬のイワシに甘塩っぱいハチミツ味噌と青じそで風味をプラス
  • ふっくら柔らかな仕上がりは、レンジだからこそ!
材料(2人分)

いわし:3枚おろし3~4匹分(150g)
片栗粉:少々
青じそ:6~8枚
【はちみつ味噌】
みそ:大さじ1
はちみつ:大さじ1/2
醤油:小さじ1/2

作り方

① 下ごしらえ
・ イワシ(150g)の水けをふき取る。
・ ハチミツ味噌の材料(味噌大さじ1、ハチミツ大さじ1/2、醤油小さじ1/2)を混ぜ合わせる。
② イワシは身を上にし、茶漉しを使って片栗粉(少々)を薄くまぶし、ハチミツ味噌を塗る。
③ 青じそ1枚をイワシにのせ、手前からクルクル巻いて楊枝で止める。
※ 青じそは、大きければ縦半分に折って。
※ しっかりきつめに巻くと、形よく仕上がる。
④ 耐熱皿に並べ、ラップをせずに600Wで3分チン。
⑤ 楊枝を外して出来上がり。
※ ハチミツを使っているので、1歳未満の乳児には与えない!

人気【いわし】の人気レシピはコチライワシ

レンジで美味しい人気おかず

オムライス・魯肉飯(ルーローハン)
ふわふわ豆腐肉だんご・ロールサラダ菜
ししゃもの南蛮漬け・いわしのグルグル
「チーズタッカルビ・ズッキーニのナムル」
「なすボート・にんじんピーラーサラダ」
「バナナパンプディング・ブルーベリージャム」

sponsored

ほりえさわこさん情報

ほりえさわこさんについて簡単にまとめました。

  • 本名:堀江 佐和子(ほりえ さわこ)
  • 生年月日:1973年
  • 出身地:東京都世田谷区
  • 職業:料理研究家/栄養士 
  • 家族
    • 祖母:堀江泰子さん(故・料理研究家)
    • 母:堀江ひろ子さん(料理研究家)
    • 父:山崎素直氏(大学教授)
    • 本人は長女と長男の母
  • 経歴
    • 女子栄養大学を卒業後、イタリアと韓国で料理留学
    • 帰国後はテレビ・雑誌・Webでレシピ開発やスタイリングを多数担当。NHK「きょうの料理」などにも出演
    • 幼少期から祖母母娘の料理教室で育ち、毎日大人数分の料理を作る家庭環境で育った
  • 料理スタイル
    • 食材を活かした手軽で時短な家庭料理が得意
    • 電子レンジやシリコンスチーマーなどを使った時短調理も得意
    • 家庭料理を中心に、手軽で時短になるレシピを考案し、多くの主婦や家庭に支持されている
    • 「普通の家庭の食材で、わかりやすくてリピートしやすい料理を作れる料理家」を目指している

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました