こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2025.7.16(水)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】豚肉の四川風煮込み
「豚肉の四川風煮込み」
- 四川風は、唐辛子の辛さと花椒の痺れる刺激(麻辣)が特徴
- 香り高い調味料を使った深みのある味わい、辛いけどクセになるおいしさ
- 「食べた瞬間にウマミがガッときて、後から辛さがきて体温がガッと上がる感じ」
- ウマさと辛さでどんどんいける!
豚肩ロースしゃぶしゃぶ用:150g
大豆もやし:100g
セロリ:50g
レタス:2枚
薄切りにんにく:5g
輪切り赤とうがらし:1本分
ラー油:小さじ2
花椒粉:適量
【豚肉の下味】
塩:小さじ1/3
こしょう:適量
片栗粉:大さじ2
水:大さじ1
【煮込み調味料】
ラー油:小さじ1
豆板醤:小さじ1
酒:大さじ1
醤油:大さじ2
水:300mL
砂糖:小さじ1.5
水溶き片栗粉:適量
① 下ごしらえ
・ セロリ(50g)は5mm幅の斜め切り。
・ レタス(2枚)は一口大にちぎる。
・ 大豆モヤシ(100g)は半分に切る。
② 豚肩ロース肉(150g)は広げて、下味の塩(小さじ1/3)、コショウ(適量)をふり、片栗粉(大さじ2)、水(大さじ1)を合わせてまぶす。
③ 鍋に煮込み調味料のラー油・豆板醤(各小さじ1)を入れて弱火で炒める。
④ ニンニク(5g)、赤唐辛子(1本)を加えて炒め、酒(大さじ1)、醤油(大さじ2)、水(300mL)、砂糖(小さじ1.5)を加えて煮立てる。
⑤ 大豆モヤシを加えて再び煮立ってきたら弱火で2分煮る。
⑥ セロリを加え、豚肉を広げながら入れ、火が通ったらレタスを加えて強火。
⑦ 火が通ったら水溶き片栗粉(適量)でトロミをつけ、ラー油(小さじ2)を加えて器に盛り、花椒粉(適量)をふる。
【1人分】306kcal 塩分4.4g
合わせる一品「豆腐サラダ」
公式のおススメは「豆腐サラダ」です。
参考レシピをあげておきますね。
「トマトと豆腐の紅白サラダ」
「家事ヤロウ!!!」和田明日香さん。
豆腐:1丁
トマト:3個
海苔:1枚
ごま油:適量
キムチ:適量
① 豆腐パック(1丁)に切り込みを入れてシンクの縁に立てかけて水切り!
② トマト(3個)は芯を避けて乱切り。
③ 塩(少々)をふって下味をつけ余分な水分を出す。
④ ボウルにトマトを入れ、豆腐をちぎって入れる。
⑤ 海苔(1枚)もちぎり入れゴマ油(適量)とキムチ(適量)を加えて和える。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!