sponsored
sponsored

11/29【3分クッキング】鶏豆腐そぼろ|アレンジ「卵丼・オムレツ」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。

料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。

ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。

【放送日】2025年11月29日(土)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】月~土 11:45-11:55
【番組名】キューピー3分クッキング
【企画名】
【料理人】鈴木薫
【料理名】鶏豆腐そぼろ/卵丼/オムレツ

>>関連タグ3分クッキング 

「美味しく食べきる、ゆる作り置き」

sponsored
sponsored

作り置き鈴木薫さんレシピ

鮭とごぼうのクリームみそドリア
 鮭とごぼうのカレーみそグラタン
 鮭とごぼうのクリームシチュー
鶏豆腐そぼろ
 鶏豆腐そぼろの卵丼
 鶏豆腐そぼろオムレツ

「鶏豆腐そぼろ」

  • しっとり、ふんわりの口当たり
  • 干し椎茸がよい味だしに
材料(2人分)

鶏ひき肉:150g
木綿豆腐:1/2丁(200g)
干ししいたけ:2枚(6g)
玉ねぎ:1/4個(50g)
にんじん:1/2本(80g)
醤油、砂糖、酒:各大さじ1
塩:小さじ1/2

作り方

① 下ごしらえ
・ 干し椎茸(2枚)は水(1カップ)に入れ、落としラップをして冷蔵庫に一晩おいてもどす。軸を落とし、粗みじん切り。
※ うまみの強い干し椎茸を使うと、よい味だしに。
・ 豆腐(200g)はペーパーに包み、耐熱皿にのせて600Wで2分レンチンし粗熱をとる。
・ 玉ねぎ(50g)は粗みじん切り。
・ ニンジン(80g)は皮をむいてすりおろす。
※ すりおろすと手軽で、味のなじみもよい。
② フライパンに油(大さじ1)を熱し、椎茸、玉ねぎ、ニンジンを炒める。
③ 全体がしんなりしたらひき肉(150g)を加え、ポロポロになるまで炒める。
④ 豆腐を粗くくずしながら加え、さらに炒める。
⑤ 豆腐が温まったら醤油・砂糖・酒(各大さじ1)、塩(小さじ1/2)を加え、汁気がほぼなくなるまで煮る。
※ 冷めたら清潔な保存容器に移し、2~3日冷蔵保存◎
※ 食べるときはレンジで軽く温め、好みで青みを添える。

【1人分】305kcal 塩分2.9g

sponsored

「鶏豆腐そぼろの卵丼」

  • しっとり、ふんわりとした口当たりのそぼろは、卵と合わせてアレンジするのも◎
  • 卵でとじるだけ
  • 卵があれば パパッとできて忙しい日のお助けに
材料(2人分)

卵:2個
鶏豆腐そぼろ:全量
醤油:小さじ1
温かいごはん:300g
みつば:少々
紅しょうが:少々

作り方

① 下ごしらえ
・ 卵(2個)は溶きほぐす。
② フライパンに鶏豆腐そぼろ(全量)、醤油(小さじ1)を入れて温める。
③ 卵をまわし入れる。
④ ざっくり混ぜ、蓋をして1~2分煮る。
⑤ 器にごはん(300g)を盛り、④をのせる。
⑥ 好みでミツバ・紅ショウガ(各少々)を添える。

【1人分】612kcal 塩分3.5g

「鶏豆腐そぼろオムレツ」

  • 卵に混ぜて焼くだけで主菜のでき上がり
  • 青みはピーマンやさやいんげんでも
材料(2人分)

卵:3個
鶏豆腐そぼろ:100g
醤油:小さじ1
万能ねぎ:2~3本(10g)
油:大さじ1/2

作り方

① ボウルに卵(3個)を溶きほぐす。
② 鶏豆腐そぼろ(100g)、醤油(小さじ1)、万能ネギ(10g)を小口切りして加えて混ぜる。
② 小さめのフライパンに油(大さじ1/2)を熱し、①を流し入れる。
③ 大きく混ぜて平らに広げ、弱めの中火2分焼く。
④ 焼き色がついたら平らな皿に滑らせるようにして移し、フライパンをかぶせて返し、さらに1分焼く。
⑤ 食べやすく切り分けて器に盛る。

【1人分】209kcal 塩分1.4g

sponsored

鈴木薫さん情報

鈴木薫(すずき かおる)さんについて簡単にまとめました。

  • 略歴
    • 料理研究家
    • 東京都出身
    • 幼少期から4世代同居の大家族で育つ
    • 小学校から短大まで立教女学院で学ぶ
    • 2000年「鈴木薫料理教室 KIDS’CLASS」を立ち上げ、子どもから大人までを対象にした家庭料理教室を主宰
  • 家庭と暮らし
    • 夫と双子の女の子、男の子の5人家族
    • 家庭の食卓を大切にしながら、忙しい日々の中でもおいしく作れる料理を提案している
  • 料理の特徴
    • 旬の野菜を多く取り入れたバランスのよい料理が特徴
    • 家庭料理を基本に、おもてなし料理や季節の献立提案にも力を入れている
  • 主な活動
    • テレビや雑誌などで活躍
      • NHK「きょうの料理」、テレビ朝日「おかずのクッキング」などに出演
    • 雑誌・企業向けレシピ開発、商品監修
    • 東京マザーズクリニックの入院食監修やレシピ提供など、医療や給食分野にも携わる
    • わかりやすく親しみやすい家庭料理に定評がある

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました