sponsored
sponsored

【ビギナーズ】万能!甘酢ちりめん→キュウリと油揚げ・豚バラなすの甘酢炒め

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理ビギナーズ」は、料理の基本を丁寧に解説し、初心者に向けてシンプルで失敗の少ないレシピを提供する料理番組で、学び直しにも最適です。

「きょうの料理」放送開始50周年を記念して、2007年に放送をスタートしました。

【放送日】2025.6.11(水)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理ビギナーズ
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:25-
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:25-
【企画名】おかずのタネ
【料理人】夏梅美智子
【料理名】甘酢ちりめん

>>関連タグきょうの料理ビギナーズ 

テーマ「おかずのタネでラクラク晩ごはん」

今回は、ウマミと食感が楽しめる「万能甘酢」です。

・ 酢の物
・ 炒め物
・ 煮物
にも活用できる万能調味料レシピ、早速ご紹介します!

sponsored
sponsored

「甘酢ちりめん」

  • ちりめんじゃこを混ぜただけのさっぱり甘酢。
  • そのままノンオイルドレッシングとしても使える。
  • 加熱すると酸味が和らぎ、ウマミと風味が残る。
  • じゃこに含まれるカルシウムは、酢と一緒にとると吸収がよくなるんだとか。
材料(つくりやすい分量)

ちりめんじゃこ:50g
【甘酢】
酢:3/4カップ
砂糖:大さじ4
塩:小さじ1

作り方

① ボウルに甘酢の材料(酢:3/4カップ、砂糖:大さじ4、塩:小さじ1)を入れてよく混ぜ砂糖をしっかり溶かす。
② ちりめんじゃこ(50g)を加えてサックリ合わせる。
③ 1時間おいてなじませる。
※ 1週間冷蔵保存◎ 

【1人分】290kcal 

「キュウリと油揚げの甘酢ちりめん」

  • ウマミたっぷり、食べ応えのあるキュウリの酢の物。
  • こんがり焼いた油揚げに甘酢がジュワッ!
材料(2人分)

きゅうり:2本(200g)
油揚げ:1枚(40g)
甘酢ちりめん:大さじ5
塩:少々

作り方

① キュウリ(200g)はピーラーで皮を縦に2か所剥く。
② (少々)をふってまな板の上でこするように転がし(板ズリ)10分おく。
※ 下味がつき甘酢が染みやすくなる。
③ サッと洗ってを落とす。水けをきり、長さ4等分して縦四つ割り。
④ 油揚げ(40g)はオーブントースターで3~4分こんがり焼く。
⑤ 粗熱が取れたら、食べやすい大きさにちぎってキュウリと合わせる。
※ ちぎることで甘酢が染み込みやすく。
⑥ 甘酢ちりめん(大さじ5)と和える。

【1人分】140kcal 

sponsored

「豚バラとナスの甘酢炒め」

  • 豚バラのコクと甘酢の風味がナスにしみ込んで味わい深い。
材料(2人分)

豚バラ薄切り肉:150g
なす:3個(240g)
甘酢ちりめん:大さじ5
塩・こしょう:各少々
サラダ油:大さじ1.5

作り方

① 下ごしらえ
・ 豚肉(150g)は4cm長さ。
・ ナス(240g)はヘタを除き、1.5cm厚さの斜め切り。
② フライパンに(大さじ1.5)を弱めの中火で熱し、ナス3~4分炒めて塩・コショウ(各少々)。一旦取り出す。
③ 豚肉中火2~3分炒める。
※ に薄い焼き色がついたら、余分なは拭き取る。
④ ナスを戻し入れて甘酢ちりめん(大さじ5)を加え、塩・コショウ(各少々)。 
⑤ 汁けがなくなるまで炒める。

【1人分】440kcal 

おかずのタネ

レモン鶏そぼろ
→展開:そぼろ寿司・にんじんのサラダ
サバ缶カレー
→展開:カレーサンド・ピーマンのカレー和え
おろし玉ねぎトマト
→展開:豚しゃぶ玉トマサラダ・フラメンカエッグ
こっくりみそ豚
→展開:厚揚げのみそ豚焼き・ジャガみそ豚炒め
さわやか薬味しょうゆ
→展開:マグロの薬味丼・手羽先の薬味醤油
「万能!甘酢ちりめん
→展開:キュウリと油揚げの甘酢ちりめん・豚バラなすの甘酢炒め

人気【ちりめん】の人気レシピはコチラしらす

sponsored

夏梅美智子さん情報

夏梅美智子(なつうめ みちこ)さんについて簡単にまとめました。

  • 出身地:東京都
  • 職業:家庭料理研究家
  • 経歴
    • 料理研究家のアシスタントを経て独立
    • 30年以上のキャリアを持ち、雑誌、広告、テレビなどで幅広く活動
    • 考案したレシピは10,000点以上
  • 料理スタイル
    • 「身近な材料で誰もがおいしく」がモットー
    • シンプルなつくり方で料理がおいしくなるコツ満載のレシピが人気
  • その他
    • 2016年より「夏梅美智子の楽うま献立」料理教室を開催
    • 多くの料理本を執筆し、基本料理のバイブル本も多数出版

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました