「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025.7.16(水)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】あきっこない料理
【料理人】本田明子
【料理名】自家製めんつゆ
作るときは簡単で、食べるときは最後の一口まで美味しい料理、そんな何回食べても「あきっこない」家庭料理を本田明子さんに学ぶシリーズです。
今回は、誰もが知ってる夏の味「そうめん」を、よりおいしく食べるためのゆで方・洗い方のコツを学びます。
この回紹介されたレシピ
「自家製めんつゆ」
- そうめんに、天ぷらに、煮びたしに
- 「このめんつゆのおいしさを知ってしまうと、もう元には戻れません」
- 色も味もスッキリとしているのに、昆布とかつおだしの豊かな風味がしっかり感じられる
- だしをとった後の昆布はせん切りして、そうめんの薬味にしても
昆布(5cm長さ):1枚(2~3g)
削り節:1つかみ(15g)
@みりん:大さじ2
@塩・醤油:各小さじ1薄口醤油大さじ2.5にかえても◎
① 鍋に水(450mL)と昆布を入れて1時間おく。中火にかけ、煮立たせる。
② すぐに削り節(15g)を加えて弱火、やさしい火加減でフツフツ1分煮る。
※ しっかりだしを出し切る。
③ 昆布を取り出してザルでこし、スプーンなどで削り節を絞る。
④ 鍋にだしを戻し、@(みりん大さじ2、塩・醤油各小さじ1)を加えて弱めの中火、フツフツ火加減で30秒煮て火を止める。
※ みりんのアルコールを飛ばす。
⑤ 清潔な耐熱保存瓶に入れて冷まし、冷蔵庫でキンキンに冷やす。
※ 5日間冷蔵保存◎
【全量】80kcal 塩分 7.3g
「枝豆のめんつゆ漬け」
- 前の日につけて、翌日シャボシャボとスプーンで食べる
- 薬味は加えなくてもよいが、食べる直前に加えると香りがよい
材料(2人分)
- 枝豆(さや付き100g)は熱湯で5~8分程よい堅さにゆでる。
- 鞘から取り出し、薄皮をむく。
- 器に入れ、自家製めんつゆ(100mL)を注ぎ、冷蔵庫で30分冷やす。
- 好みで青じそ、刻みみょうが・おろししょうが(各適宜)を加える。
【1人分】35kcal 塩分0.5g
おすすめ記事
本田明子さん情報
本田明子さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1962年
- 出身地:東京都
- 職業:料理研究家
- 家族:非公開
- 経歴
- 1982年、料理研究家の小林カツ代氏に弟子入り、20年以上助手を務める
- 2007年、独立し「本田明子キッチン・オフィス」を設立
- 料理スタイル:簡単かつ美味しくなるポイントを押さえたレシピ
- その他
- 小さな子ども向けの料理から老人ホームのメニュー開発まで、幅広い世代に喜ばれる料理を提案
- 料理本の出版やメディア出演、商品開発などを幅広く手がける
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!