sponsored
sponsored

【きょうの料理】林亮平「炊き込まない五目ごはん」|栗原心平「五目炊き込みごはん」

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。

【放送日】2024.9.9(月)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】秋のはじめのおそうざい
【料理人】林亮平
【料理名】炊き込まない五目ご飯

>>関連タグきょうの料理 

秋の「はしり」と夏の「名残」の食材を使った、ちょっと懐かしいおうちおかずです。

sponsored
sponsored

秋のはじめのおそうざい

林亮平さん
秋さけのピーマンあんかけ
炊き込まない五目ごはん
ごぼうと豚ひき肉の塩おから

藤野嘉子さん
鷄肉・いんげん・ししとうの甘辛煮
いかと名残野菜のレモン醤油あえ
かぼちゃとゴーヤー、ハムの白あえ

「炊き込まない五目ごはん」

  • 野菜も肉も柔らかく煮えて、子どもからシニアまで食べやすい。
  • 具材は小さめに切ると、均一に柔らかく煮える。
  • 煮る途中でアクが出ても、味の奥行きになるので取らなくてよい
  • 具材を煮てからごはんと混ぜることで、具材の存在感が楽しめ、食べごたえも出る。いい意味で味の濃淡が出て食べ進めやすい。
材料(つくりやすい分量)

鶏もも肉:80g
生しいたけ:3枚(45g)
にんじん:50g
ごぼう:30g
こんにゃく:60g
@水:2.5カップ
@酒:大さじ1
@白ごま油:小さじ1
炊きたてごはん:1.5合分
醤油
みりん

作り方

① 下ごしらえ
・ 椎茸(45g)は石づきを取って薄切り。
・ ニンジン(50g)は2cm長さの細切り。
・ ゴボウ(30g)はよく洗い、ささがきしてから粗みじん。
・ こんにゃく(60g)は2cm長さの細切り、サッとゆでる。
・ 鶏肉(80g)は小さめに切る。
② 小鍋に①、@を加え、落とし蓋をして強火
※ 油でコクが出る。
③ 沸いて5分したら落とし蓋を取って醤油(大さじ1+2/3)、 みりん(小さじ1)を加えて煮る。
④ 汁けがなくなったらごはんに加えてさっくり混ぜる。

【全量】1050kcal 塩分4.6g

sponsored

「五目炊き込みごはん」

男子ごはん
炊き込みごはんを炊くときは、野菜の水分量を計算することがポイント。

材料(4人分)

米:2合
大豆水煮缶:60g
にんじん:1/4本
ごぼう:10㎝(80g)
こんにゃく:100g(下茹で不要のもの)
油揚げ:1枚
かつおだし:285cc
@薄口醤油:大さじ1
@酒:大さじ1
@みりん:大さじ1
@塩:小さじ1/2

作り方

① 下ごしらえ
・ ゴボウ(80g)は皮をむいて小さめのささがき。水に3分さらして水けを切る。
・ コンニャク(100g)は5mmにスライスし7mm幅の拍子木切り。
・ ニンジン(1/4本)は薄いいちょう切り。
・ 油揚げ(1枚)は縦3等分に切って横7mm幅。
・ 洗米(2合)。
② 炊飯器に切った具材大豆(60g)を加え、混ぜる。
③ 計量カップに調味料を入れ、カツオだしを加えて330㏄にしてかき混ぜる。
④ 炊飯器に注ぎ入れ、普通に炊飯。

「かつおだし」の取り方

材料

湯:1Ⅼ
かつお削り節:30g

作り方

① 鍋に(1L)を沸かす。
② カツオ削り節(30g)を入れる。

POINT

沸騰した湯に入れてカツオの生臭さを出さない。

③ 削り節を沈めたらごく弱火1~2分
※ 強火で煮るとエグミが出てしまう。
④ 火を止めてカツオが沈むのを待つ。 
⑤ 冷めたらペーパータオルを敷いてザルで濾す。
⑥ 軽く絞っても良い。家庭料理なのだから。

人気人気キーワードはコレ炊き込みごはん 釜-1

おすすめ記事

林亮平さん情報

林亮平さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1976年
  • 出身地:香川県丸亀市
  • 職業:和食シェフ
  • 家族:妻と子ども二人
  • 経歴:
    • 立命館大学卒業後、「菊乃井」に入社
    • 2011年、上海万博の日本産業館内料亭「紫」料理長
    • 2015年、菊乃井赤坂店渉外料理長
    • 2018年、東京・青山に「てのしま」をオープン
  • 料理スタイル:菊乃井で培った伝統の和食をベースに、家庭で使えるプロの技を提案
  • その他:いりこ文化の発展を目指し、手島(てしま/香川県丸亀市)での開業を計画中

おしまいに

秋の行楽にもおすすめだそうです。
とても良い声だったな(笑)

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました