「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.12.2(月)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】冬野菜シャッキリ炒め&しっとり蒸し煮
【料理人】瀬尾幸子
【料理名】しゃっきり肉野菜炒め
なにかと気忙しい年の瀬は、ササっと気楽にできるレシピがありがたいですね。
ここでは
瀬尾幸子さんとワタナベマキさんから、すぐに作れる「シャッキリ炒め&しっとり蒸し煮」のレシピを学びます。
忙しくても野菜はとりたい、そんな気持ちに応えてくださいました。
シャッキリ炒め&しっとり蒸し煮
▷瀬尾幸子さん
定番の食材がもっとおいしくなるレシピ。
「しゃっきり肉野菜炒め」
「ねぎと牛肉のすき焼き風蒸し煮」
「春菊とかきの昆布蒸し」
▷ワタナベマキさん
フライパンおかずのスピード技。
「ねぎと豚バラの柚子塩炒め」
「小松菜と油揚げのガーリック炒め」
「カリフラワーと鶏肉のカレー蒸し煮」
「しゃっきり肉野菜炒め」
- 野菜の余分な水けをレンチンで出して、炒め物をシャキッと仕上げるテク。
- 目安は、野菜100gにつき600Wで2分。最後に加える。
豚肩ロース焼き肉用(5mm厚さ):150g
きゃべつ:1/4個(230g)
にんじん:4cm(40g)
ねぎ:1/2本分
しょうが:10g
にんにく:1片分
@塩:小さじ1/2弱
@中華風顆粒チキンスープの素:ひとつまみ
@こしょう:少々
サラダ油
小麦粉
ごま油
① 下ごしらえ
・ ネギは斜め薄切り。
・ ショウガはせん切り。
・ ニンニクは薄切り。
・ キャベツはザク切り。
・ ニンジンは短冊形。
・ キャベツとニンジンを耐熱ボウルに入れる。
② 蓋(ふんわりラップでも◎)をして、600Wで4分レンチン。
※ レンチンで程よく熱が入り、短時間でシャキッと炒めることができる。
③ 豚肉は食べやすい大きさに切って別のボウルに入れ、サラダ油(小さじ2)→小麦粉(大さじ1)を順にまぶす。
④ フライパンにゴマ油(大さじ1.5)を中火で熱し、ネギ、ショウガ、ニンニクを入れて炒める。
※ 焦がさないように。
⑤ ④をフライパンの端に寄せ、あいたところに豚肉を加えて強めの中火、豚肉に火が通るまで炒める。
※ 肉が火の上にくるようにフライパンをずらして炒めると、ネギには火が通りすぎず、豚肉にはしっかり火が通る。
※ 豚肉は菜箸で炒めるとほぐれやすい。
⑥ キャベツ、ニンジンの水けをきって加え、@を順に加えて手早く炒め合わせる。
【1人分】370kcal 塩分1.5g
瀬尾幸子さん情報

瀬尾幸子(せおゆきこ)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日
- 出身地:東京都
- 職業:料理研究家
- 家族
- 経歴
- 大学卒業後、料理研究の世界へ
- フードコーディネーターとして活動後、料理研究家として独立
- 料理スタイル
- 手早く作れて食べ飽きない「ふだんのおかず」
- 誰でも実践できるコツ満載のレシピが人気
- 無駄な手順は省かれ、調味料も最小限な「ラクうま」
- その他
- 料理レシピ本大賞を2度受賞
「ラクうまごはんのコツ ほんとに旨い。ぜったい失敗しない」
「みそ汁はおかずです」 - ダンスが趣味♪
- 料理レシピ本大賞を2度受賞
おしまいに
わし、シャッキリよりくったりした方が好きなんだよな。
最後までお付き合いくださりありがとうございました!