「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.12.3(水)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】冬野菜シャッキリ炒め&しっとり蒸し煮
【料理人】ワタナベマキ
【料理名】ねぎと豚バラの柚子塩炒め
なにかと気忙しい年の瀬は、ササっと気楽にできるレシピがありがたいですね。
ここでは
瀬尾幸子さんとワタナベマキさんから、すぐに作れる「シャッキリ炒め&しっとり蒸し煮」のレシピを学びます。
忙しくても野菜はとりたい、そんな気持ちに応えてくださいました。
シャッキリ炒め&しっとり蒸し煮
▷瀬尾幸子さん
定番の食材がもっとおいしくなるレシピ。
「しゃっきり肉野菜炒め」
「ねぎと牛肉のすき焼き風蒸し煮」
「春菊とかきの昆布蒸し」
▷ワタナベマキさん
フライパンおかずのスピード技。
「ねぎと豚バラの柚子塩炒め」
「小松菜と油揚げのガーリック炒め」
「カリフラワーと鶏肉のカレー蒸し煮」
「ねぎと豚バラの柚子塩炒め」
- ねぎは、今がいちばん安くておいしい!
- 半生でも甘くて食べやすいので、炒めた豚肉にどっさり加えてパパッと仕上げる。
- 青い部分は香りが強いので、よく洗って残さず使う。
- 鉄製フライパンがオススメ。
ねぎ:2本(200g)
豚バラ薄切り:200g
柚子の搾り汁:大さじ1/2(レモン汁でも◎)
柚子の皮:適量
ごま油:小さじ2
粗挽黒こしょう:少々
酒:小さじ1
塩
① 下ごしらえ
・ 柚子の皮はせん切り。
・ ネギは斜め薄切り。
※ ネギは存在感を出しつつシャキッと半生に仕上げたい、断面を大きく薄く切る。
・ 豚肉は5cm幅に切り、塩(少々)ふる。
② フライパンにゴマ油(小さじ2)を中火で熱し、豚肉を広げ入れて炒める。
③ 焼き目がついたら、塩(小さじ1)、黒コショウ(少々)をふって炒め合わせる。
④ ネギを加え、酒(小さじ1)をふって手早く混ぜ、柚子の搾り汁(大さじ1/2)を回しかける。
※ 豚バラ肉をしっかり炒めたところに、ネギをどっさりIN。脂が高温になっているので、すぐに火が通る。
⑤ サッと混ぜて器に盛り、 柚子の皮を散らす。
※ 柚子の搾り汁を回しかけたら、大急ぎで混ぜる!ネギの食感と柚子の香りが損なわれないうちに「いただきます!」
【1人分】440kcal 塩分3.4g

絶品タレの「ねぎ豚蒸し」
「きょうの料理」市瀬悦子さん。
- たっぷりのねぎと豚バラ肉をフライパンで重ね蒸し。
- 使い勝手の良いタレにもご注目!
ねぎ:3本(300g)
豚バラしゃぶしゃぶ肉:120g
@醤油:大さじ1.5
@はちみつ:小さじ1
@砂糖:小さじ1
@粒マスタード:小さじ1
@おろしにんにく:少々
塩:小さじ1/3
酒:大さじ2
① 下ごしらえ
・ ネギは青い部分まで1㎝幅の斜め切り。
・ @は混ぜ合わせる。
② フライパンにネギを広げ、覆うように豚肉を広げる。
③ 塩(小さじ1/3)をふり、フライパンの縁から水(大さじ2)、酒(大さじ2)を回しかける。
④ 蓋をして中火、豚肉の色が変わるまで6分蒸す。
⑤ 肉の色が変わってネギがしんなりしたらザックリ混ぜ合わせて器に盛り、@をかける。
【1人分】210kcal 塩分2.1g
ワタナベマキさん情報
ワタナベマキさんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1976年生まれ
- 出身地: 神奈川県
- 職業: 料理家
- 家族: 3人家族
- 経歴: グラフィックデザイナーから料理家へ転身
- 料理の特徴: 素材を活かした調理法と基本の調味料を大切にする
- 活動: 「サルビア給食室」を立ち上げ、料理家としての活動をスタート
※フランス料理、お菓子づくりなどを得意ジャンルとするで渡辺麻紀さんとは別人です。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!