「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.12.3(水)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】冬野菜シャッキリ炒め&しっとり蒸し煮
【料理人】ワタナベマキ
【料理名】カリフラワーと鶏肉のカレー蒸し煮
なにかと気忙しい年の瀬は、ササっと気楽にできるレシピがありがたいですね。
ここでは
瀬尾幸子さんとワタナベマキさんから、すぐに作れる「シャッキリ炒め&しっとり蒸し煮」のレシピを学びます。
忙しくても野菜はとりたい、そんな気持ちに応えてくださいました。
シャッキリ炒め&しっとり蒸し煮
▷瀬尾幸子さん
定番の食材がもっとおいしくなるレシピ。
「しゃっきり肉野菜炒め」
「ねぎと牛肉のすき焼き風蒸し煮」
「春菊とかきの昆布蒸し」
▷ワタナベマキさん
フライパンおかずのスピード技。
「ねぎと豚バラの柚子塩炒め」
「小松菜と油揚げのガーリック炒め」
「カリフラワーと鶏肉のカレー蒸し煮」
「カリフラワーと鶏肉のカレー蒸し煮」
- 淡泊な素材にスパイシーな調味料を加えて、満足感をアップ!
- 鶏肉の柔らかさとカリフラワーの歯ざわり。
- フライパン蒸しは、失敗が少なく、熱する間も手が離せる。
- 油ハネがほとんどないので、台所が汚れない。
- ジャストサイズの「ふた」がポイント!
カリフラワー:200g
鶏むね肉:1枚(250g)
玉ねぎ:1/2個(100g)
@おろしにんにく:1片分
@ウスターソース:大さじ2
@カレー粉:小さじ1
@塩:小さじ1/2
ⓑ酒:大さじ2
ⓑオリーブ油:大さじ1
刻みパセリ: 適宜
カレー粉:適宜
塩
① 下ごしらえ
・ カリフラワーは小房に分け、縦半分に切る。
・ 玉ねぎは5~6等分のくし形、ほぐす。
・ 鶏肉はキッチンペーパーで水けを拭いて4cm角。ボウルに入れ、@を加えてもみ込む。
② フライパンに野菜を広げ入れ、塩(少々)をふる。
③ 鶏肉をつけ汁ごと重ならないようにのせ、ⓑを回しかける。
※ 野菜の上に下味をつけた肉をのせて蒸し煮にし、ウマミを全体に回す。最後に酒や油を回しかけてしっとり。
④ 蓋をして中火、煮立ったら弱火にして8分蒸し煮、肉に火を通す。
※ 蒸気を逃さず全体に回すため、蒸気穴のないピッタリの蓋を!
⑤ 器に盛り、好みでパセリとカレー粉をふる。
【1人分】300kcal 塩分3.4g

「鶏肉とカリフラワーのカレーマヨ焼き」
「キューピー3分クッキング」ワタナベマキさん。
- マヨネーズにカレー粉とクミンパウダーを加えることでタンドリーチキン風に。
鶏もも肉:2枚(500g)
カリフラワー:大1個(600g)
オリーブ油:大さじ2
粗挽黒こしょう:少々
レモン:1/2個
【カレーマヨ】
マヨネーズ:大さじ5
カレー粉:小さじ1.5
クミンパウダー:小さじ1
おろしにんにく:1片分
おろししょうが:1片分
白ワイン:大さじ1
塩:小さじ2/3
醤油:小さじ2
① 下ごしらえ
・ 鶏肉は余分な脂を除き1枚を半分に切る。
・ カリフラワーは8等分のくし形。
・ オーブンを200℃に予熱。
② 大きめのボウルにカレーマヨの材料を入れて混ぜ、鶏肉を加えてよく揉み込む。
③ オーブンの天板にオーブンシートを敷き、鶏肉を皮目を上にして並べる。
④ カリフラワーにカレーマヨを絡める。
⑤ 鶏肉の周囲にカリフラワーを並べ、全体にオリーブ油(大さじ2)を回しかける。
⑥ 200℃のオーブンでこんがり焼き色がつくまで25分焼く。
⑦ 鶏肉とカリフラワーを器に盛り粗挽黒コショウをふる。
⑧ 一口大に切ったレモンを添えて絞っていただく。
【1人分】437kcal 塩分1.9g
おすすめ記事
ワタナベマキさん情報
ワタナベマキさんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1976年生まれ
- 出身地: 神奈川県
- 職業: 料理家
- 家族: 3人家族
- 経歴: グラフィックデザイナーから料理家へ転身
- 料理の特徴: 素材を活かした調理法と基本の調味料を大切にする
- 活動: 「サルビア給食室」を立ち上げ、料理家としての活動をスタート
※フランス料理、お菓子づくりなどを得意ジャンルとするで渡辺麻紀さんとは別人です。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!