sponsored
sponsored

【きょうの料理】大原千鶴「かぶと新しょうがの浅漬け」|コレも浅漬けに⁉

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025.5.7(水)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】幸せ!時短ごはん
【料理人】大原千鶴
【料理名】かぶと新しょうがの浅漬け/きゅうりとセロリの浅漬け

>>関連タグきょうの料理 

大原千鶴さんの新シリーズ「幸せ!時短ごはん」です。

作り置きおかず(ストック)2品に、できたて料理を1品プラスする「献立スタイル」を学びます。決して手抜きではありません!時間を有効にする手間抜き。

そうそう、桂南光さんとの共演は昨年度より引き続き。おなじみとなった二人の丁丁発止がみられますね(笑)

sponsored
sponsored

この回紹介されたレシピ

テーマ「自家製で楽しむ」

できたて
銀ざけの塩焼き
ストック
かぶと新しょうがの浅漬け
豚肉とピーマンのオイスター炒め

「かぶと新しょうがの浅漬け」

  • サラダ感覚で食べられる浅漬け。
  • 新しょうがの爽やかな香りで食欲増進。
材料(つくりやすい分量)

葉付きかぶ:1~2個(250g)
青じそ:10枚
新しょうが:10g
【基本の漬け地】
水:1/2カップ
米酢:1.5カップ
薄口醤油:大さじ1/2
砂糖:小さじ1
塩:小さじ1
昆布:3g
※分量の漬け地に対して野菜250~300gが適量

作り方

① 下ごしらえ
・ カブ(250g)はよく洗い、を切り分ける。
・ 皮付きのまま繊維を断つように半月形(大きければいちょう形)。
※ 繊維に対して直角に薄く切ると、筋が気にならない。
・ カブの葉は1cm幅。
・ 青じそ(10枚)と新ショウガ(10g)は細切り。
② 保存袋に基本の漬け地の材料を入れ、①を加えて軽くもみ、空気を抜いて袋を閉じる。
※ 野菜漬け地をなじませてから閉じる。
③ 冷蔵庫に一晩(8時間以上)おく。
※ 3日間冷蔵保存◎

【全量】70kcal 塩分5.1g 漬け地は2/3量で計算

sponsored

「きゅうりとセロリの浅漬け」

  • きゅうりセロリを斜め薄切りし、同様に漬け地につける。
  • 乾煎りしたクミンシードを散らしていただくと美味ですって。
材料(つくりやすい分量)

セロリ+きゅうり:計250g~300g
クミンシード:適宜

コレも浅漬けに♪

  • きゅうり: 定番!塩もみ後に少量の酢や塩昆布で仕上げても
  • 大根: 薄くスライスして塩やゆず風味でさっぱりと
  • キャベツ: ザク切りして塩昆布+ピリッと赤唐辛子
  • 白菜: 冬の定番。柚子や生姜を加えると爽やかさUP。芯も捨てずに
  • ニンジン: 薄めにカットして。柚子皮を加えると◎
  • ミョウガ: 独特の香りが浅漬けで引き立つ
  • セロリ: 筋を取って漬けると、独特の風味が爽やかに。レモン皮と一緒にサラダ感覚で
  • アスパラガス: 軽く茹でてから漬ける。コショウをふって
  • トマト: ミニトマトをポン酢で
  • ナス: 細く切れ目を入れて
  • 冬瓜: 薄切りして
  • ズッキーニ: 薄切りしてバジルやレモンと合わせて洋風に
  • アボカド: 酢や塩と合わせるとまろやかに
  • ピーマン: 浅漬けで甘みを引き出す
  • カリフラワー: 小房に分けて。サクサク食感でピクルスとは違う美味しさ
  • ブドウ: 種なしを軽く塩漬けすると、甘じょっぱな新感覚
sponsored

おまけ「キムチ風浅漬け」

あさイチコウ静子さん。

材料(作りやすい分量)

きゅうり:1本
塩:少々
ミニトマト:5個
にら:1~2本
【タレ】
醤油、白ごま、黒酢:各小さじ2
韓国産粉とうがらし:中挽小さじ1~2
きび糖:小さじ1
おろししょうが:小さじ1/3
おろしにんにく:小さじ1/4

作り方

① 下ごしらえ
・ キュウリ(1本)は(少々)をふって板摺り、サッと洗って水けをきる。縦半分に切って5~6mm幅の斜め薄切り。
・ ミニトマト(5個)は縦4等分。
・ ニラ(1~2本)は小口切り。
② タレの材料を混ぜる。
③ タレキュウリミニトマトニラを加える。

おすすめ記事

人気【新ショウガ】の人気レシピはコチラ新しょうが

大原千鶴さん情報

大原千鶴さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日: 1965年12月7日
  • 出身地: 京都府
  • 職業: 料理研究家
  • 家族: 夫と3人の子
  • 経歴
    • 京都の老舗料理旅館「美山荘」に生まれ育ち、幼少期から料理に親しむ
    • 料理研究家として活動し、テレビや雑誌で活躍
  • 料理スタイル: 京都の伝統を活かしながら、現代の家庭で作りやすいレシピを提供
  • 特徴: 季節の食材を活かした簡単で美味しい料理、和のテイストを大切にする
  • その他
    • NHKの料理番組に多数出演し、親しみやすいキャラクターとわかりやすい解説で人気を博す
    • 著書も多数出版し、家庭料理の第一人者として広く知られている

個人的見解→なかなかの酒豪とみた笑

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました