sponsored
sponsored

【きょうの料理】簡単すぎ!新しょうがのみそ漬け、豚しょうが天|渡辺あきこ①

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。

【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ毎週月~水曜21:00~21:24 再放送有
【番組タイトル】きょうの料理
【企画名】手仕事12か月
【料理人】渡辺あきこ
【料理名】新しょうがの味噌漬け/豚ショウガ天

>>関連タグきょうの料理 渡辺あきこ

みんな大好き!
四季折々の暮らしに合った保存食手仕事を紹介するシリーズに「新しょうが」が登場しました。

200gから始められて、特別な道具は必要なし。

薄くスライスして
30秒ゆでて
半日漬けるだけ!

フレッシュな辛みと爽やかな香りを生かす渡辺あきこさんの手仕事、楽しく学びましょう。

sponsored
sponsored

「新ショウガのみそ漬け」

出典:公式HP

コク深く甘さ控えめ。
新しょうがは先端がきれいなピンク色で
色が白くツヤのあるものを選ぶと◎

材料
  • 新しょうが:200g
  • みそ:100g
  • 砂糖:大さじ1
作り方

① 下ごしらえ
・ 新ショウガ(200g)は汚れた部分をスプーンでこそげ取って洗う。
・ 先端のピンク部分は切り落とす。
・ 太い方から2㎜厚さの斜め薄切り。
※ 断面が同じくらいの大きさになるように。
・ 切ったらすぐに水にさらし15分おく。ザルに上げて水けをきる。
② 鍋にたっぷりの湯を沸かし新しょうがを入れる。
③ 再び沸騰するまで30秒ゆでて水にとる。
④ 粗熱が取れたらザルにあげて水をきり水けをしっかり拭く。
⑤ ボウルに味噌(100g)と砂糖(大さじ1)をよく混ぜる。
⑥ 新ショウガを加えて混ぜる。
⑦ 清潔な保存容器に入れてラップで覆い空気を抜いて蓋。
⑧ 冷蔵庫に半日置く。
※ 冷蔵庫で3週間保存。

「豚しょうが天」

出典:公式HP
材料(2人分)
  • 豚小間肉:120g
  • 新しょうがの味噌漬け:60g
  • 粉山椒:適宜

【衣】

  • 小麦粉:60g
  • 水:1/2カップ
作り方

① 下ごしらえ
・ 新ショウガの味噌漬け(60g)は5㎜幅の細切り。
・ 豚肉(120g)と混ぜる。
・ ボウルに衣の材料を混ぜる。
・ 豚肉ショウガを加えサックリまとわせる。
② 160~170℃に熱する。
③ 種をスプーンですくって広げながら入れる。
④ 3分揚げて油をきる。
※ (少々)と粉山椒(適宜)を混ぜ合わせたものを添えて。

sponsored

渡辺あきこの手仕事

①「新しょうがのみそ漬け、豚しょうが天
②「新しょうがのこうじ漬け、生姜ごはん
③「新しょうがのはちみつ漬け、生姜はちみつチキン

新ショウガ vs ひねショウガ

新ショウガひねショウガの違いを簡単にまとめました。

  • 外観
    • 新ショウガは明るい色で皮が薄く、やや小さく柔らかい印象。
    • ひねショウガは皮が厚く繊維質で辛味が強い。
  • 風味
    • 新ショウガは爽やかで甘い香りがあり、軽やかな風味。
    • ひねショウガは濃厚でピリッとした風味。
  • 料理方法
    • 新ショウガは生のまま使用することが一般的で、サラダや生ジュース、さっぱりとした料理に適する。
    • ひねショウガは生のまま使用するほか、調理して炒め物や煮込み料理、スープにも使われ、料理全体に深みを与える。
  • 栄養成分
    • 新ショウガにはビタミンCが豊富に含まれ、免疫力の向上に役立つとされている。
    • ひねショウガにはショウガオールが多く含まれ、消化を助ける効果がある。

渡辺あきこさん情報

渡辺あきこさんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日
  • 出身地:東京都
  • 職業:料理研究家
  • 家族
  • 経歴:各地に伝わる郷土料理に興味を持ち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワーク。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを広めている。
  • 料理スタイル:和食を基本とした家庭料理。
  • その他
    • 日本各地の郷土料理の研究をライフワークとし、料理教室や講演会等で忙しい日々の合間をぬって、各地に足を運んでいる。
    • ラジオ番組で、海外へ日本の家庭料理の作り方や食文化について発信するなど、グローバルに活躍中。
    • NHK WORLD-JAPANの「日本の家庭料理を作ろう Let’s Cook Japanese」に出演し、英語など17言語でレシピを公開。

おしまいに

あらやだ、すぐ出来そうなシリーズで嬉しいわ。
最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました