「サタデープラス」(通称「サタプラ」)は、毎日放送本社(大阪市北区茶屋町)内のスタジオから生放送されている全国ネットの情報番組です。
番組の進行は清水麻椰アナが担当。さまざまなテーマに基づくランキングなどを紹介しており、これらの情報や結果は視聴者の日常生活に役立ち、企業も注目しています。
「サタプラ」は実用的な生活情報だけでなく、健康、美容、料理、旅行など幅広いジャンルをカバーしている、土曜の朝に楽しめる番組であります。
美味しそうな店が多すぎて選べない問題を解決してくれる!賢者3人衆に学ぶ「浅草」。
つらつらMEMO書きであります。
▷おとなの週末
副編集長・戎誠輝さん
▷インスタグラマー
こばきあさん
こばきあ浅草グルメ食べ歩き
▷東京力車車夫
飯嶋美優さん
ゲスト:小手伸也、宮澤エマ、いかにもMER(笑)
ひんやりスイーツ
「いちごけずり」
- 雷門から1分
- 「いちごけずり」
- 100%冷凍いちごを削っている
- 1杯にいちご15~20個!
- +練乳ホイップクリーム
- 宮城県蔵王町でいちご農家を経営
- 新鮮ないちごを凍らせて浅草に輸送
「アイスめろんぱん」
- 通常30~60分の所を3時間発酵
- フワフワに
- ソフトクリームを挟む
- 温かいメロンパン+冷たいアイス
「かき氷」
- 土日は行列
- 「抹茶あずき」
- 「特製いちご氷」
- パウダースノーのようなフワフワ氷
- シロップを無料で継ぎ足してくれる
- 最後まで濃い味
- あずきも追加可能
「自家製ジェラート」
- はちみつ専門店
- 国産の天然はちみつ使用
- 素材本来の甘さと香り
「お茶ジェラート」
- 雷門から徒歩2分
- 静岡・宇治の最上級一番茶を使用した日本茶スイーツ
- 14種類の「ジェラート」
- 同じ茶葉で0℃~200℃まで焙煎温度を変えた
- 「抹茶ラテ」
「芋ようかんソフト」
- 3賢者が一致!
- 雷門から徒歩5分
- 1902年創業
- さつまいも、砂糖、塩だけで作った「芋ようかん」で有名
- 夏の定番
- 濃厚でもったり
- 人力車でドライブスルー♪
- 半分近くが芋ようかん
- 「芋ようかん感がスゴイ!」
東京みやげKIOSKモール HANAGATAYA

浅草グルメ
わざわざ行く価値がある!
ホントは教えたくない。
「老舗そば屋」

- 1860年創業
- 「天ぷらそば」
- 夏は「天せいろ」
- 水筒に入れて持ち歩きたいくらいウマい「だし」
「食パン」
- 1942年創業
- 素朴だけどクオリティが高い
- 平日の昼なら予約なしで買えるかも?
- 近くにカフェも
「芸術的パフェ」
- 食べにくそう(笑)
- 繊細で独創的
「豪快天丼」
- 絶対外さない「五代目天丼」
- 他のものが入らなくなりそう(笑)
「定食」
- 梅干し専門店
- おともみくじ定食
- ごはんのお供3品をおみくじで決める
- 朝食にも◎(9時~)
「漬物」
- 江戸時代後期創業
- 手作り漬物
- 2階に食事処「八重乃香」
- 「冷や汁」
- 漬物を混ぜていただく
sponsored
おみやげ
穴場!奥浅草
浅草寺の北側は観光客が少なく落ち着いた雰囲気。
地元の方が愛するお店が、これで荒らされちゃう感じ?
sponsored
観光スポット
- 影向堂(ようごうどう)
- BEST撮影スポット
- 浅草寺本堂の西となり
- 橋を渡って逆から撮ると五重塔と石橋が入る
- 浅草文化観光センター
- 無料の展望テラス
- ライトアップも絶景
- 22時まで開放
- アサヒグループ本社ビル
- 22階の展望ラウンジ「アサヒスカイルーム」
- 一般利用OK
- ビール片手に浅草一望!
おしまいに
ひんやりスイーツ100軒以上!
自分で調べるのが面倒な時は、こういうMEMOを頼りにしています。
とはいえ浅草からも足が遠のいちゃったな。
のんびりゆったりそぞろ歩きしたいんだよ。和小物調達したいんだよ。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。