「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.10.22(火)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】強火で行こうぜ!
【料理人】今井亮
【料理名】ねぎ焼き
初心者必見の「強火で行こうぜ!」シリーズ。
今回は「秋の粉もん祭り」です。
この回紹介された3品
「ねぎ焼き」
- 大阪で愛される「ねぎ焼き」 をつくりやすくアレンジ。
- ポン酢醤油でさっぱりと。
細ねぎ:1把(100g)青ねぎ、わけぎもおすすめ
牛切り落とし:50g
こんにゃく:50g
卵:1個
@薄力粉:50g
@だし:1/4カップ
@塩:少々
ぽん酢醤油:適量
ごま油
① 下ごしらえ
・ 細ネギ(100g)は小口切り。
・ 牛肉(50g)は粗く刻む。
・ コンニャク(50g)は1cm角、ボウルに重ねたザルに入れて熱湯をかけ、サッと洗って水けをきる。
※ コンニャクは刻んでから熱湯をかけ、アク、くさみを抜く。牛肉と合わせて「すじこん」の食感を再現!
・ @は別のボウルに混ぜ合わせる。
② フライパンにゴマ油(小さじ2)を中火で熱する。@にポン酢醤油以外の材料を加え、サックリ混ぜる。
③ フライパンに流し入れ、直径20cmに広げて2~3分焼く。
④ 焼き色がついたら返し、弱めの中火で6~7分焼く。
⑤ 再び上下返して器に盛り、ポン酢醤油(適量)を添える。
【1人分】260kcal 塩分1.4g
「ネギのおやき」
「きょうの料理」前沢リカさん。
余りがち捨てがちな青い部分だけを使った、前沢リカさんのお店「七草」のまかない。「おおらかに気楽に作るおやき」だそうです。
でも、想像してたおやきとは違い、お好み焼き?ねぎ焼き?のよう。
なんだかんだ言いましたが(笑)、ネギに含まれるアリシンは、抗ウィルス・抗酸化作用があると言われてますし、ショウガにも抗菌作用があるとか。これからの季節ににぴったりですね。
ねぎ青い部分:2本分(100g)
小麦粉:大さじ3
卵:1個
水:大さじ2
@削り節:4~5g
@ちりめんじゃこ:10g
① ネギ(100g)は縦半分に切って5㎜幅に切る。
② ボウルに小麦粉(大さじ3)を入れ、卵(1個)を溶きほぐし水(大さじ2)を加えてざっくり混ぜる。
③ @とネギを加える。
④ フライパンにゴマ油(大さじ1)を引いて②を流し入れ、弱めの中火で3分焼く。
⑤ 返してゴマ油(大さじ1)を足し、2分焼いたら出来上がり。
※ 酢・醤油・ポン酢などで「いただきます!」
想像していたおやきはコレでした(笑)↓

おすすめ記事
今井亮さん情報
今井 亮(いまい りょう)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1986年
- 出身地: 京都府京丹後市
- 職業: 料理家、料理教室「亮飯店」主宰
- 家族: 2018年結婚、2019年に子ども誕生
- 経歴
- 高校卒業後、京都の老舗中華料理店で修行
- 東京へ移り、フードコーディネーターの学校を卒業
- 雑誌や書籍での執筆活動、映画の料理監修も担当
- 料理スタイル: 中華料理を中心に、家庭でも作りやすいレシピを提案
- その他:「3分クッキング」に31年ぶりの男性講師として出演、注目を集めている
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!