「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.10.22(火)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】強火で行こうぜ!
【料理人】今井亮
【料理名】豚玉お好み焼き
初心者必見の「強火で行こうぜ!」シリーズ。
今回は「秋の粉もん祭り」
フライパン1つで作る、外カリ!中ふわ!の絶品お好み焼きレシピです。
いつものお好み焼きをグッとおいしくするポイントをマスターする回であります。
この回紹介された3品
焼く前に
生地は少なめ&長芋でふんわり
- 今回のレシピは生地の量が少なめ。
- キャベツをたっぷり加えて空気を含ませる。
- すりおろした長芋を加えて生地をふんわり。
生地は1枚分ずつ
- 生地ができたらボウル2つに分け、1枚分ずつ具材を加える。
- フライパンの大きさに合わせた量を焼くのが、成功への近道!
具材は焼く直前に加える
- キャベツは生地に加えた瞬間から水分が出てくる。
- 生地が水っぽくならないよう、具材は焼く直前に加え、手早くサックリと混ぜ、空気を含ませてから焼く。
「豚玉お好み焼き」
- カリふわ食感を追求した、王道のお好み焼き。
- 長芋入りの生地がキャベツと豚肉をフワッと包む。
- ひっくり返すときは気合い!
- くずれないよう底面はしっかりと焼く。
きゃべつ:250g
豚バラ薄切り:100g
【生地】
薄力粉:100g
だし(ここではカツオと昆布、だしパックでOK):1/2カップ
おろし長芋:大さじ2
醤油:小さじ1
揚げ玉:大さじ2
刻み紅しょうが:大さじ1
卵:2コ
お好み焼きソース:適量
削り節:適量
青のり粉:適量
サラダ油
① 下ごしらえ
・ キャベツ(250g)は2~3cm長さの細切り。
※ 加熱しても食感が残るよう、せん切りよりも太めの「百切り」
・ 豚肉(100g)は5cm長さ。
② 生地の薄力粉(100g)をボウルに入れ、だし(1/2カップ)を少しずつ加えて泡立て器で混ぜ、残りの材料も加えて混ぜる。
③ 別のボウルに半量を取り分ける。
④ フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を中火で熱する。
⑤ ボウルの1つにキャベツ、揚げ玉(大さじ2)、紅ショウガ(大さじ1)を半量ずつ加え、卵(1個)を割り入れる。
⑥ 水気を出さないようにサックリと混ぜてフライパンに流し入れ、直径20cmに広げる。
※ 混ぜすぎない!
※ 厚み2cmぐらい。
⑦ 豚肉の半量を生地の上に広げ、3~4分焼く。
※ 焼くときは押さえない!
⑧ 下面に焼き色がついたら上下返し、弱めの中火で5~6分焼く。
⑨ 再び上下を返して器に盛り、お好み焼きソースを塗って削り節、青のり粉をふる。
⑩ もう1枚も同様に。
【1人分】580kcal 塩分1.9g
おすすめ記事
今井亮さん情報
今井 亮(いまい りょう)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1986年
- 出身地: 京都府京丹後市
- 職業: 料理家、料理教室「亮飯店」主宰
- 家族: 2018年結婚、2019年に子ども誕生
- 経歴
- 高校卒業後、京都の老舗中華料理店で修行
- 東京へ移り、フードコーディネーターの学校を卒業
- 雑誌や書籍での執筆活動、映画の料理監修も担当
- 料理スタイル: 中華料理を中心に、家庭でも作りやすいレシピを提案
- その他:「3分クッキング」に31年ぶりの男性講師として出演、注目を集めている
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!