「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.10.16(水)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】愛情弁当
【料理人】田中健
【料理名】パッタンおにぎり
「田中健の山あり谷あり愛情弁当」
長女のお弁当作りを始めて約5年、500個目の達成を目前にしている田中さんの、アイデアと愛情たっぷり弁当レシピを学びます。
「パッタンおにぎり」
- 片手で食べられるボリューム飯を、田中さんがアレンジ。
- のり一面にごはんと4種の具をのせて、パッタンと折りたたむおにぎらず。
温かいごはん:300g
全形焼きのり:2枚
【だし巻き卵】
卵:1コ
@だし:小さじ1
@みりん:小さじ1
@薄口醤油:小さじ1/3
サラダ油 :少々
トマトケチャップ:少々
【ツナマヨ】
ツナオイル缶:小1/2缶(35g)
ⓑ刻み玉ねぎ:小さじ1
ⓑマヨネーズ:小さじ1
ⓑレモン汁:小さじ1/2
赤パプリカ:1/4個(50g)
きゅうり:1/4本(25g)
きゅうりのピクルス:4本
だし巻き卵をつくる
① ボウルに卵(1個)を割り入れ、@を加えてよく混ぜる。
⓶ 卵焼き器にサラダ油(少々)を強めの中火で熱し、卵液を流し入れて全体に広げる。
③ 大きな気泡をつぶし、表面が固まってきたら向こう側から手前に半分に折る。
④ 火を止めて取り出し、半分に切って粗熱を取る。
ツナマヨと野菜を準備
⑤ ツナ(35g)は缶汁を軽くきってボウルに入れ、ⓑを加えて和える。
⑥ パプリカ(50g)はヘタと種を除いて長さ半分、縦細切り。
⑦ キュウリ(25g)は縦薄切し、さらに縦細切り。
のりにごはんと具をのせる

⑧ のりは一辺の真ん中から中心に向かって切り込みを入れる。
⑨ ツヤの面を下にして置き、(1)~(4)にごはんを四角くマスごとに隙間をあけて薄く敷く。
⑩ 切り込みの下の(1)にツナマヨ、 (2)にパプリカ、(3)にキュウリ、(4)にだし巻き卵をそれぞれのせ、だし巻き卵にトマトケチャップ(少々)を塗る。
折りたたんで切る
⑪ ツナの面(1)を(2)のパプリカ側に折りたたみ、さらに(3)キュウリ側に折りたたみ、最後に(4)だし巻き卵側に折りたたむ。
⑫ ラップで包んで形を整え、中心にマスキングテープをグルリと巻いて、その上から切り分ける。
⑬ もう1個も同様に作り、ピクルスを添える。
【1人分】370kcal 塩分0.9g
試してランキング第2位↓
サタプラ「卵焼き器」第1位はコチラ
この回紹介されたレシピ
「悪魔ばらいサラダ」
「デビルドエッグ」
「たらのフリッター」
「パッタンおにぎり」
おすすめ記事
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!