「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.9.23(月)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】信州手仕事だより
【料理人】横山タカ子
【料理名】渋皮付きのゆで栗
「信州手仕事だより」は、自然豊かな信州で暮らす横山タカ子さんに、四季折々の手仕事と食の知恵を教えていただくシリーズです。
秋の手仕事は「栗」。
丁寧な処理方法と、長期保存テクまでしっかり学びましょう。
「渋皮つきゆで栗の炊き込みごはん」
「ゆで栗ができたら、真っ先につくるわが家の秋のごちそう。ホックリした栗がご飯になじんだやさしい味わいです」
炊飯器で簡単に。
渋皮つきゆで栗:270g
米:360mL(2合)
酒:大さじ2
塩:小さじ1
① 米(2合)は洗って水けをきる。
② 炊飯釜に入れて酒(大さじ2)を加え、水(2合の目盛りまで)を注ぐ。
③ ゆで栗(270g)を手で割り入れ、塩(小さじ1)を加えて炊く。
④ 炊き上がったらザックリ混ぜる。
【全量】1430kcal 塩分1.8g
「焼き栗おこわ」
「栗の香ばしさがフワッと広がる私が大好きなおこわです。素朴だけれどぜいたくな味わいに心まで満たされます」
渋皮付きゆで栗:10コ
もち米:360mL(2合)
① もち米(2合)は洗い、たっぷりの水につけて一晩(8時間)おく。
② 焼き網を弱火で温め、ゆで栗(10個)をのせる。
③ 時々上下を返しながら、全体にこんがり焼き目をつける。
※ 全体に焼き目がつき、香ばしい香りがしたら◎
※ 魚焼きグリルで両面焼いても◎
④ もち米の水けをしっかりきって、フライパンに入れる。
⑤ 水(3/4カップ)を注いで中火、混ぜながらもち米に水を吸わせる。
※ すべての水をもち米に吸わせると、15分でふっくら蒸し上がる。
⓺ 蒸気の上がったせいろ(蒸し器)にぬらして絞ったさらし(布巾)を敷き、もち米を広げ入れる。
⑦ 栗(10個)を割り入れ、蓋をして強火で15分蒸す。
⑧ 蒸し上がったら、軽く混ぜる。ゴマ塩を振っても◎
【全量】1420kcal 塩分0.3g
「ゆで栗ペースト」
「甘みを加えず、栗のおいしさを丸ごと楽しめる便利なペーストです。冷凍しておいて、お客さまがいらしたときに簡単なデザートをつくります」
栗1kg
① 栗は洗って鍋に入れ、たっぷりの水を注いで強火、沸騰したら中火で30分ゆでる。
② ゆで上がったらザルに上げ、温かいうちに縦半分に切る。
③ スプーンで中身をかき出す。
④ 裏ごし器(目の細かいザルも◎)に少量ずつのせ、木べらで押しつけるように裏ごし。
※ 冷凍用保存袋に平らに入れ、3か月冷凍保存。
【全量】1030kcal 塩分0g
「ゆで栗ペーストの豆乳スープ」
ゆで栗ペースト:100g
だし:2カップ
豆乳:1/2カップ
① 鍋にだし(2カップ)とゆで栗ペースト(100g)を混ぜ合わせて温める。
② 豆乳(1/2カップ)を加える。
「ゆで栗ペースト」のデザート
レーズンを混ぜて。
ゆで栗ペースト:50g(放送では100gでしたね)
レーズン:大さじ2(ラムレーズンも美味)
アガベシロップ:大さじ1(はちみつ適量でも◎)
材料を混ぜ合わせる。
栗の手仕事
横山タカ子さん
「渋皮付きゆで栗」
「渋皮付きゆで栗の炊き込みごはん」
「焼き栗おこわ」
「ゆで栗ペースト」
前沢リカさん
「栗の渋皮煮」←わかりやすい
「基本の蒸し栗・蜜漬け」
「栗のポタージュ」
「蒸し栗とれんこんの素揚げ」
ムラヨシマサユキさん
「栗の甘露煮」
「蒸し栗ペースト」
「モンブラン」
「パウンドケーキ」
おすすめレシピ
横山タカ子さん情報
横山タカ子さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1945年
- 出身地:長野県大町市
- 職業:料理研究家
- 家族
- 経歴
- 長野県長野市在住
- 長野県共済農業協同組合連合会(JA長野県共済連)に勤務、退職後に料理研究家となる
- 信州伝統野菜認定委員
- NHK「きょうの料理」や信越放送の番組、講演会で「健康と食」についての啓発に努める
- 料理スタイル
- 信州の郷土料理を紹介し、オリジナルの家庭料理や保存食も考案
- 身近な素材と郷土食を大切にする料理が特徴
- その他
- 和服を日常的に着用
- 著書に「作って楽しむ信州の粉食」「作って楽しむ信州の保存食」「食べて元気になる漢方ごはん」などがある
おしまいに
渋皮付きのゆで栗をキルシュワッサーで煮て、おもてなしに使ってましたっけ。
最後までお付き合いくださりありがとうございました!