「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.10.1(火)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】秋の肉おかず
【料理人】関岡弘美
【料理名】スペアリブと根菜のマーマレード焼き
旬を迎える秋野菜とキノコをお肉とともにたっぷりいただくレシピ。
2日目は関岡弘美さんから、軽やかかつ食べ応えバッチリな洋風おかずを学びました。
秋の肉おかず
夏梅美智子さん
「じゃがごぼれんこんと牛肉のオイスター炒め」
「なすとしめじ、豚肉の甘酢煮」
「秋野菜と鶏肉の筑前煮風」
関岡弘美さん
「鶏ときのこのあっさりクリーム煮」
「秋野菜ときのこのハッシュドビーフ」
「スペアリブと根菜のマーマレード焼き」
「スペアリブと根菜のマーマレード焼き」
- 焼くだけ手間いらずなのに、おいしさも見栄えも◎
- マーマレードの風味がスペアリブとマッチ。
- イベントに、お弁当に。
豚スペアリブ:6本(400g)
@おろしにんにく:1片分
@おろししょうが:1片分
@オレンジマーマレード:大さじ3
@白ワイン:大さじ1.5
@醤油:大さじ1/2
じゃがいも:1個(150g)
れんこん:1/2節(120g)
ミニトマト:6個
塩
① 下ごしらえ
・ オーブンは250℃に温める。
・ スペアリブ(400g)は塩(小さじ1/2)をすり込む。
・ @をジッパー付保存袋に入れて混ぜ、スペアリブを加えてよくもみ込み、冷蔵庫に20分以上おく。
※ 袋の中で調味液をもみ込み、まんべんなく味を回す。
※ 袋が骨で破れないように。
・ ジャガイモ(150g)は一口大。
・ レンコン(120g)はよく洗って皮ごと1cm厚さの輪切り。
・ 耐熱ボウルにジャガイモとレンコンを入れてサッと洗い、 軽く水けをきる。ふんわりラップし、600Wで2分30秒レンチン。
② 天板にオーブンペーパーを敷き、スペアリブの汁けをきって並べる。
③ ジャガイモとレンコンに調味液をからめ、同じ天板に並べる。
④ 250℃のオーブンで15分焼く。
⑤ いったん取り出してミニトマト(6個)を加え、さらに2分焼く。
【1人分】630kcal 塩分2.3g
「牛肉みそマーマレード」
「きょうの料理」白井操さん。
「新・牛肉のしぐれ煮」
牛もも薄切り:150g
しょうが:1片
@だし:大さじ2
@マーマレード:大さじ1~2
@みそ:大さじ1
@醤油:大さじ1
@みりん:大さじ1
@酒:大さじ1
① 下ごしらえ
・ ショウガ(1片)はみじん切り。
・ 牛肉(150g)は食べやすい大きさに切って塩・コショウ(各少々)
・ @を混ぜ合わせる。
※ 固体→液体の順で混ぜる。
② フライパンを強めの中火で熱する。
③ 牛肉とショウガを炒める。
④ 色が変わったら@を加えて混ぜ合わせる。
関岡弘美さん情報
- 出身地:京都府
- 職業:料理研究家
- 家族:一人息子がいる
- 経歴
- 京都大学文学部卒業
- パリ・リッツエスコフィエで製菓ディプロムを取得
- 出版社で約6年間、料理雑誌の編集に携わる
- ル・コルドンブルーパリ本校で料理、製菓、ワインを学び、グランディプロムを取得
- 料理スタイル
- 家庭料理とフランス料理を得意とし、スイーツ系のレシピも多い
- フランス料理のエッセンスと家庭でのつくり安さを両立したセンスあふれるレシピが人気
- その他
- 日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート、日本豆腐協会認定豆腐マイスターの資格を持つ
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!