「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025年10月28日(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】高たんぱく低脂質レシピ
【料理人】牛尾理恵
【料理名】ほうれんそうのおからつくね
今回は、現役を引退した元卓球選手の石川佳純さんに、栄養士の牛尾理恵さんが、つくりやすく栄養価の高いレシピを紹介しました。
筋肉をつけ、体の代謝を上げるために欠かせないたんぱく質がたっぷりとれるメニューばかりであります。
「余分な油を使わずにできる蒸し料理です。 せいろがない場合は蒸し器で」
この回紹介されたレシピ
「ワンプレート蒸し」
「茶碗蒸し」
「ほうれんそうのおからつくね」
「ほうれんそうのおからつくね」
- 鉄分やビタミンCが豊富なホウレンソウを、鶏ひき肉、おからと合わせてつくねに
- おからでボリューム◎
- 食物繊維や大豆イソフラボンを含むおからは、若々しく健やかな体づくりに役立つ
ほうれんそう:80g
鶏むねひき肉:150g
おから:50g
刻みねぎ:40g
刻みしょうが:1/2片
ぽん酢醤油:適宜
柚子こしょう:適宜
塩
酒
片栗粉
① 下ごしらえ
・ ホウレンソウ(80g)は熱湯で1分ゆでる。冷水にとって冷まし、水けをしっかりと絞って粗く刻む。
・ ネギ(40g)、ショウガ(1/2片)はみじん切り。
② ひき肉(150g)をボウルに入れ、塩(小さじ1/4)を加えて練る。
※ 塩を加え粘りが出るまで練っておくと、ほかの食材とよくなじむ。
③ 粘りが出てきたら①、おからを加えてよく混ぜ合わせ、 酒(小さじ2)、片栗粉(大さじ1)を加えてさらに混ぜ合わせる。
④ 10等分して丸め、オーブンペーパー(数か所穴を開ける)を敷いたせいろに並べ、蓋。
⑤ たっぷりの湯を沸かした鍋にのせ、中火で8分蒸す。
⑥ ポン酢醤油、 柚子胡椒を添える。
【1人分】150kcal 塩分0.8g たんぱく質15.2g
おすすめ記事
日本レシピ本大賞
せいろブームの火付け役!
牛尾理恵さん情報
牛尾理恵(うしお りえ)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日
- 出身地: 広島県
- 職業: 料理研究家、フードコーディネーター、栄養士
- 家族: 夫と二人暮らし
- 経歴
- 東京農業大学短期大学を卒業後、栄養士として病院勤務
- 料理研究家のアシスタントを経て、料理関係の制作会社に勤務
- 独立して料理研究家として活動を開始
- 料理スタイル
- 手軽に作れるバランスの取れた料理が得意
- 糖質オフのレシピや発酵食品、高タンパク・低脂質のメニューを取り入れている
- その他
- 40歳を迎える前に、筋トレと食事管理で10kgの減量に成功
- 食事と運動による健康的なダイエット、ボディメイクを実践するなかで生まれたレシピが人気
- 愛犬のための食事も得意
- 40歳を迎える前に、筋トレと食事管理で10kgの減量に成功
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!





