「ZIP!」は、「一緒にニッポンの朝を。つなごう、みんなのスマイルを。」をテーマにした朝の生放送情報番組です。
番組名は「ZOOM IN PEOPLE」に由来しており、長年にわたり朝の情報番組として親しまれてきた「ズームイン!」の伝統を受け継いでいます。
9月9日に第12回料理レシピ本大賞が発表されていたらしい。
ほうほう。
たくさんの部門があることに驚きましたわ。
街録ZIPは「本当に役に立ったレシピ本」の街の声であります。こればっかりは相性があるからね。
料理部門
「すべてを蒸したいせいろレシピ」
りよ子
- せいろブームの火付け役
- 70品のレシピ掲載
- 累計販売部数30万部突破
- せいろ初心者からベテランまで楽しめる
- 切って、詰めて、蒸すだけで、ふっくらしっとり美味しいごはん
- 余計な調味料や油が不要で、ヘルシーなのに満足感たっぷり
- 洗い物が少ない&ほったらかし調理
- 冷凍うどんがせいろ蒸しで手打ちうどんのように!?
- “蒸し沼”への入り口(笑)
「リュウジ式至高のレシピ3人生でいちばん美味しい!基本の料理100」
リュウジ
- YouTube未公開レシピ40品を含む、基本の料理100品掲載
- 普段の料理が「至高」に進化するアイデア満載
- ウラ技や効率重視、最短距離で「うまい」に到達
- 台所に立つ人にやさしい設計で、初心者にも安心
- レンジで作る「至高のローストビーフ」
- 魔法の粉で香りが変わる「至高のお好み焼き」
- 切り方で劇的に変わる「至高のじゃがいもガレット」
- 韓国調味料で日常が変わる「至高のコンソメスープ」などなど
「湯気を食べる」
くどうれいん
- 食べることと暮らしにまつわるエッセイ集
- 『オレンジページ』や『河北新報』での連載に加え、書き下ろしも多数収録
- 第一章「湯気を食べる」、第二章「風を飲む」、第三章「自炊は調律」と、タイトルからして味わい深い
「午前7時の朝ごはん研究所」
小田真規子
- 朝食をもっと楽しく、もっとラクにするためのアイデア本
- 水分・やさしさ・エネルギー・体温・栄養という5つの「朝のピース」を組み合わせて、気持ちよく一日を始めるためのヒントが詰まってる
- 161のアイデア&レシピ
- 「浸透レモン水」「ふろしきおにぎり」「勢いで作る塩ゆで卵」など、ユニークで実用的なメニュー
- 実験レシピ
- 「納豆は何回混ぜると美味しい?」「卵かけごはんのベストな組み合わせは?」「ごはんが一番美味しく炊ける水温は?」などの新常識
- ストーリー仕立て
- 実験好き、検証好きは必見
「心も体ももっと、ととのう薬膳の食卓365日」
川手鮎子
- 季節に寄り添いながら、毎日の食事で心身を整えるための薬膳の知恵を紹介する一冊
- 1日1ページ
- 無理なく続けられる365日分の薬膳のヒントが詰まっていて、日々の食卓に取り入れやすい
- 体の不調改善、アンチエイジング、免疫力アップなど、目的別におすすめの食材を紹介
- 病気になる前の段階で体を整えるための食事法
- 分量や手順にこだわりすぎず、体調に合わせて食材を選ぶスタイルを提案
- 川手鮎子さんは、漢方薬局を45年経営し、薬剤師・国際中医師の資格を持つ中医学のエキスパート
- 食材のちょい足しで、今日のごはんが未来の健康につながる
お菓子部門
「気楽に作れて、これ以上おいしいレシピを私は知らない」
misa
- 「ご法度テク」満載の簡単なのに本格的なスイーツ&ごはんレシピ集
- 粉をふるわない、自力で混ぜない、道具は最小限なのに見た目も味も華やか
- Instagramで人気のmisaさんが、工程を極限まで省いても美味しくなる「抜け道」を徹底研究
- 74品を掲載
- 研究し尽くした最高峰のベスト5
- 世界一気楽にできるショートケーキ風グラスケーキ、奇跡のザクザク生チョコケーキ など
- スイーツ以外にも食べてほしいごはんもの(笑)
- お菓子作りに苦手意識があるけど挑戦したい人は必見
sponsored
こどもの本賞
「パンどろぼうのせかいいちかんたん 子どもとつくるパンレシピ」
料理︓吉永麻衣子
原作︓柴田ケイコ
- 絵本『パンどろぼう』の世界をリアルに再現できる、親子で楽しむパンづくりのレシピ本
- 3歳から作れる!
- 絵本のパンが作れる!
- 子どもの「なんで?」に答える
- パンどろぼうファン必見
- 子どもと一緒に!

コミック賞
「はちみつコミックエッセイ キッチンに住みたい」
サトウユカ
sponsored
プロが選んだレシピ賞
「自家製はエンタメだ。」
浜竹睦子
- 「買うのが当たり前」と思っていた食品を、家で作ってみる楽しさを追求したエンタメ系レシピ本
- 210品の自家製レシピを収録
- 味噌、梅干し、ソース、ハム、豆腐、麺、チーズ、干物、ジャム
- 著者が全国の職人や専門店を取材しながら、自家製の魅力をマンガとイラストで紹介
- 眺めて楽しい、読んで面白い、作って感動の三拍子
ニュースなレシピ賞
「井上咲楽のおまもりごはん」
街の声
「私のおべんとう」
栗原はるみ
「志麻さんの魔法のソースレシピ」
タサン志麻
- 「焼くだけ」「茹でるだけ」の料理を、魔法のように格上げする33種類のソースレシピを収録
- サルサソース
- バナナ×中濃ソース など
- 素材の旨みを引き出す工夫が満載
「はじめてでもお店みたいに作れるベーグルの本」
タエ
- 初心者でも簡単に作れるポイントが大量の写真付きで丁寧にまとめられている
- 韓国風ベーグルなど52レシピ
「20分で4品ごはん」
- 20分で4品つくる!
- 107レシピ掲載
- 4品すべての工程が見開きで掲載
- コンロにかけるタイミングも記載
- 「働く主婦の見方の本」

「syunkonカフェ」
山本ゆり
- 「どこにでもある材料で、できるだけ安く、誰にでもできる」をコンセプトにした、日本一売れている料理ムックシリーズ
- シリーズ累計780万部突破
- 調理工程が少ない
- 最低限の手間と材料で、驚くほど美味しく仕上がる
- 特別付録「レンジ活用BOOK」では、野菜の加熱時間や卵料理、麺類のゆで方など、便利な情報が詰まってる(ちゃんとしてる✨)
- SNSで評判のレシピをランキング形式で紹介
- 解凍せずに調理できる“ズボラ革命”
- 儂「作りたくなるレシピがたくさん」
- 儂「読み物としておちゃめで面白い」
- 儂「カフェごはん」ではない、完全に家ごはん(笑)
- 1冊読んだらシリーズ全部行きたくなる
- 142レシピ掲載
bookfan 2号店 楽天市場店

「かんたんラクチン作りおきの便利おかず218」
- 作り置き218品掲載
- 累計発行部数11万部
- 冷凍・冷蔵の保存目安

おしまいに
早速ポチったり借りたりする手はずを整えました。
時短レシピはネット上にあふれてるけど、昔ながらの丁寧な工程で作るレシピ本を見返すとなんだかホッとするのはなんでだろ?やらないけど
最後までお付き合いくださりありがとうございました。