sponsored
sponsored

9/29【きょうの料理】藤井恵「とろろきのこ汁」腸活レシピ

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025年9月29日(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】のこ・んこん・もでキレイに
【料理人】藤井恵
【料理名】とろろきのこ汁

>>関連タグきょうの料理 

秋の味覚「きのこ・れんこん・いも」は食物繊維が豊富で、腸内環境を整えるのに役立つ食材です。

夏の疲れが出やすいこの時季にピッタリ!旬の食材をふんだんに使った、おいしくて体も整うレシピを学びます。

sponsored
sponsored

きのこ・れんこん・いもでキレイに

腸活・藤井恵さん
れんこんと豚肉のキムチ炒め
きのこの混ぜごはん
とろろきのこ汁

おうち薬膳・齋藤菜々子さん
さつまいもと鶏肉の甘酢煮
きのこと里芋、サバののり塩バター
れんこんと豚こまの梅ごま炒め

「とろろきのこ汁」

  • トロッとした口当たりと香りのよさで箸がすすむ
  • 食物繊維が豊富なもち麦ごはんとも相性抜群
材料(2人分)

長芋:200g
まいたけ:1/2パック(100g)
だし:3/4カップ
納豆:60g
細ねぎ:2本
好みのごはん(もち麦ごはんなど):300g
みそ

作り方

① 下ごしらえ
・ 舞茸(100g)は小房に分ける。
・ 細ネギ(2本)は小口切り。
② 鍋にだし(3/4カップ)を入れて中火、煮立ったら舞茸を加えて弱火
③ しんなりしたら火を止め味噌(大さじ1~1.5)を溶き入れる。
④ 粗熱を取って、舞茸を取り出す。
⑤ 長芋(200g)は皮をむいてすりおろす。
※ できればすり鉢を使って口当たり良く。
⑥ 煮汁を少しずつ加えながらすり混ぜ、舞茸を戻し入れる。
※ 長芋の粘りを残すため、煮汁は粗熱を取ってから加える。少しずつ加えながらすり混ぜると長芋となじみやすい。
⑦ 器に盛り、納豆(60g)をのせて細ネギを散らし、ごはん(300g)を添える。

【1人分】140kcal 塩分1.1g ごはんは計算外

ぷっちぷちがクセになる。美味しいのでずっと継続↓

sponsored

藤井恵さん情報

藤井恵(ふじい めぐみ)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1966年8月23日
  • 出身地:神奈川県川崎市
  • 職業:料理研究家、料理家、管理栄養士
  • 家族:夫と二人の娘
  • 経歴
    • 女子栄養大学卒業後、テレビ番組の料理アシスタントを務め、フードコーディネーターを経て料理研究家として独立
    • 2003年~2021年まで「キユーピー3分クッキング」レギュラー出演
  • 料理スタイル:シンプルで健康的な料理を得意とし、特に野菜を多く使ったレシピが多い
  • その他:著書多数、雑誌や書籍、テレビなどで幅広く活動している

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました