「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.11.12(火)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】フライパン煮物
【料理人】近藤幸子
【料理名】サケとまいたけの味噌バター煮
手軽なフライパン煮物の登場です。
なんといっても
- フライパンは底面積が広いため、食材に均一に火が通りやすく、短時間調理が可能。
- ライパン煮物は少ない水や調味料で調理できるため、節約につながる。
- 短時間で味がしみ込みやすく、煮崩れしにくい。
- ワンパンで調理が完結するため、洗い物が少ない!
と、利点たっぷりのワンパンレシピ、控えめに言って最高であります。
フライパン煮物
市瀬悦子さん
「鶏と椎茸の南蛮煮」
「豚だんごと小松菜の甘辛煮」
「かじきとねぎの梅みそ煮」
近藤幸子さん
「牛肉とさつまいものオイスター醤油煮」
「鶏手羽元とじゃがいもの韓国風肉じゃが」
「鮭と舞茸のみそバター煮」
「鮭と舞茸のみそバター煮」
- 身がくずれやすい煮魚も、フライパンなら手早く、失敗知らず。
- 味噌だれの甘さに、しょうがの風味をきかせます。
生鮭(切り身):2切れ (200g)
まいたけ:200g
薄切りしょうが:1/2片分
@みそ:大さじ1
@酒:大さじ1
@砂糖:小さじ1
塩
バター
① 下ごしらえ
・ 鮭は3等分に切り、塩(少々)をふって5分おく。
※ 出てきたきた水分もそのままでいっちゃえ!(繊細なレシピじゃないから、と)
・ 舞茸は大きめに裂く。
・ @は混ぜ合わせる。
② フライパンにバター(15g)を入れて強めの中火で溶かす。
③ 鮭を入れて両面に少し焼き目がつくまで焼く。
※ 鮭に焼き目をつけておくと、煮くずれしにくく、味もしみやすくなる。
④ あいたところに舞茸を加え、少ししんなりするまで焼く。
⑤ @、水(3/4カップ)、ショウガを加え、煮立ったら時々混ぜながら中火で3分煮る。
【1人分】220kcal 塩分1.7g
おすすめ記事
近藤幸子さん情報
近藤幸子(こんどう さちこ)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1975年生まれ
- 出身地:宮城県亘理町
- 職業:料理研究家、管理栄養士
- 家族:夫と二人の娘の四人家族
- 経歴:
- 1998年 仙台の料理学校でアシスタントとしてキャリアをスタート
- 2001年 自身の料理教室「おいしい週末」を開始
- 2004年 結婚を機に東京に拠点を移す
- 2007年 初の著書を出版
- 2022年 日本テレビ「キューピー3分クッキング」のレギュラー講師に就任
- 料理スタイル
- 少ない食材と調味料で手軽に作れるレシピ
- 2人の娘を育てる忙しい毎日から生まれた、シンプルでつくりやすい家庭料理が人気
- その他
- 趣味は食べ物がテーマの旅行。
- 著書に「丸めないハンバーグ、包まないシュウマイ」などがある
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!