「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.8.14(水)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】大人時間
【料理人】大原千鶴
【料理名】豆腐ステーキ
「これから楽しむ大人時間」は、季節を感じながら自分の時間を楽しむ、これからの大人の食卓を考えるシリーズです。
大原千鶴さんと、パートナー・桂南光さんとの丁丁発止が見所のひとつですね(笑)
この回紹介された5品
「豆腐ステーキ」
「ミニトマトのはちみつマリネ」
「モロヘイヤのおひたし」
「なすのごま炒め」
「おじゃがの冷やしみそ汁」
「豆腐ステーキ」
水入りのペットボトル(500mL)が、ちょうど良い重石になる。
木綿豆腐:1丁(350g)
七味唐辛子:適宜
塩:少々
片栗粉:大さじ2
米油:大さじ1
【ごまダレ】
白練りごま:40g(すりごま+ごま油でも◎)
砂糖:小さじ2
薄口醤油:小さじ2
水:少々
① ゴマだれの材料は混ぜ合わせる。
② 豆腐(350g)は塩(少々)を全体にまぶしてキッチンペーパーで包み、重石をのせて30分以上おき、水けをきる。
※ 豆腐に塩をすることで下味がつき、水が出て濃厚な味わいになる。
③ 豆腐を半分に切り、焼く直前に片栗粉(大さじ2)を全体に薄くまぶす。
④ フライパンに米油(大さじ1)を中火で熱し、豆腐を並べ入れる。
⑤ 時々焼く面を変えながら5分こんがり焼き、中までしっかり温める。
⓺ 器に盛り、ゴマだれをかけ、好みで七味唐辛子をふる。
【1人分】370kcal 塩分1.2g
「お揚げと干し椎茸の炊いたん」
「きょうの料理」大原千鶴さん。
肉や魚を使わない「精進料理」には和食の基本が詰まっているそうです。
ここでは、いつもの食材で無理せず美味しく作るコツを教わりました。
ごはんがすすむ甘辛味を丁寧に含ませたレシピです。
油揚げ:1~2枚(100g)
干ししいたけ:4枚
@干ししいたけの戻し汁:大さじ4
@砂糖:大さじ2
@酒:大さじ2
醤油:大さじ2
粉山椒:適宜
① 下ごしらえ
・ 干し椎茸(4枚)を戻す。石づきを落とす。
・ 油揚げ(100g)は4cm幅に切る。熱湯で1分茹でてザルに上げ、湯をきる。
※ 油揚げの表面の油を落とし、煮汁を染み込みやすくする。
※ 湯が白っぽくなったらザルに上げるタイミング。
② 小鍋に油揚げ、椎茸、@を入れて中火にかけて蓋。
③ 沸いたら火を少し弱めて5分煮る。
④ 醤油(大さじ2)を加え、蓋をして弱火で15分コトコト煮る。
⑤ 煮汁が少なくなったら器に盛り、好みで粉山椒をふる。
【1人分】240kcal 塩分2.6g
「干し椎茸の戻し方」
※ 小ぶりで肉厚などんこが◎
※ ゆっくり時間をかけて戻し、凝縮されたウマミを味わう。
① 保存容器に干し椎茸(5~6枚)を入れる。
② 浸かるくらいの水を注ぐ。
③ 冷蔵庫に6時間以上おく。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!