sponsored
sponsored

【きょうの料理】「田作り4種」ごま唐辛子・青のり・砂糖塩・くるみ|笠原&大原おせち

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。

【放送日】2022.12.12(月)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】笠原流シンおせち/お手軽おせち
【料理人】笠原将弘/大原千鶴
【料理名】田作り3+1種

>>関連タグきょうの料理 大原千鶴 笠原将弘

縁起の良い食材を使った特別なごちそう「おせち」

sponsored
sponsored

「田作り3種」

笠原将弘さんの「田作り」は、ごまめをカリッと素揚げにしています。
好みの味をまぶして楽しみたいレシピです。

材料

ごまめ:150g
サラダ油
【砂糖塩】
@砂糖:大さじ1
@塩:小さじ1/2
【ごま唐辛子】
ⓑ白ごま:小さじ2
ⓑ塩:小さじ1/2
ⓑ一味唐辛子:小さじ1/2
【青のり】
©青のり粉:大さじ1
©塩:小さじ1/2
©砂糖:小さじ1/2

作り方

① フライパンにサラダ油(1㎝深さ)を入れ、170℃に熱する。
② ごまめを2~3回に分けてカリカリに素揚げ。
③ をよく切る。
④ ©を別々のボウルに入れてそれぞれ混ぜる。
⑤ 3等分したごまめを加えてまぶす。
※ 10日間冷蔵保存◎

【全量】750kcal 塩分11.8g

「くるみ田作り」

きょうの料理大原千鶴のお手軽おせち。

伝統は踏まえながらも、作りやすさ第一!
・ 時間に追われず
・ 頑張りすぎず
・ 楽しみながら作れるアイデアが満載です。

くるみ田作り」はごまめよりも小さな煮干を使います。

材料

表面加工のフライパン使用

煮干:小30g(そのまま食べられるタイプ)
無塩ローストくるみ:40g
@砂糖:大さじ3
@酒:大さじ2
@醤油:大さじ1
米油:大さじ3~4

作り方

① クルミは粗く刻む。
② フライパンに米油中火で熱し、煮干を広げ入れる。
③ 焦がさないようにカリッとするまで揚げ焼き。
④ 取り出してをきる。
⑤ 別のフライパンを合わせて中火を作る。
⑥ 大きな泡が細かくなって粘りが出るまでしっかり煮詰める。
※ 菜箸の先につけて糸を引くくらい。
⑦ クルミ煮干を加えて手早く絡める。
⑧ オーブンシートに広げて冷ます。
※ 3日間冷蔵保存◎

【全量】560kcal 塩分3.9g

sponsored

つくりたくなる「おせち」

出典:公式HP

大原千鶴さんのお手軽おせち
「長芋と結びお揚げの炊いたん」
黒豆
ひたし豚
くるみ田作り
紅白なます2種

大原千鶴のハレの日おつまみ
数の子ポテトサラダ
「甘えびの2種盛り・甘えびの頭の唐揚げ」
いくらのクリームチーズ軍艦
うにバターバゲット
「ミモレット大根」

笠原流シンおせち
黒豆
カステラ卵
桜エビ入りたたきゴボウ
3種の田作り
数の子の土佐和え

笠原流ごちそう
はちみつ焼き豚
「ホタテとネギの煮びたし」
ポテサラ寿司
「のせるだけ海苔巻き」

荒木典子さんのおせち
黒豆・数の子・たたきごぼう
田作り・栗きんとん
花れんこん・煮なます
「卵焼き・鴨ロース・鴨鍋」
白みそ雑煮

大原千鶴の残り福レシピ
もちおこわ
納豆もち
黒豆のミルクゼリー
かまぼこ&れんこんチップス

≫≫【おせち】関連レシピはコチラおせち 餅アレンジ おせちリメイク

「田作り」のプチ情報

田作り(たづくり)は、おせち料理の一品。シンプルながらも風味豊かで、おせち料理の中でも人気のあるメニュー。

  • 小魚(通常はカタクチイワシ)を甘辛く煮詰めたもの。
  • 昔、田んぼの肥料として使われたことから「田作り」と呼ばれるように。
  • 豊作を祈る意味が込められている。
sponsored

笠原将弘さん情報

笠原将弘さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1972年9月3日
  • 出身地:東京都品川区
  • 職業:料理人、『賛否両論』オーナーシェフ
  • 家族:3人の子(娘2人、息子1人)
  • 経歴
    • 東京都立南高等学校卒業後、「正月屋吉兆」で9年間修業
    • 実家の焼き鳥店「とり将」を継ぎ、2004年に「賛否両論」を開店
  • 料理スタイル:独創的な感性と卓越した料理センスから生み出される和食
  • その他
    • テレビのレギュラー番組、雑誌の連載、食育活動、出版したレシピ本はほぼ重版
    • 『賛否両論』という屋号には「万人に好かれなくていい。自分の料理とやり方を好きだと言ってくれる人が来てくれれば」という想いが込められている

大原千鶴さん情報

大原千鶴さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日: 1965年12月7日
  • 出身地: 京都府
  • 職業: 料理研究家
  • 家族: 夫と3人の子
  • 経歴
    • 京都の老舗料理旅館「美山荘」に生まれ育ち、幼少期から料理に親しむ
    • 料理研究家として活動し、テレビや雑誌で活躍
  • 料理スタイル: 京都の伝統を活かしながら、現代の家庭で作りやすいレシピを提供
  • 特徴: 季節の食材を活かした簡単で美味しい料理、和のテイストを大切にする
  • その他
    • NHKの料理番組に多数出演し、親しみやすいキャラクターとわかりやすい解説で人気を博す
    • 著書も多数出版し、家庭料理の第一人者として広く知られている

個人的見解→なかなかの酒豪とみた笑

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました