sponsored
sponsored

5/5【DAIGOも台所】お弁当に「チキンミニハンバーグ」作り方|マカロニサラダ

レシピ
記事内に広告が含まれています。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。

プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。

また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)

とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。

【放送日】2025.5.5/2024.10.28/2022.5.31
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】鶏肉いろいろ/運動会のお弁当
【料理人】紫藤慧先生
【料理名】チキン・ミニハンバーグ

>>関連タグDAIGOも台所 

番組開始当初に立てたDAIGOの目標が

「娘のお弁当を作れるようになる」

でしたが…。
ついに辿り着いたようです(笑)
その名も「DAIGO、お弁当作るってよWEEK」

どんなお弁当が出来上がるでしょうか?
乞うご期待!

sponsored
sponsored

「DAIGO、お弁当作るってよ」

チキンミニハンバーグ
「だし巻き卵」
「たまごツナマヨサンド&ハムチーズサンド」

「ミニチキンハンバーグ」

鶏むね肉は火が入りやすく、大きいと全体をジューシーに仕上げることが難しい。ミニが正解!

材料(2人分)

鶏ひき肉:200g冷蔵庫でしっかり冷やしておく
塩:小さじ1/3
こしょう:適量
スイートコーン:20g
溶き卵:1/2個分
@パン粉:大さじ3
@牛乳:大さじ2
ⓑトマトケチャップ:大さじ2
ⓑウスターソース:大さじ1/2
ⓑ水:大さじ1
バージンオリーブ油:大さじ1/2
サラダ油:適量
サラダ菜:4枚

作り方

① 下ごしらえ
・ パン粉(大さじ3)に牛乳(大さじ2)を混ぜる@
※ 肉汁の流出を防ぐ。
・ トマトケチャップ(大さじ2)、ウスターソース(大さじ1/2)、(大さじ1)を混ぜる(ソース)
・ 鶏ひき肉(200g)に(小さじ1/3)、コショウ(適量)して混ぜ、粘りが出たらスイートコーン(20g)、溶き卵(1/2個分)、パン粉+牛乳を加えてさらに混ぜる。
② ボウルにたたきつけて空気を抜き、8等分する。手にサラダ油(適量)を塗り、厚さ1cm程度に丸く平らに形を整える。
③ フライパンにバージンオリーブ油(大さじ1/2)を薄煙が出るくらいまで熱し、中火で片面1分ずつ焼く。
※ 崩れやすいのであまり動かさない。
④ 火を止めてフライパンの余分なを拭く。 
⑤ ソースの材料を加え、弱火1分30秒~2分煮詰めからめる。
※ 高温のフライパンにソースの材料を加えるとはねる!
※ タレをからめた状態で冷蔵・冷凍がおススメ。

【1人分】337kcal 塩分2.2g

人気【ハンバーグ】の人気レシピはコチラハンバーグ

sponsored

おまけ「鶏ハンバーグ味噌ソース」

キューピー3分クッキング小林まさみさん。

材料(2人分)

【肉ダネ】
鶏ひき肉:200g
玉ねぎ:1/2個(100g)
塩:ふたつまみ
こしょう:少々
パン粉:1/3カップ
水:大さじ1.5
溶き卵:1/2個分
【味噌ソース】
味噌:大さじ1
酒:大さじ1
水:大さじ2
砂糖:大さじ1/2

水菜:1/3把(30g)

作り方

① 下ごしらえ
・ 玉ねぎ(100g)はみじん切り、耐熱ボウルに入れて(大さじ1/2)を混ぜる。
・ ラップ無しで600Wで4分レンチン、取り出して混ぜ、粗熱を取る。
・ 味噌ソースの材料は混ぜておく。
・ 水菜(30g)は5㎝長さ。
② ボウルに肉ダネの材料を入れて粘りが出るまで練り混ぜ、2等分して小判形に形作る。
③ フライパンに(大さじ1/2)を熱し、を並べ入れる。
④ 強めの中火で、しっかり焼き色がつくまで両面合わせて3分焼く。
⑤ フライパンの縁から(大さじ2)を加えて蓋。ごく弱火にして10分蒸し焼き。
⓺ 蓋を外し、味噌ソースを加えて強めの中火
⑦ スプーンで味噌ソースをかけながら、トロッとするまで煮詰める。
⑧ 器に盛り、フライパンに残った味噌ソースをかけ、水菜を添える。

【1人分】320kcal 塩分2.4g

合わせる一品「マカロニサラダ」

公式のおススメは「マカロニサラダ」です。
参考レシピをあげておきますね。

「和風マカロニサラダ」

まる得マガジン若菜まりえさんのコンテナレシピ。

コンロを使わずレンチンだけで仕上げる本格おかず!

鮭フレークのかわりにツナ、かまぼこでも◎
アレンジ自在!

材料(2人分)

マカロニ:80g(茹で時間4分のもの推奨)
顆粒洋風スープの素:小さじ1
@マヨネーズ:大さじ3
@酢:小さじ2
@白ごま:大さじ1/2
@鮭フレーク:大さじ3強(30g)
@青じそ:4枚
@粉チーズ:小さじ2

作り方

① 下ごしらえ
・ 青じそ(4枚)はせん切り。
② 耐熱容器にマカロニ(80g)、顆粒スープの素(小さじ1)、(1+1/4カップ)を入れる。
③ 600Wマカロニ表示ゆで時間+3分レンチン。
※ ラップはしない。
④ ザルにあげ流水をかけて冷やす。
⑤ マカロニの汁けを切ってボウルに入れる。
⑥ @を加えて混ぜて器に盛る。

【1人分】kcal 塩分g

sponsored

関連レシピ

人気【お弁当】の人気レシピはコチラお弁当

おしまいに

【吉報】
番組は続く模様(笑)

「(お弁当おかずは)できるだけコンパクトに作る」

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました