「きょうの料理ビギナーズ」は、料理の基本を丁寧に解説し、初心者に向けてシンプルで失敗の少ないレシピを提供する料理番組で、学び直しにも最適です。
「きょうの料理」放送開始50周年を記念して、2007年に放送をスタートしました。
【放送日】2025.5.5(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理ビギナーズ
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:25-
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:25-
【企画名】ひき肉!はじめの一歩
【料理人】大庭英子
【料理名】キーマカレー&鶏そぼろ丼
子どもたちに大人気のメニューです
ひき肉の種類
鶏ひき肉
- 鶏肉の上品なうまみが特徴。
- 淡泊な味わい。
- あっさりとした和食向き。
豚ひき肉
- コクがあって柔らかく、脂が多くてほぐれやすい。
- 炒め物におすすめ。
牛ひき肉
- 牛肉独特のうまみ。
- 煮込み料理などに。
合いびき肉
- 牛肉と豚肉を合わせたものが一般的。
- 牛肉のうまみと豚肉の口当たりのよさ。
- ハンバーグなどに。
「キーマカレー」
- ひき肉を使うので、煮込む時間は15分。
- 牛肉と豚肉のうまみが重なり合って、奥深い味に。
合びき肉:200g
玉ねぎ:1/2個(100g)
黄パプリカ:1個(160g)
カレー粉:大さじ2
@トマトケチャップ:大さじ2
@ウスターソース:大さじ1
@塩:小さじ2/3
温かいごはん:2膳分
油
【目玉焼き】
卵:2個
油:少々
① 下ごしらえ
・ 玉ねぎ(100g)は繊維に沿って細かい切り込みを入れ、向きを変えて端からみじん切りに。
・ パプリカ(160g)は縦半分に切り、ヘタと種を除いて1cm四方に。
② フライパンに油(大さじ1)を中火で熱し、玉ねぎを入れてよく炒める。
③ しんなりして薄く色づいたらひき肉(200g)を加え、ほぐしながら炒める。
※ 塊をつぶすようにほぐし炒める。
④ 肉の色が変わったら、パプリカを加えてサッと炒め、カレー粉(大さじ2)をふり、さらに炒める。
⑤ カレー粉がなじんだら、水(2/3カップ)を加え、煮立ったら@(トマトケチャップ:大さじ2、ウスターソース:大さじ1、塩:小さじ2/3)を加える。
⑥ 全体を混ぜ、蓋をして弱火で15分煮る。
※ 汁気が多ければ蓋を外し、混ぜながら水気をとばして煮詰める。
※ 木べらで混ぜたとき、底が見えるくらいになったらOK。
⑦ 器にごはんを盛り、カレーをかけて目玉焼きをのせる。
【1人分】710kcal 塩分g
「鶏そぼろ丼」
- そぼろは、汁を少し残してしっとり仕上げ。
- いり卵は、トロトロ柔らか。
- ごはんによくなじんで、おいしいハーモニー。
鶏ひき肉:200g
@醤油:大さじ3
@酒:大さじ2
@みりん:大さじ2
@砂糖:大さじ1.5
@水:大さじ3
おろししょうが :小さじ1
温かいごはん:2膳分
細切り紅しょうが:適量
【いり卵】
卵:3個
油:大さじ1/2
① 小さめの鍋にひき肉(200g)、@、ショウガ(小さじ1)を入れ、菜箸4~5本で絶えず混ぜながら中火で火を通す。
※ 調味料を混ぜて肉をほぐしてから火にかけると、ひき肉が固まりにくい。
② 肉の色が変わってパラパラになったら蓋、弱火で8分煮る。
③ いり卵をつくる
・ ボウルに卵(3個)を溶きほぐす。
・ フライパンに油(大さじ1/2)を中火で熱し、溶き卵を流し入れる。
・ 大きく混ぜながら半熟状に火を通す。
④ 器にごはんを盛っていり卵をのせ、そぼろを汁ごとかけて紅ショウガをのせる。
【1人分】640kcal
肉おかずの基本をマスター
「豚肉のしょうが焼き&肉野菜炒め」
「肉じゃが&韓国風牛肉の炒め物」
「チキンソテー&蒸し鶏のねぎソースがけ」
「キーマカレー&鶏そぼろ丼」
大庭英子さん情報
大庭英子(おおば えいこ)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1952年生まれ
- 出身地:福岡県
- 職業:料理研究家
- 家族:非公開
- 経歴
- 料理研究家のアシスタントを経て独立
- 雑誌・テレビ・書籍などで活躍
- 料理教室を主宰し、家庭料理を中心に指導
- 料理スタイル:シンプルで実践的な家庭料理
- その他
- 『料理家歴40年プロが考えた 究極のはしょり飯』など著書多数
- 実用的でわかりやすいレシピが人気
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。