「きょうの料理ビギナーズ」は、料理の基本を丁寧に解説し、初心者に向けてシンプルで失敗の少ないレシピを提供する料理番組で、学び直しにも最適です。
2007年に放送を開始しました。
【放送日】2024.8.14/2022.8.3
【放送局】NHK
【放送時間】月~水曜 21:25- 再放送有
【番組名】きょうの料理ビギナーズ
【企画名】なす&きゅうり
【レシピ】夏梅美智子
【料理名】和風ラタトゥイユ/ナスとちくわの酢みそ和え
「和風ラタトゥイユ」
- 炒めて→蒸し煮で日持も◎
- 青じそが爽やかな和風アレンジ。
- 野菜のおいしさが凝縮。
なす:1個(80g)
かぼちゃ:200g
玉ねぎ:1/2個(100g)
薄切りベーコン:3枚(50g)青じそ:5枚
塩:小さじ1/4
こしょう:少々
酒:大さじ2
① 下ごしらえ
・ ナス(80g)はヘタを切り落とし、1cm厚さの輪切り。水にサッと浸けて水けを拭き取る。
・ カボチャ(200g)は種とワタを除いて洗い、皮を所々切り落とし3cm角に切る。
※ 火を通りやすくする。
・ 玉ねぎ(100g)は縦薄切り。
・ ベーコン(50g)は2cm幅。
・ 青じそ(5枚)は茎を除いて4等分。
② フライパンにオリーブ油(大さじ2)を引き、玉ねぎ、ベーコンを中火で3分炒める。
③ ナス、カボチャを加えて塩(小さじ1/4)、コショウ(少々)し、4分炒める。
④ 酒(大さじ2)を加えて蓋、中火で2分蒸し煮。
⑤ 蓋を外して強めの中火で煮詰める。
⑥ 汁けがなくなったら火を止めて青じそを散らす。
「ナスとちくわの酢みそ和え」
生なすを酢みそで!
もう一品に最適な副菜レシピ。
なす:1個(80g)
ちくわ:小2本(70g)
【塩水】
水:3/4カップ
塩:小さじ1
【酢みそ】
みそ:大さじ1
酢:大さじ1
砂糖:大さじ1
① 下ごしらえ
・ ナス(80g)はヘタを落として薄い輪切りし、塩水に5分浸ける。軽く揉んで水けをしっかりきる。
※ アクが抜け、色も味もスッキリと。
・ チクワ(70g)は5mmの輪切り。
② 酢みその材料を混ぜる。
③ 酢みそにナス、チクワを加えて和える。
おまけ「長芋の酢みそ和え」
「沸騰ワード10」タサン志麻さん。
志麻さんのスピード前菜にハズレなし!
(儂調べ)
長芋:1/3個
みそ:大さじ1
酢:大さじ1
かつお節:2.5g
① 長芋(1/3個)は皮を剥いて短冊切り。
② ボウルに味噌(大さじ1)、酢(大さじ1)を合わせ、長芋を加える。
③ たっぷりのカツオ節(2.5g)を加えて絡ませるように和える。
「ナス&キュウリ」レシピ
「丸ごとナスと鶏手羽のうま煮・レンチン蒸しナスにんにくレモンだれ」
「ナスと豚小間のみそ炒め・ナスの山椒天ぷら」
「和風ラタトゥイユ・ナスとちくわの酢みそ和え」
「きゅうりチャンプルー・叩きキュウリの炒めナムル」
「キュウリと豚のごまサラダ・キュウリとエビのカレーサラダ」
「キュウリの辛子漬け・めんつゆはちみつ漬け」
「ラタトゥイユ」のプチ情報
- ラタトゥイユは、フランス・プロヴァンス地方発祥の野菜の煮込み料理。
- 野菜をオリーブオイルで炒め、トマトソースで煮込む。
- ハーブやスパイスで風味を付け、冷やしても温かくしても美味しい。
- フランス語の「rata(ラタ)」と「touiller(トゥイエ)」から来ている。
- 「rata」は「煮込み料理」を、「touiller」は「かき混ぜる」を意味する。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。