sponsored
sponsored

12/1【相葉マナブ】栗原はるみ先生「豆腐」余りがち食材で絶品レシピ

レシピ
記事内に広告が含まれています。

相葉マナブ」は、日本各地の魅力や文化を学ぶバラエティ番組です。

嵐の相葉雅紀さんがMCを務め、「ニッポンを元気に!」をテーマに2013年4月にスタートしました。

食や特産物を通して日本の豊かさを再発見する内容となっており、相葉さんの親しみやすいキャラクターも相まって、幅広い世代に支持されています。

【放送日】2024.12.1(日)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】日曜 18:00-19:00
【番組名】相葉マナブ
【企画名】教えて栗原はるみ先生
【料理人】相葉雅紀
【素材名】豆腐

>>関連タグ相葉マナブ

この回は「教えて!栗原はるみ先生」として、余りがちな食材「きゃべつ、もやし、豆腐」を使った絶品レシピ学びます。

栗原はるみ先生
キャベツ」編
もやし」編
豆腐」編

sponsored
sponsored

はるみさんの好きな料理

「唐揚げがすっごい好きなの」
「私の中ではコレが一番おいしい!」

「トマトと豆腐のカプレーゼ」

モッツァレラチーズの代わりに豆腐!
「無理じゃないよ♡」
「キンキンに冷やしてくださいね」

材料(4人分)

絹豆腐:1丁(350g)
塩:少々
オリーブ油:大さじ2
ミニトマト:200g
バジル
オリーブ油
粗挽きこしょう

作り方

① 下ごしらえ
・ 豆腐をキッチンペーパー数枚で包み、重石をのせる。
・ 冷蔵庫に入れて2時間おき、元の重量の8割になるまで水切り。
・ ミニトマトは4等分。
② 豆腐をボウルに入れ、泡立て器でつぶし滑らかになるまで混ぜる。
③ オリーブ油(大さじ2)、(少々)を加えさらに混ぜる。
④ 器に盛り、ミニトマトを並べ、バジルを散らす。
⑤ オリーブ油をまわしかけ、粗挽きコショウをふる。

sponsored

「ごま汁」

はるみさんのお母様の思い出のレシピ。

材料(4人分)

絹豆腐:1/2丁
戻しわかめ:少々
だし:4カップ
白練りごま:大さじ4
みそ:大さじ4

作り方

① 鍋にだしを入れて温め、沸騰直前に味噌(大さじ4)を溶き入れる。
② 続いて練りゴマ(大さじ4)も加える。
③ 軽く水けをきった豆腐を手でくずしながら加える。
※ 豆腐はちぎった方がおいしい。
④ 再び温まったらワカメを加えて火を止める

【1人分】150kcal 

小峠イメージ「甘め麻婆豆腐」

辛い物が苦手な人でもOKなレシピ。
「下茹でって大事なんスね」

材料(2人分)

絹豆腐:1丁(350g)
豚ひき肉:100g
長ねぎ:1/4本(25g)
しょうが:小1片
にんにく:小1片
甜麺醤:大さじ3
紹興酒:大さじ1
鶏がらスープ:150mL
醤油:小さじ1
サラダ油:大さじ1
ごま油:適量
【水溶き片栗粉】片栗粉:大さじ1/2
水:大さじ1/2

作り方

① 下ごしらえ
・ 長ネギニンニクショウガをみじん切り。
・ 豆腐は1.5cm角、沸騰した湯に(分量外/適量)を入れ、豆腐1分茹でる。
※ ゆでると余分な水分が抜けて味が染みやすい。
② 鍋に鶏ガラスープ醤油(小さじ1)を入れて弱火
③ 中華鍋にサラダ油(大さじ1)を熱し、ニンニクショウガ長ネギを炒め、香りが出たら豚ひき肉を入れる。
④ に火が通ったら、紹興酒(大さじ1)、甜麺醤(大さじ3)を加えてさらに炒める。
⑤ 温めておいたスープを加え、煮立ったら同割した水溶き片栗粉を加えてトロミをつける。
⑥ 水気を切った豆腐を入れて軽く混ぜ、再び煮立ったら火を止めてゴマ油(適量)をまわしかける。

sponsored

澤部イメージ「白い麻婆豆腐」

おしゃれセレクトらしい(笑)

材料(2人分)

絹豆腐:1丁(350g)
豚ひき肉:100g
長ねぎ:1/4本(25g)
サラダ油:大さじ1
ごま油:適量
【辛みスープ】
鶏がらスープ:200mL
にんにく:小1片
しょうが:小1片
赤とうがらし:3本
紹興酒:大さじ1
薄口醤油:大さじ1/2
塩:小さじ1/4
【水溶き片栗粉】片栗粉:大さじ1/2
水:大さじ1/2

作り方

① 下ごしらえ
・ 長ネギはみじん切り。
・ ニンニクショウガは叩いてつぶす。
・ 赤唐辛子はタネを取る。
・ 豆腐を1.5cm角、沸騰した湯に(分量外/適量)を入れ、豆腐1分茹でる。
② 鍋に鶏ガラスープニンニクショウガ赤唐辛子紹興酒(大さじ1)を入れて煮る。
※ 辛みと香りを出す。
③ 煮立ったら弱火1~2分加熱、薄口醤油(大さじ1/2)、(小さじ1/4)を加えて火を止める
④ 中華鍋にサラダ油(大さじ1)を熱し、長ネギひき肉を炒める。
⑤ に火が通ったら、温めておいたスープを加えて煮立たせ、同割した水溶き片栗粉を加えてトロミをつける。
⑥ 水気を切った豆腐を入れて軽く混ぜ、再び煮立ったら火を止めてゴマ油(適量)をまわしかける。

相葉イメージ「麻婆豆腐」

  • はるみさんが一番好きな味♡
  • 辛みとしびれの麻婆豆腐。
材料(2人分)

絹豆腐:1丁:(350g)
豚ひき肉:100g
長ネギ:1/4本(25g)
にんにく:小1片
しょうが:小1片
紹興酒:大さじ1/2
豆板醤:大さじ1/2
鶏がらスープ:150mL
醤油:大さじ1.5
砂糖:小さじ1/2
サラダ油:大さじ1
ゴマ油:適量
花椒:大さじ1(好みで)
【水溶き片栗粉】
片栗粉:大さじ1/2
水:大さじ1/2

作り方

① 下ごしらえ
・ 長ネギニンニクショウガをみじん切りにする。
・ 豆腐は1.5cm角、沸騰した湯に(分量外/適量)を入れ、豆腐1分茹でる。
② 鍋に鶏ガラスープ醤油(大さじ1.5)、砂糖(小さじ1/2)を入れ、混ぜ合わせて火にかける。
③ 中華鍋にサラダ油(大さじ1)を熱し、ニンニクショウガ長ネギを炒め、香りが出たらひき肉を加える。
④ に火が通ったら、豆板醤(大さじ1/2)を入れて炒め、紹興酒(大さじ1/2)を加える。
⑤ 温めておいたスープを加え、煮立ったら水溶き片栗粉を加えてトロミをつける。
⑥ 豆腐を入れて軽く混ぜ、再び煮立ったら火を止めてゴマ油(適量)をまわしかけ、花椒を加える。

人気【麻婆】の人気レシピはコチラ麻婆

おすすめ記事

栗原はるみさん情報

栗原はるみさんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1947年3月5日
  • 職業:料理研究家、実業家
  • 家族:一子・栗原友さん、二子・栗原心平さん
  • 経歴
    • 1983年頃から現在の仕事を始め、多数の料理本を出版。
    • 1994年「ゆとりの空間」を創業。
    • 2005年『Harumi’s Japanese Cooking』がCookbook of the Yearとして第10回グルマン世界料理本賞を日本人で初めて受賞。
  • その他:生活雑貨ショップ「share with Kurihara harumi」、レストラン&カフェ「ゆとりの空間」などもプロデュース。

「ゆとりの空間 日比谷店」を食べログでのぞく

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました