sponsored
sponsored

12/1【相葉マナブ】栗原はるみ先生「もやし」で絶品レシピ|ガリガリ唐揚げ

レシピ
記事内に広告が含まれています。

相葉マナブ」は、日本各地の魅力や文化を学ぶバラエティ番組です。

嵐の相葉雅紀さんがMCを務め、「ニッポンを元気に!」をテーマに2013年4月にスタートしました。

食や特産物を通して日本の豊かさを再発見する内容となっており、相葉さんの親しみやすいキャラクターも相まって、幅広い世代に支持されています。

【放送日】2024.12.1(日)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】日曜 18:00-19:00
【番組名】相葉マナブ
【企画名】教えて栗原はるみ先生
【料理人】相葉雅紀
【素材名】もやし

>>関連タグ相葉マナブ

この回は「教えて!栗原はるみ先生」として、余りがちな食材「きゃべつ、もやし、豆腐」を使った絶品レシピ学びます。

栗原はるみ先生
キャベツ」編
もやし」編
豆腐」編

sponsored
sponsored

はるみさんの好きな料理

「唐揚げがすっごい好きなの」
「私の中ではコレが一番おいしい!」

「もやしとエビの春巻き」

  • ゆでたモヤシは水分をしっかり絞り、においを抑える。
  • シャキシャキ食感がクセになる。
材料(10本分)

もやし:2袋(400g)
えび:中14尾(正味160g)
ごま油;大さじ1
紹興酒:大さじ1/2
春巻きの皮:小10枚
塩・こしょう:各少々
揚げ油
せん切りしょうが:適量
ラー油酢醤油(ラー油・酢・醤油):適量
スイートチリソース
【のり】
片栗粉:適量
水:適量

作り方

① モヤシはひげ根を取って、熱湯でサッと1分茹でる。
② 氷水に浸けて冷やす。
③ エビは殻をむいて背ワタをとり、モヤシと同じくらいのせん切り。
④ モヤシをかなり強く絞って水けをきる
※ 形は崩れて構わない。
⑤ ボウルにエビ、塩・コショウ(各少々)、ゴマ油(大さじ1)、紹興(大さじ1/2)を混ぜる。
⑥ モヤシを加え、再び塩(適量)をして混ぜる。
⑦ 春巻きの皮で包み、のりで止める。
⑧ 170℃の油でカリッとなるまで2分30秒揚げる。
⑨ 器に盛り、ショウガを添え、ラー油酢醤油やスイートチリソースをつける。

sponsored

「もやしのナムル」

材料(人分)

もやし
おろしにんにく
鶏がらスープ
塩・こしょう
ごま油

作り方

① もやしをサッとゆでる。
② おろしニンニク、鶏ガラスープ、塩・コショウ、ゴマ油で和える。

「もやしのポン酢漬け」

材料(人分)

もやし
ぽん酢

作り方

① ゆでたモヤシを1時間以上ポン酢に漬ける。

【1人分】kcal 塩分g

sponsored

「もやしのグラタン」

材料(2人分)

もやし
豚肉
ホワイトソース
チーズ

作り方

① ゆでたモヤシを豚肉で巻く。
② 焼き目をつける。
③ ホワイトソース、チーズをかけてオーブンで焼く。

「豆もやしの黒酢餡かけ焼きそば」

  • 具材は豆もやしだけ!
  • 豆部分はカリカリに揚げてお肉の代わりに。
  • 「お肉なくても物足りなさがない」
材料(2~3人分)

中華蒸し麺:2玉
サラダ油:大さじ1
豆もやし:1袋(200g)
にんにく:2片
天ぷら粉:大さじ2
冷水:大さじ1.5~2
鶏がらスープ:150mL
黒酢:大さじ3
紹興酒:大さじ1
醤油:大さじ1
砂糖:大さじ1
【水溶き片栗粉】
片栗粉:大さじ2/3
水:大さじ2/3

輪切り赤とうがら:1本分
ごま油:適量
揚げ油

作り方

、① 下ごしらえ
・ 麺を丁寧に1本ずつほぐす!
※ 蒸し麺は水を加えるとコシがなくなってしまう。
※ ほぐすことで外カリ中もちに。
・ 豆モヤシは洗ってひげ根を取り、豆とモヤシに分ける。
・ ニンニクは叩いてつぶす。
② 中華鍋にサラダ油を熱し、麺を入れて広げ、焼き目がつくまで弱火20分くらい焼く。
 「混ぜません」
③ 焼き色がついたら空気を入れるように麺を持ち上げ、上下を返してカリっと焼いて皿に盛る。
④ 豆をボウルに入れて天ぷら粉をまぶし、冷水(大さじ1.5~2)を入れてさっくり混ぜる。
⑤ 180℃の油にザッと流し入れ、豆を散らしながらカリッとするまで1分揚げる。
⑥ 片手鍋に鶏ガラスープ(150mL)、黒酢(大さじ3)、紹興酒(大さじ1)、醤油(大さじ1)、砂糖(大さじ1)を加え温める。
⑦ 中華鍋にサラダ油(分量外/適量)をひき、ニンニクを香りが出るまで炒める。
⑧ モヤシを加えたら強火で炒め、温めておいたスープを加える。
⑩ 煮立ったら水溶き片栗粉を加えてトロミをつけ、唐辛子を加え、ゴマ油(適量)を回しかける(餡)
⑪ 麺に豆の天ぷらをのせ、餡をかける。

おすすめ記事

栗原はるみさん情報

栗原はるみさんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1947年3月5日
  • 職業:料理研究家、実業家
  • 家族:一子・栗原友さん、二子・栗原心平さん
  • 経歴
    • 1983年頃から現在の仕事を始め、多数の料理本を出版。
    • 1994年「ゆとりの空間」を創業。
    • 2005年『Harumi’s Japanese Cooking』がCookbook of the Yearとして第10回グルマン世界料理本賞を日本人で初めて受賞。
  • その他:生活雑貨ショップ「share with Kurihara harumi」、レストラン&カフェ「ゆとりの空間」などもプロデュース。

「ゆとりの空間 日比谷店」を食べログでのぞく

おしまいに

「MRI中に(レシピ)2個は考える(笑)」

いつまでもお若くお元気でいてほしい。
宝物だと思うの。
はるみさんのレシピって、基本、特別な材料を使わないんだもの。

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました