sponsored
sponsored

【相葉マナブ】アロマフレスカ原田シェフ「新玉ねぎの丸ごとグラタン」白子玉ねぎ

レシピ
記事内に広告が含まれています。

相葉マナブ」の「旬の産地ごはん」は、旬の食材にスポットを当て、その食材を使った料理を紹介する人気企画です。

この企画では、相葉雅紀さんが各地を訪れ(千葉が多め?)、旬の食材を収穫したりその食材を使って料理したりしています。

食材の産地や特性が紹介され、生産者さんから料理のアイデアが提供されることで、食の楽しみが広がっているようです。

【放送日】2024.6.9
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】毎週日曜18:00-19:00
【番組タイトル】相葉マナブ
【企画名】旬の産地ごはん
【料理人】原田慎次
【料理名】新玉ねぎの丸ごとグラタン

>>関連タグ相葉マナブ

sponsored
sponsored

「新玉ねぎの丸ごとグラタン」

出典:公式HP

【POINT】
① レンジで皮ごと加熱。
② 玉ねぎに切り込みを入れる。
③ 多めの塩で甘さを引き立てる。

原田シェフが、新玉ねぎのシーズンに自身のお店「アロマフレスカ」でも出しているメニューを、家庭向けにアレンジして教えてくださいました。

普通の玉ねぎでも「丸ごとグラタン」は出来るけれど、新玉ねぎを使うことで、より瑞々しく柔らかいグラタンが簡単に出来るそうです。

材料(1人分)
  • 新たまねぎ:1個
  • 塩:ひとつまみ
  • バター:10g
  • シュレッドチーズ:15g
作り方

【レンジで皮ごと加熱】

① 新玉ねぎ(1個)を皮付きのまま耐熱皿にのせ、空気がもれないようしっかりとラップをする。
※ 映像では三重くらい?ピッチりと。
② 電子レンジに入れ、600Wで8分~10分加熱。
※ 玉ねぎが器にもなる。
※ 加熱時間は新玉の大きさにより要加減。

POINT

「密閉することで新玉の水分が出て、その蒸気で火を通す。新玉本来の甘みが引き出される」

【玉ねぎに切り込みを入れる】

③ レンジから取り出し、上部1/3辺りの皮にハサミでぐるりと切り込みを入れ、包丁で切り落とす。
④ 玉ねぎの外側2枚ほどを残し、中身にザクザクとハサミで切り込みを入れる。
※ スプーンで食べやすくなり、味が染み込みやすくなる。

【多めの塩で甘さを引き立てる】

⑤ トースターの天板に移して(ひとつまみ)を振り、バター(10g)とシュレッドチーズ(15g)をのせてトースターで焼き色がつくまで5分ほど焼く。

10万部突破!
すんごいわ!
大人気レシピ本↓

関連レシピ

sponsored

白子玉ねぎの特徴

白子玉ねぎ
千葉県白子町で栽培されている新玉ねぎの一種。
主な特徴を簡単にまとめました。

  1. 甘みが強い: 白子玉ねぎは、通常の玉ねぎよりも甘みが強く、生で食べても辛みが少ない。そのため、サラダや生のままの料理に適している。
  2. 柔らかい食感: 白子玉ねぎは、肉質が柔らかく、煮込むとさらにトロトロに。この特性から、スープや煮物に使われることも多い。
  3. 白い外観: 名前の通り、皮が薄くて白いのが特徴。この美しい外観から、見た目を重視する料理にも使われる。
  4. 香りがマイルド: 一般的な玉ねぎに比べて香りがマイルドで、料理の風味を引き立てるが、他の素材の香りを邪魔しない。
  5. 栄養価: ビタミンCやカリウム、食物繊維が豊富で、健康にも良い食品。また、抗酸化作用があるケルセチンも含まれる。
  6. 季節限定: 白子玉ねぎは春から初夏にかけてが旬。

原田慎次さん情報

原田慎次さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日: 1969年7月28日
  • 出身地: 栃木県
  • 職業: 「アロマフレスカ」のシェフ
  • 家族:
  • 経歴
    • 六本木の「ヂーノ」で修業を始め、その後「ヂーノ2号店」でシェフを務める
    • 1998年に田沢浩氏とともに「アロマフレスカ」をオープン
    • その後数々の店舗を手がけ、料理人兼経営者として活躍
  • 特徴: 国産食材にこだわるイタリアン
  • その他:「アロマフレスカ」は14年連続ミシュラン☆

「アロマフレスカ」を食べログでのぞく

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました