「相葉マナブ」は、日本各地の魅力や文化を学ぶバラエティ番組です。
嵐の相葉雅紀さんがMCを務め、「ニッポンを元気に!」をテーマに2013年4月にスタートしました。
食や特産物を通して日本の豊かさを再発見する内容となっており、相葉さんの親しみやすいキャラクターも相まって、幅広い世代に支持されています。
【放送日】2024.12.1(日)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】日曜 18:00-19:00
【番組名】相葉マナブ
【企画名】教えて栗原はるみ先生
【料理人】栗原はるみ/相葉雅紀
【素材名】キャベツ
この回は「教えて!栗原はるみ先生」として、余りがちな食材「キャベツ、もやし、豆腐」を使った絶品レシピ学びます。
キャベツ保存術
栗原さんの保存術。
せん切り
- 半分は「せん切り」にして
→添え物、バター炒め などに使う。 - せん切りは外葉を使うと良い。
- キャベツは1枚ずつはがし、かたい芯を削いで平らにし、くるりと巻いて端のほう数cmを切り落として中に巻き込み、せん切りに。
- 氷水に入れて1分アクを抜き、水気をしっかり切る。
→水分が残ると傷みやすい。 - キッチンペーパーを敷いた保存袋に入れてふわっと閉じ、冷蔵庫で3~4日保存。
- 中濃ソースをかけても、すし酢+ごま油をかけても美味。

ざく切り
- 半分は「ざく切り」にして
→中華炒め、オリーブ油炒め、即席漬け
などに使う。 - せん切りと同様にしてアクを抜いて保存するのが◎

「せん切りキャベツのバター炒め」
- キャベツの大量消費。
- 1分でできる!
- シャキシャキ感がおいしい。
きゃべつ:1/3玉(約400g)
バター:20g
塩・こしょう:各適量
醤油
① フライパンにバターを入れて熱し、半分溶けたらせん切りキャベツを入れる。
※ 焦がさないため。
② 強火で1分炒める。
③ 軽く塩・コショウ。
※ 1分以内に仕上げると水が出ず食感が残る。
④ 醤油をかけたり、塩・コショウしたり。
「キャベツとソーセージのバター炒め」
なんとソーセージを20分かけて炒める!
ソーセージ
きゃべつ
バター
塩・こしょう
醤油
① ソーセージは20分かけてじっくり炒める。
② キャベツを加える。
③ 塩・コショウ、醤油をかけて炒める。
栗原流「コールスロー」
きゃべつ
玉ねぎ
白ワインビネガー(レモン)
サラダ油(オリーブ油)
塩・こしょう
① おそらく塩をして水気を絞り、酢、油で和えるのではなかろうか、と。
エンドレス「キャベツのごまドレ」
「ヒルナンデス!」
リュウジさんの爆速レシピ!
絶品ごまドレでいただく、エンドレスな「きゃべつサラダ」です。
きゃべつ:200g
卵:2個
マヨネーズ:大さじ3
すりごま:大さじ3
3倍濃縮めんつゆ:大さじ1.5
砂糖:小さじ1/2
黒こしょう:適量
ドライパセリ:適量
粒マスタード:適宜
① 下ごしらえ
・ キャベツ(200g)はせん切り。
② 耐熱容器に卵(2個)を割り入れ、黄身を潰す。
③ 600Wで1分40秒~2分レンチン。
④ ボウルにキャベツ、卵、マヨ(大さじ3)、すりゴマ(大さじ3)、めんつゆ(大さじ1.5)、砂糖(小さじ1/2)を混ぜる。
⑤ 皿に盛り付け黒コショウ(適量)、パセリ(適量)をふる。
※ マスタードをつけても美味。
はるみさんの好きな料理
「唐揚げがすっごい好きなの」
「私の中ではコレが一番おいしい!」
おすすめ記事
栗原はるみさん情報
栗原はるみさんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1947年3月5日
- 職業:料理研究家、実業家
- 家族:一子・栗原友さん、二子・栗原心平さん
- 経歴
- 1983年頃から現在の仕事を始め、多数の料理本を出版。
- 1994年「ゆとりの空間」を創業。
- 2005年『Harumi’s Japanese Cooking』がCookbook of the Yearとして第10回グルマン世界料理本賞を日本人で初めて受賞。
- その他:生活雑貨ショップ「share with Kurihara harumi」、レストラン&カフェ「ゆとりの空間」などもプロデュース。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。