sponsored
sponsored

5/4【相葉マナブ】「ブロッコリー」レシピ6選|アロマフレスカ原田シェフ

レシピ
記事内に広告が含まれています。

相葉マナブ」は、日本各地の魅力や文化を学ぶバラエティ番組です。

嵐の相葉雅紀さんがMCを務め、「ニッポンを元気に!」をテーマに2013年4月にスタートしました。

食や特産物を通して日本の豊かさを再発見する内容となっており、相葉さんの親しみやすいキャラクターも相まって、幅広い世代に支持されています。

【放送日】2025.5.4(日)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】日曜 18:00-19:00
【番組名】相葉マナブ
【企画名】出張!お料理塾
【料理人】相葉雅紀/原田慎次
【素材名】ブロッコリー

>>関連タグ相葉マナブ 原田慎次

今回は、イタリアンの名店シェフ・原田慎次さんから直接学ぶ「お料理塾」であります。 

ブロッコリーは「こんにちは」という品種を収穫しました。形がきれいなドーム型で、身がしっかり詰まっていて食感が楽しめるのが特徴だそうです。

茎柄を少し残すのは、出荷中のクッションになるからですって。

sponsored
sponsored

原田流の洗い方

砂ぼこりなどが意外と入り込んでるブロッコリー。

  1. ボウルに水を入れて
  2. 花蕾を下にして入れ
  3. コマ回しのように手で茎を挟んで
  4. クルクルする!   

こうすると汚れが取れやすい模様。

「焼きブロッコリー」

「無限にいける系」
「シンプルでホクホク」
「焼き目が香ばしい」

材料(2人分)

ブロッコリー:1個
水:大さじ4
オリーブ油:大さじ4

作り方

① ブロッコリーをよく洗う。
② 茎を切り落とし(スキレットに入る長さに)、縦半分にカット。
③ スキレットに入れて(大さじ4)、オリーブ油(大さじ4)をかけ、200℃で30分蒸し焼き。
※ 蒸し焼きにすることで火が均一に入ってホクホクに。
④ 途中何度か返し、焼き上がったらオリーブ油(各適量/分量外)をかける。

sponsored

「ブロッコリーのペペロンチーノ」

イタリアでよく出てくる付け合わせ。
ペペロンチーノ=唐辛子
「ブロッコリーのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」

材料(2~3人分)

ブロッコリー:1個
にんにく:3片
オリーブ油:大さじ4
赤とうがらし:2本
塩:少々
パルメザンチーズ:大さじ1

作り方

① 下ごしらえ
・ ブロッコリーはよく洗って茎を切り落とし、小房に分ける。
・ 1%ので軽く1分塩ゆで。
※ 色が鮮やかに。
・ ニンニクはスライサーで薄切り。
② ニンニクチップをつくる
・ ニンニクオリーブ油(大さじ4)、赤唐辛子弱火でじっくり加熱。
※ 5~6分かけてオイルに香りを移す。
・ ニンニクの縁がキツネ色になったら火を止め余熱で熱を加え、ニンニクだけを取り出す。
④ 水分を切ったブロッコリーニンニク油で炒める。
※ 中火で水分を飛ばす。
⑤ で味を調え、器に盛りつけ、ニンニクチップを散らし、パルメザンチーズをふる。

「ブロッコリーのブルスケッタ」

トマトなどがのったイタリア風ガーリックトースト。

材料(作りやすい分量)

ブロッコリー:1個
アンチョビ:4枚
おろしにんにく:2片分
とうがらし:2本
オリーブ油:大さじ2.5
トマトジュース:200mL
バゲット
にんにく

作り方

① 下ごしらえ
・ ブロッコリーはよく洗って茎と花蕾に分ける。
・ つぼみは小さめのひと口大、茎は皮をむいて(手で剥がすも◎)刻む。
・ ニンニクは皮をむいてすりおろす。
・ 唐辛子はみじん切り。
② フライパンにオリーブ油(大さじ2.5)、ニンニクアンチョビ唐辛子を入れて弱火
③ 香りがたったらブロッコリーを加えて2~3分炒め、トマトジュースを注いで蓋、7~8分煮詰める。
④ 蓋を外し、ブロッコリーを潰しながら混ぜ合わせる。
⑤ バゲットを2cm幅に切って軽く焼き、両面にニンニクをこすり付けてを振る。
⑥ オリーブ油をたっぷりかけてをのせる。

    お店の定番「ブロッコリーとハマグリと海苔のスープ」
    「ブロッコリーのプリエーゼ」
    「ブロッコリーリゾット」
    は次ページで紹介♪

    タイトルとURLをコピーしました