sponsored
sponsored

5/4【相葉マナブ】原田塾6選「ブロッコリーとハマグリと海苔のスープ」お店提供メニュー

レシピ
記事内に広告が含まれています。

相葉マナブ」は、日本各地の魅力や文化を学ぶバラエティ番組です。

嵐の相葉雅紀さんがMCを務め、「ニッポンを元気に!」をテーマに2013年4月にスタートしました。

食や特産物を通して日本の豊かさを再発見する内容となっており、相葉さんの親しみやすいキャラクターも相まって、幅広い世代に支持されています。

【放送日】2025.5.4(日)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】日曜 18:00-19:00
【番組名】相葉マナブ
【企画名】出張!お料理塾
【料理人】相葉雅紀/原田慎次
【素材名】ブロッコリー

>>関連タグ相葉マナブ 原田慎次

今回は、イタリアンの名店シェフ・原田慎次さんから直接学ぶ「お料理塾」であります。 

ブロッコリーは「こんにちは」という品種を収穫しました。形がきれいなドーム型で、身がしっかり詰まっていて食感が楽しめるのが特徴だそうです。

茎柄を少し残すのは、出荷中のクッションになるからですって。

sponsored
sponsored

原田流の洗い方

意外と砂ぼこりなどが入り込んでるブロッコリー。

  1. ボウルに水を入れて
  2. 花蕾を下にして入れ
  3. コマ回しのように手で茎を挟んで
  4. クルクルする!   

こうすると汚れが取れやすい模様。

「焼きブロッコリー」

「無限にいける系」
「シンプルでホクホク」
「焼き目が香ばしい」

材料(2人分)

ブロッコリー:1個
水:大さじ4
オリーブ油:大さじ4

作り方

① ブロッコリーをよく洗う。
② を切り落とし(スキレットに入る長さに)、縦半分にカット。
③ スキレットに入れて(大さじ4)、オリーブ油(大さじ4)をかけ、200℃で30分蒸し焼き。
※ 蒸し焼きにすることで火が均一に入ってホクホクに。
④ 途中何度か返し、焼き上がったらオリーブ油(各適量/分量外)をかける。

sponsored

「ブロッコリーとハマグリと海苔のスープ」

3~6月にアロマフロスカでも提供されているメニューを家庭向きにアレンジ。

「食べるスープ」
「優しい味」
「ヌメリがいいかも」
「オクラがすごいいい仕事」
「オクラがないと一つにまとまらない」
「体にしみこむ料理」

材料(4人分)

ブロッコリー:1個
はまぐり:4個
おくら:2本
あおさ海苔:8g
オリーブ油:大さじ3
塩:ひとつまみ
水:320mL
あさつき

作り方

① 下ごしらえ
・ ブロッコリーはよく洗って茎を切り落とし、小房に分ける。
・ オクラは2~3mm厚さの小口切り。
・ あさつきは小口切り。
② 鍋に(320mL)、ブロッコリーを入れて蓋、中火6~7分煮てハマグリを加える。
※ ブロッコリーからゆでることでスープに風味が移る。
③ ハマグリの口があいて少し加熱したらハマグリの貝を取り出し、オクラあおさ海苔を加える。
※ が開いただけで食べちゃダメ!全部が開いてから2分くらい加熱!
※ オクラのヌメリの一体感。
④ (ひとつまみ)とオリーブ油(大さじ3)を入れ、ブロッコリーを軽く潰しながらよく混ぜ合わせる。
※ ハマグリの塩分で加減。薄味気味が◎
※ ブロッコリーを潰すことでウマミとだしが絡み合う。
⑤ 器に盛り、ハマグリをのせ、あさつきオリーブ油(分量外/適量)をかける。

原田塾6選

ブロッコリーのペペロンチーノ
ブロッコリーのプリエーゼ」伝統的パスタ
焼きブロッコリー
ブロッコリーとハマグリと海苔のスープ」お店でも提供
ブロッコリーのブルスケッタ
ブロッコリーリゾット

sponsored

原田慎次さん情報

原田慎次さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日: 1969年7月28日
  • 出身地: 栃木県
  • 職業: 「アロマフレスカ」のシェフ
  • 家族
  • 経歴
    • 六本木の「ヂーノ」で修業を始め、その後「ヂーノ2号店」でシェフを務める
    • 1998年に田沢浩氏とともに「アロマフレスカ」をオープン
    • その後数々の店舗を手がけ、料理人兼経営者として活躍
  • 特徴: 国産食材にこだわるイタリアン
  • その他:「アロマフレスカ」は14年連続ミシュラン☆

「アロマフレスカ」を食べログでのぞく

おしまいに

高校時代のバイト、ラーメン屋でワンオペ。
「原田さんはストリート育ち(笑)」

ラーメン屋さんが原点。
「外食はラーメン行っちゃいますね」

「相葉マナブで披露したメニューをお店で出すこともあります」

「修行する機会を失った、イタリアに修行に行ってない一番有名なシェフです」

「イタリアに対して憧れだけで料理を作ってます(笑)」

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました