sponsored
sponsored

【男子ごはん】変わり種「食べるラー油」|お取り寄せ

グルメ
記事内に広告が含まれています。

料理バラエティ「男子ごはん」。

食べることは大好きだが料理をすることは初心者だった国分太一さんが、料理研究家の栗原心平さんとトークしながら学び教わり、料理を完成させて試食まで行う番組であります。

毎回、完成後に撮影する料理写真は太一くんが担当しています。

【放送日】2025.5.4/2024.11.10/2021.7.11
【放送局】テレビ東京
【番組名】男子ごはん
【企画名】裏トーク
【商品名】食べるラー油

>>関連タグ男子ごはん 栗原心平

恒例の裏トークは
変わり種「食べるラー油」です。

桃屋の「辛そうで辛くない」ってヤツが初登場したときは、もう珍しくって美味しくて、スーパーから消えてしまいましたもんね(笑)

…2009年のことなの?

今ではすっかり定番商品となりましたが

今回の2人の感想は
「もう(これ以上は)ないんだろうなって感じしましたね(笑)」
「同じ感想思いましたね(笑笑)」

???
いったいどんな商品が現れたのか?
そして次回はあるのか⁉
早速ご紹介します!

sponsored
sponsored

「ラー油きくらげ」

  • 「ラー油きくらげ」は、きくらげのコリコリ食感にピリッとラー油の風味が加わった商品。
  • きくらげに特化した佃煮屋が、最高の美味しさを追求。
  • 食感にこだわったきくらげを甘口に炊き、ラー油とフライドガーリックを混ぜたガツンと感。
  • かどやの辣油を使用。
  • 白いごはんにのせたり、おにぎりの具として使ったり、サラダやパスタにトッピングしたり。

「おにぎり(に最適)だね」
「後からじわじわ辛みが」
「ニンニクが効いてる」

口コミ
  • 「白米との相性が抜群!ピリ辛のラー油が食欲をそそる」
  • 「忙しい朝に手軽に楽しめる」
  • 「保存が効くので常備したい」
  • 「どんどん食べてしまう」
  • 「家族全員で楽しめる」
  • 「甘辛い味付けが合わない」
  • 「ラー油の香りが強すぎて合わない料理もある」
  • 「乾燥きくらげが硬いことがあって食べにくいところがある」

「牛タン仙台ラー油」

  • 「牛タン仙台ラー油」は牛タン専門店「陣中」が販売する食べるラー油。
  • ゴロゴロ!「具の9割牛タン」←寝る前に唱えたい
  • 専任のラー油製造職人(!)の手により、大きくカットした牛タンの食感とオリジナル調味油の味わいを最大限に生かした。
  • 白いごはんはもちろん、豆腐や冷やし中華に合わせても◎

ごはんにのせて
「バランスいい」
「ちょっと甘め」
「後からラー油の風味と油分」
「ホロホロほぐれる」

口コミ
  • 「牛タンがたっぷり入っていて、贅沢な味わい」
  • 「甘辛い味付けがごはんと相性抜群」
  • 「アレンジしやすく、どんな料理にも使える」
  • 「辛さが足りない」
  • 「値段が高い割に量が少ない」
  • 「持ち運びが重い」←www
sponsored

「野沢菜ラー油」

  • 「野沢菜ラー油」は、野沢菜の名産地で知られる長野県で作られた香り豊かな食べるラー油。
  • 細かくカットした野沢菜を辛すぎないラー油で仕上げた、誰もが食べやすい味付け。
  • ごま油とラー油の風味が合わさり、野沢菜のシャキシャキとした食感が楽しめる。
  • 豆腐にのせたり、パスタと混ぜたり、野菜炒めの仕上げに使ったり。

ごはんと一緒に
「野沢菜強いっすね」
「ちょっとの辛味、そんなに辛くない」
「これは何にでも合う」

口コミ
  • 「野沢菜とごま油の香りがたまらなく、ごはんのお供に最高」
  • 「シャキシャキの野沢菜とラー油の辛さのバランスが絶妙」
  • 「お友達にプレゼントして喜ばれた」

「石垣島もずくたっぷり食べるラー油」

  • その名の通り、石垣島のもずくをたっぷり使った具たくさんの食べるラー油。
  • もずくの他にも、ホタテ貝柱やぐるくん、干しエビなど。
  • 焼肉や餃子の付けダレ、野菜炒めの仕上げなどに使える万能調味料。
  • 辛すぎず、食べやすい味。
  • 食感と風味がクセになる。

ごはんにのせて試食。
「XO醤に近い!」
「もずく分からない(笑)」
「炒め物、チャーハンに合いそう」

口コミ
  • 辛すぎず、食べやすい味で、そのままごはんにかけても美味しくいただける。
  • 味が濃すぎて他の料理の味を消してしまう。
sponsored

「いぶりがっこラー油チーズ風味」

  • 「いぶりがっこラー油チーズ風味」は、秋田名物いぶりがっこ(燻製たくあん)にチーズを加えたラー油。
  • 燻製とラー油の相性抜群!
  • いぶりがっこの独特の燻製風味とパリパリとした食感が、チーズのまろやかな風味と絶妙にマッチ。
  • 子どもにも人気!
  • クリームチーズやポテトサラダと合わせるとさらに◎

ごはんにのせて試食。
「香りはいぶりがっこ」
「後から辛味」
「やみつき!」
「意外とパンあり、食パンにのせて焼いて食べてもおいしい」

口コミ
  • 白いごはんにかけると何杯でも食べられる!
  • チーズの風味が加わることで、子どもも食べやすく、家族全員で楽しめる。
  • スモークの味わいは好きだけれど、全体的にバランスが悪い。

「鰻肝食べる香味ラー油」

  • 「鰻肝食べる香味ラー油」は、貴重な鰻の肝をふんだんに使った具たくさんの香味ラー油。
  • 鰻の肝を丁寧に下処理し、甜麺醤や豆板醤などを加えてマイルドな辛さに。
  • フライドオニオンやフライドガーリックの食感も楽しい。
  • ごはんにかけたり、焼肉や餃子のタレとして使ったり、さまざまな料理にアレンジ◎

ごはんにのせて試食。
「鰻肝だらけ」
「ゴロッと」
「すごいバランス」
「肝のニオイもちゃんと残ってる、イヤな感じじゃない」
「グラタンに溶かし込みたい」
「↑隠し味として最高」

鰻肝 食べる香味ラー油(80g)|うなぎ処 山美世

口コミ
  • 鰻の肝は栄養価が高く、滋養強壮に良い。

「広島かきみそラー油」

  • 広島産の牡蠣を丸ごと3個贅沢に使用。
  • 濃厚ラー油はXO醤風。
  • 野菜スティックに◎
  • とろけるチーズと一緒にトーストしても。

太一くんは無意識のうちに2本目の野菜を!
「病みつきってこういうことだね!」
「万能ですよ」

「食べる麻辣油」

  • 香りとしびれほとばしる食べる麻辣油
  • 新宿中村屋さんですね。
  • 四川山椒をふんだんに使用。香りとシビレが!
  • めんつゆをかけたうどん、そうめんに◎
  • ピーナッツ、クルミなど具だくさん。枝豆と和えても◎

「THE食べるラー油ですね」

必携かも。ポイント消費します!

「常陸牛 肉ごろっとラー油」

  • ブランド牛「常陸牛」を使ったごちそうラー油。
  • 1.2cm角の牛肉に旨み&辛味が凝縮。
  • ごはんにのせて!

おまけ「食べるオリーブオイル」

嵐にしやがれ」の「ごはんのお供デスマッチ!」や
ZIP」にも登場。

  • 「小豆島うまいもん屋・庄八」
  • 食べるラー油にヒントを得た。
  • 香川県小豆島産のオリーブ+瀬戸内海のちりめんじゃこ。
  • 玉ねぎ+ショウガ+ごま+ニンニク+唐辛子など。
  • 口当たりはあっさりしている。

おすすめ「お取り寄せ」記事

>>人気お取り寄せ記事一覧はコチラ

おしまいに

どうぞお買物の参考になさってくださいね。
最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました