「釜-1グランプリ」は、テレビ朝日の料理バラエティ番組「相葉マナブ」の中でも特に人気のある企画です。
視聴者から寄せられたレシピをもとに実際に釜飯を作り、出演者が試食し、その美味しさを競うコンテスト形式で進行します。
驚きの食材やユニークな組み合わせが登場するだけでなく、何度も挑戦する常連の方もおられ、家庭で簡単に作れるレシピも多いことから、視聴者人気が高いのも納得であります。
【放送日】2024.9.1(日)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】日曜 18:00-19:00
【番組名】相葉マナブ
【企画名】釜-1グランプリ
【料理人】相葉雅紀
【料理名】ホタテ塩釜飯/広島風お好み釜飯/ヤバみそ釜飯
大人気の釜-1グランプリ。
「釜-1(かまわん)」と銘打たれていますが炊飯器で炊き込んでもOK。
氷を入れて炊飯することで、ゆっくり温度が上がってお米がモチモチになるテクを使います。
※ 炊飯器によっては適さないものもあるので、お使いの炊飯器の説明書をよくお読みの上で調理なさってくださいね。
現在の暫定チャンプは?
久々すぎて(笑)
2連勝中の「ステーキガーリックライス釜飯」
「ホタテ塩釜飯」
塩ラーメンをベースとし
「全国ふりかけグランプリ2022」で金賞受賞したふりかけを使う。
小峠氏「魚介っぷりがスゴイ」
相葉「上品だね、麺を細かくしてるからごはんと違和感がない」
小峠氏「いろんなダシ出てるけど、全部海鮮だからケンカしてない」
米:2合
水:360mL
氷:120g
塩ラーメン:1袋
ひも付きほたて:大3個
バター:20g+10g
干しえび:5g
長ねぎ:75g
ゴロっと北海ホタテの焦がし醤油ふりかけ:20g
白ごま:適宜
青ねぎ:適宜
① 炊飯釜に洗米・浸水して水けを切った米(2合)、水(360mL)、添付の紛末スープを入れて混ぜる。
② 細かく砕いた麺(1袋分)をのせる。
③ 1cm幅に切ったホタテ(大3個)をバター(20g)で炒め、香りが立ったら釜に加える。
④ 干しエビ(5g)、小口の長ネギ(75g)、ふりかけ(20g)を加えてサッと混ぜ、氷(120g)を入れて炊飯。
⑤ かまど炊きの場合は15分炊いて10分蒸らす。
⓺ 追いバター(10g)し、白ゴマ、小口の青ネギを散らす。
「ホタテ塩」が勝ち抜き。
「広島風お好み釜飯」

お好み定食を炊き込んだ感じ?
あると思います。
米:2合
水:360mL
氷:120g
きゃべつ:300g
焼きそば麺:1玉
豚バラ肉:150g
いかフライ:5枚
卵:2個
お好み焼きソース:120g
マヨネーズ
一味唐辛子
① 下ごしらえ
・ キャベツ(300g)はざく切り。
・ 豚バラ肉(150g)は3等分。
・ 焼きそば麺(1玉)は刻む。
② 炊飯釜に洗米・浸水して水けを切った米(2合)、水(360mL)を入れる。
③ キャベツ、麺、砕いたイカフライ(5枚)、豚バラをのせ、溶き卵(2個分)、お好みソース(120g)をかけ、氷(120g)を加えて炊飯。
※ かまど炊きの場合は15分炊いて10分蒸らす。
④ マヨ、一味をかけて味変もおすすめですって。
「広島風お好み焼き釜飯」が勝ち抜き。
「ヤバみそ釜飯」
名古屋名物みそかつの名店「矢場とん」の味を再現。
本家お墨付き。
米:3合
かつおダシ:400mL
氷:120g
きゃべつ:60g
串かつ:8本
みそだれ:大さじ5+大さじ1
卵:2個
みりん:大さじ1
砂糖:小さじ2
サラダ油
青じそ
糸唐辛子
① キャベツ(60g)、青じそ(適宜)はせん切り。
② 卵(2個)、みりん(大さじ1)、砂糖(小さじ2)を混ぜる。
③ サラダ油(適量)を引いたフライパンで、卵液を中火で焼く(炒り卵風)
④ 炊飯釜に洗米・浸水して水けを切った米(3合)、カツオだし(400mL)、味噌だれ(大さじ5)を入れて混ぜる。
⑤ キャベツ、卵、串から外した串カツ(8本)を入れ、追い味噌だれ(大さじ1)し、氷(120g)を入れて炊飯。
※ かまど炊きの場合は15分炊いて10分蒸らす。
⑤ 崩し混ぜて器に盛り、青じそ、糸唐辛子をのせる。
名店の釜飯
「メロンとソーセージの釜飯」野永喜三夫さん
「鳥玉ラー油釜飯」菰田欣也さん
「うなぎとゴーヤのほうじ茶釜飯」原田慎次さん
おすすめ記事
おしまいに
今回は「広島風お好み焼き釜飯」が2勝で勝ち残りました。
さて、次回開催はいつになるでしょうか?
てか、相葉くんってイカフライで酒飲むの?
好感度爆上がりだわ(笑)
最後までお付き合いくださりありがとうございました。