sponsored
sponsored

7/27【相葉マナブ】トマトレシピ②|万能トマト味噌・トマト餃子・冷製トマト味噌うどん

レシピ
記事内に広告が含まれています。

相葉マナブ」の「旬の産地ごはん」は、旬の食材にスポットを当て、その食材を使った料理を紹介する人気企画です。

この企画では、相葉雅紀さんが各地を訪れ(千葉が多め?)、旬の食材を収穫したりその食材を使って料理したりしています。

生産者さんから料理のアイデアを提供してもらい、食材の産地や特性が紹介されることで、視聴者にも生産者にも食の楽しみ方を提案しているようです。

【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】日曜 18:00-
【番組名】相葉マナブ
【企画名】旬の産地ごはん
【料理人】相葉雅紀
【素材名】トマト

>>関連タグ相葉マナブ

「中玉・フルティカ」をはじめとしたトマトレシピを学びました。

sponsored
sponsored

「万能トマト味噌」

冷奴に、焼きおにぎりに◎

材料

中玉トマト:8~10個
みそ:150g

作り方

① トマト(中玉8~10個)はざく切り。
② 鍋に入れて強火
③ 沸騰したら中火、水っぽさがなくなるまで15分煮詰める。
④ 煮詰めたら弱火味噌を加えてしっかり混ぜ、火からおろす。

「トマト餃子」

材料(20個分)

万能トマトみそ:大さじ1
中玉トマト:4個
豚ひき肉:150g
しょうが:2片
ごま油:大さじ1
酒:小さじ1
コショウ:少々
餃子の皮:20枚
水:80mL
サラダ油:適量
ごま油

作り方

① 下ごしらえ
・ トマト(中玉4個)は4等分のくし形、さらに半分に切る。
・ ショウガ(2片)はみじん切り。
② ボウルに豚ひき肉(150g)、ショウガ(2片)、ゴマ油(大さじ1)、(小さじ1)、コショウ(少々)、万能トマト味噌(大さじ1)を練り混ぜる。
③ 刻んだトマトを加えて軽く混ぜる。
④ で包む。
⑤ フライパンにサラダ油(適量)を引いて餃子を並べる。
⑥ 中火で焼き、薄く色づいたら(80mL)を入れ、蓋をして弱火3分蒸し焼き。
⑦ 蓋を開けて水分が飛んだら、ゴマ油を回し入れて焼き色を付ける。

人気【餃子】の人気レシピはコチラギョーザ

sponsored

「冷製トマト味噌うどん」

そうめん、パスタでも◎

材料(1人分)

万能トマトみそ:大さじ1.5
中玉トマト:2個
冷凍うどん:1玉
おろししょうが:小さじ1
ごま油:大さじ1
青じそ
くし形レモン

作り方

① 下ごしらえ
・ トマト(中玉2個)は8等分のくし形。
・ 青じそはせん切り。
・ 冷凍うどん(1玉)は表示通りに茹でて氷水でしめる。
② ボウルにトマト味噌(大さじ1.5)、トマトおろしショウガ(小さじ1)、ゴマ油を入れて混ぜる。
③ うどんをボウルに入れてよく絡め、皿に盛る。
④ 青じそをのせてレモンをかける。

人気【冷凍うどん】の人気レシピはコチラ冷凍うどん

トマトのプチ情報

トマトは、実は見た目以上に栄養豊富な夏のスター食材。毎日の食卓にも取り入れやすいその魅力をちょっとだけ紹介します。

  • 抗酸化パワー
    リコピン・ビタミンC・β‑カロテンが豊富で、体のサビつきを防いでくれる
  • 生活習慣病対策
    リコピンが前立腺がんや動脈硬化のリスク軽減に期待される
  • 高血圧ケアに有効
    カリウムがナトリウムの排出を促し、高血圧予防にも役立つ
  • 腸快調に
    水分と食物繊維が豊富で、便通を整えるサポートに◎
  • 美肌サポート
    ビタミンCがコラーゲン生成を助け、肌のハリを支える
  • 吸収アップの秘訣
    加熱調理や油との併用で、リコピンの吸収率がぐっと高まる
  • トマトの小ネタ
    • かつてヨーロッパでは「毒がある野菜」と誤解され、観賞用とされていた時代があった
    • 植物学的には“果物”扱いなのに、料理の世界では“野菜”。アメリカでは1893年、裁判で正式に“野菜”と判決された歴史も!
    • トマトが赤く熟すほどリコピンが増える。加熱しても壊れにくいので、スープやパスタにも◎
    • 日本のことわざ:「トマトが赤くなると医者が青くなる」
    • 英語圏のことわざ:「リンゴが赤くなると医者が青くなる」
sponsored

相葉トマトレシピ

人気【トマト】の人気レシピはコチラトマト

トマトレシピ①
「和風カプレーゼ」
「ミルフィーユサンド」
「トマトの生ハムフライ」
「トマト丸ごと炊き込みごはん」

トマトレシピ②
「万能トマト味噌」
「トマト餃子」
「冷製トマト味噌うどん」

トマトレシピ③
「万能トマトソース」
「トマトの和風煮込み」
「トマトのわさびユッケ」
「トマトのわさびユッケトースト」

トマトレシピ④
「トマ玉丼」
「トマトのかき揚げ」
「丸ごとトマトグラタン」

おしまいに

味噌とも合ってしまうトマトのオールラウンダーぶりには驚かされました。

そして
餃子って、キョーザ?ギョウザ?

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました